- 出演者
- 富澤たけし(サンドウィッチマン) 伊達みきお(サンドウィッチマン) 芦田愛菜
サンドウィッチマン&芦田愛菜の博士ちゃんの番組宣伝。
オープニング映像。古き良き日本を愛する博士ちゃん密着!
昔ながらの理髪店に設置されているサインポール博士ちゃんの緒方衛叶くんを紹介した。祖父の素章さんはどハマリする瞬間に立ち会ったという。当時散歩担当をしていたが喋らない、笑顔もなく困っていたが近所のサインポールを見つけ笑顔になったという。その後祖父とサインポール巡りをしていくうちにハマっていったという。現在所持しているサインポールは家には置けないため祖父母の家に設置させてもらっているという。外にも設置している他、自宅にも1台設置している。サインポールは辞めそうな理容店や故障したものをもらったという。集めたサインポールは日々メンテナンスを行っている。サインポールには実は種類があり青いタイプのものや二重セルというタイプなどが存在する。衛叶くんは昔ながらの理容店が減少していることから消える前から行きたいなど話す。そこで今回地元福岡を離れ東京へと大遠征を実施する。
東京都は全部で7582店舗と理容店が一番多い都道府県でレトロのサインポールが現存している可能性もある。今回は衛叶くんが事前に調べた激レアレトロサインポールを巡る。最初にやって来たのは高円寺。目的地まで移動中にもサインポールを見つけ関西サイン製品などと予想していく。最初のサインポールは逆回転に見える「6本反射スタンド」。ガラス棒が6個があり、これによりセルが逆回転に見える。
テレビ朝日・六本木ヒルズ 夏祭り SUMMER STATIONの告知。
2本目は三軒茶屋にあるもので製造年代などが不明なサインポールで事前調査では外に設置されていたが、店内にあり許可をもらい入店しサインポールを見学。サインポールが二個ついており店員に話を聞くと母が嫁いだ頃には今のサインポールで少なくとも60年前くらいの歴史がある。続いてのサインポールは大阪サインの「レインボースタンド」で赤いセルは上に回転し青いセルは下に回転している。また、修理し単色の電球となっているが元々は鮮やかな3色に光る。続いてのサインポールは根岸にあるブラックボールサインポール。
サンドウィッチマン&芦田愛菜の博士ちゃんの番組宣伝。
「君も博士になれる展」の告知。
サインポール博士ちゃん・衛叶くんのレトロサインポール捜査に密着。続いてのサインポールは根岸にあるブラックボールサインポール。目的地に到着したがサインポールは止まっていた。サインポールは大阪サインの「ビッグブラケット」でお店の人に聞くと10日前に止まってしまい点検させてもらうとモーターさえ手に入れることができれば直せると話した。そして手動で回転させてもらった。そして最後は向島にあるサインポールで既にお店は閉店してしまい動きを止めているトゲトゲラインのサインポールを見た。旅を終えて衛叶くんは涙しお母さんが理由を聞くとわからないと話した。
踏切博士ちゃんの魁翔くん12歳は、遮断器の写真を撮っておりお気に入りパーツは警報灯。部屋には踏切部品を収集していた。小さい頃からプラレールの踏切の音に魅せられていたという。去年庭に本格的な踏切を設置した。現在の法律では踏切を新しく設置することは原則認められておらず、踏切の廃止が進んでいる。無くなる前に見ておきたいと、今回魁翔くんは東京に遠征し激レア踏切を巡る。
横浜市鶴見区にあるjR花月園前・京急鶴見第4踏切を訪れた。全長60メートルで京急とJRで計12本の線路を横切る。計測すると17分も閉まっていた。
テレビ朝日・六本木ヒルズ 夏祭り SUMMER STATIONの告知。
「踏切寺」と呼ばれる遍照院を訪れた。寺の中に入るために山門を出てすぐの場所に踏切が設置されていた。2つの警報灯が一体になっていた。
- キーワード
- 遍照院
北品川の品川第1踏切を訪れた。道路2車線と2本の歩道を横切る。線路は2本だが遮断器は12個あった。3方向をカバーするため6つの警報灯が設置されていた。撮影していると幸せを運ぶ電車と言われる「KEIKYU YELLOW HAPPY TRAIN」。
サンドウィッチマン&芦田愛菜の博士ちゃんの番組宣伝。
テレビ朝日・六本木ヒルズ 夏祭り SUMMER STATIONの告知。
ラストはレア度MAXの地下鉄が通る踏切。東京メトロ銀座線の踏切で、メンテナンスなどを行う車両が地上と地下を行き来するための踏切だった。地下鉄は第三軌条から電気を取り入れて走っているため、一般の踏切では見られない第三軌条電気供給用レールが見られた。
バブル大好き博士ちゃん・大輔くんはバブル時代のリゾートマンションに住むことに憧れていた。前回は新潟苗場の内見に密着した。今回は静岡・熱海のリゾートマンションを内見する。かつて熱海は新婚旅行や社員旅行の行き先として人気で、多くのマンションも建設された。近年熱海はリゾート地として再注目され、新しいリゾートマンションも建設される中バブル時代の物件にも注目が集まっている。