2023年10月1日放送 18:55 - 21:00 テレビ東京

サンドウィッチマンの渋谷に井戸を掘る!
トラビス&日向坂

出演者
富澤たけし(サンドウィッチマン) 伊達みきお(サンドウィッチマン) 宮近海斗(Travis Japan) 松田元太(Travis Japan) 河田陽菜(日向坂46) 
(オープニング)
オープニング

オープニング映像。

サンドウィッチマンの渋谷に井戸を掘る!
サンドウィッチマンの渋谷に井戸を掘る@鳩森八幡神社

千駄ヶ谷にある鳩森八幡神社で井戸を掘る。鳩森八幡神社では毎年9月に例大祭を開催しているがこの4年はコロナで中止になっていた。今年4年ぶりの復活を祝し清らかな井戸水を奉納したいという。富士塚のふもとにある菖蒲池の水まきは水道代も高くつき、井戸ができれば水道代の節約にもなる。井戸掘り職人の深沢さんは渋谷区では井戸を掘ったことがないという。

キーワード
NTTドコモ代々木ビル円覚寺千駄ヶ谷(東京)原宿(東京)国立競技場天祖神社富士塚明治通り秋季例大祭竹下通り羽生善治花園神社鳩森八幡神社

地下に水があるかどうか調べる試し掘りをした。掘り続けること4時間、粘土層に到達した。穴の深さが8mに到達すると水が出た。後日、町内の人たちに井戸掘りの報告をした。町の人からも井戸掘りに期待の声があった。ホープ軒の社長も期待していた。

キーワード
ホープ軒関東ローム層鳩森八幡神社

作業2日目、本堀りを始めた。今回は有形文化財・富士塚のすぐそばでの作業なので周囲へのダメージが少ない手掘りで行う。深沢さんは東日本大震災で水の大切さを痛感して個人宅向けの井戸設置サービスを始めたという。1mほって崩落防止の補助枠を入れた。

キーワード
ハーレーダビッドソン富士塚東日本大震災鳩森八幡神社

作業3日目、補助枠の中を掘り進めた。スコップだけで3時間掘り進んでいくと水が出てきた。井戸にするには不十分なので大きな水脈を求めて掘り続けた。硬い地層にぶつかりスコップが入らなくなった。削岩機を使って突破し、砂粘土層に到達した。作業開始から5日、地下8mまで掘り進め水脈にたどり着いた。

キーワード
ホープ軒中華そば鳩森八幡神社

作業6日目、井戸穴には水が溜まっていた。西野は地下8mで水が湧いているところを確認した。透明な水が出るようにろ過用の石を井戸底に敷き詰めた。西野はタイルシールで井戸を飾り付けした。最後に囲碁水を吸い上げるパイプを固定して井戸が完成した。お披露目当日、神社関係者が集合して水を出した。例大祭の成功を祈願して井戸水をご神水として奉納した。井戸水で町内の神輿もお清めした。出演者のみんなも水を出してみた。

キーワード
秋季例大祭鳩森八幡神社
サンドウィッチマンの品川のかれ井戸をぜんぶ直す

品川のかれ井戸を大捜索&修理。品川は宿場町だったので井戸もたくさんあり、使いたいけどかれちゃって直せないという人は多いという。かれ井戸を探していると松田の直感で路地裏に入った。

キーワード
品川(東京)

品川のかれ井戸を大捜索&修理。松田の直感で路地裏に入ると井戸を発見した。60年以上使っている井戸は故障する都度直しているという。ピストンが修理の限界に来ているというので修理することに。深沢さんは新品のピストンを用意した。井戸は再び息を吹き返した。

キーワード
品川(東京)

2つ目の井戸を発見した。設置から約80年、老朽化が進んでサビついていた。1年前までは呼び水をすれば使えていたが、ピストンがすかすかで使えないので修理することに。ライト弁もサビだらけで使い物にならなかった。サビを落としてライト弁とピストンを交換して水が出るようになった。

キーワード
品川(東京)

3つ目の井戸を発見した。11年使っていなくて、何回か直してもらったが動かないという。

キーワード
品川(東京)

品川のかれ井戸を大捜索&修理。3つ目の井戸を発見した。11年使っていなくて、何回か直してもらったが動かないという。水位計を使うと水があることは確認できた。サビを取ってピストンを設置したら水が出るようになった。

キーワード
品川(東京)

続いて4つの井戸が1列に並んでいた。修理できそうな1つに水位計を入れると止まった。4つの井戸は同じ水源から汲み上げている可能性があり、パイプがL字型のため水の有無を確認できない。中古のポンプを設置して呼び水してみると水が出るようになった。

キーワード
品川(東京)

続いて路地裏に井戸を見つけた。かつては近所の人達が修理費を出し合い管理してきたが、時代とともに使う人が減って金銭面の負担もあり修理できずにいたという。今回は3人だけで修理してみることに。15分で修理が完了し水が出るようになった。深沢さんは呼び水が必要ないようにフート弁をつけた。

キーワード
品川(東京)
サンドウィッチマンの世田谷に井戸を掘る@都立園芸高校

東京都立園芸高等学校で井戸を掘る。停電などで水が止まると動物や植物の育成が困難になるので井戸が必要不可欠だという。校長から終業式で井戸掘りメンバーを集めて欲しいとお願いされた。ティモンディが終業式にサプライズで登場し参加者を募った。井戸を掘る場所は水をよく使う施設の中心にある中庭だが、水が出るかはわからないという。

キーワード
東京都立園芸高等学校

放課後、井戸掘りプロジェクトが始動。各科の1・2年生たちが集まったところにもう中学生がやってきた。まずはダブルスコップで穴を掘った。広く掘って硬い石が少ない場所を探すことにした。深さ80cmで2m四方の穴ができた。

キーワード
東京都立園芸高等学校

園芸高校では夏休み中も資格取得のための造園実習があり、毎日登校している。作業をしていると食品科の菅生さんが夏みかん蜂蜜入りゼリーを作って持ってきてくれた。生徒たちは上総掘りの技術を学んできて再現した。

キーワード
上総掘り東京都立園芸高等学校袖ケ浦市郷土博物館

井戸掘り5日目、うかさ5m10cmで水が出た。このあとの井戸掘りがわからないというので深沢さんがやってきた。穴を広げるため補助官を伸ばして2m四方の穴を埋め戻した。深沢さんが用意した井戸掘り専用スコップで掘った。松原くんは新しい掘削機を作った。

キーワード
東京都立園芸高等学校

東京都立園芸高等学校で井戸を掘る。松原くんは新しい掘削機を作ったが折れてしまった。深沢さんの掘削機に変えて作業を進めた。穴の深さは9mに到達した。作業7日目、松原くん率いる造園チームは掘削機を修理して掘削機との二刀流で掘り進めた。深さは14m10cmに到達した。井戸ろ過装置を設置して井戸管、ポンプを設置して完成した。

キーワード
東京都立園芸高等学校

東京都立園芸高等学校で井戸を掘る。高校生が自分たちの力で掘りきった井戸からは水が出てきた。今回、会長が井戸掘りの裏で密かに作っていたビオトープに井戸水を入れて完成した。

キーワード
東京都立園芸高等学校
サンドウィッチマンの渋谷に井戸を掘る@鳩森八幡神社

サンドウィッチマンの2人は鳩森八幡神社の井戸水で足水をした。

キーワード
鳩森八幡神社
1 - 2

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.