- 出演者
- 池上彰 加藤浩次 宮司愛海 小木博明(おぎやはぎ) 高橋英樹 宮崎美子 ゆうちゃみ 猪狩蒼弥(HiHi Jets)
67位は東京タワー完成。当時は鳶職人が命綱なしで鉄骨を渡って作業していた。建設に携わった黒崎さんは仕事を始めると何も考えない、考えたら怖くて仕事にならないと話した。
- キーワード
- 日本電波塔
66位は1964年10月1日の東海道新幹線開業。
- キーワード
- 東海道新幹線
65位は1976年の「日本初 五つ子ちゃん誕生」。
63位は「向井千秋さん 女性初宇宙へ」。1994年に日本人女性として初めて宇宙に飛んだ向井さんは、メダカの飼育実験を任された。女性の社会進出が本格化してきた時代だった。ファッションデザイナーとして第一線で活躍した森英恵は常に世界基準で考えていた。
59位は2010年6月13日の「小惑星探査機『はやぶさ』奇跡の帰還」。
- キーワード
- はやぶさ
58位は「郵政解散 熱狂の小泉劇場」。小泉純一郎首相が成立させようとした郵政民営化法案は参議院で大量造反により否決。小泉は衆院を決め、郵政民営化に賛成する候補者しか公認しないとした。造反議員のすべての選挙区に刺客を送り、連日メディアの話題をさらう劇場型の選挙に多くの有権者が熱狂した。自民党は圧勝し郵政民営化が実現した。
56位は1966年のザ・ビートルズ初来日。当時ビートルズの音楽は大人たちから不良の音楽とみなされていた。ビートルズ公演には8000人以上の警備員が投入された。
昭和9年にベーブ・ルースが来日したのを機にプロ野球が発足し、野球は国民的スポーツになった。昭和49年には上野に「モナ・リザ」がやってきた。これを機にモナ・リザの名を掲げる店やグッズが増えた。昭和62年にはマイケル・ジャクソンが来日。ディズニーを貸し切りで楽しんだ。平成16年にはペ・ヨンジュンが来日し、羽田空港には5000人のファンが殺到した。
池上はビートルズは学校で不良の音楽と言われていたと話した。高橋はあの頃は新しいものがくるとみんなそうだった、石原裕次郎が出てきたとき太陽族の映画は学校で言ったら即退学だったと話した。ビートルズの前座はドリフターズが務めた。ポール・マッカートニーが大麻所持で逮捕されたときの写真には移送を仕切っていたという池上が写っていた。ポールは留置場で近くにいた容疑者にリクエストされイエスタデイを歌ったという。東京タワーには朝鮮戦争で使われた米軍の戦車の鉄が使用されている。
核兵器廃絶を訴えてきた日本被団協がノーベル平和賞を受賞した。
54位は1987年の「国鉄分割民営化 JR誕生」。
- キーワード
- 日本国有鉄道
53位は「皇太子さま美智子さま ご成婚パレード」。民間から初めて皇太子妃となられた美智子さまは「ミッチー」の愛称で人気を集め、テニスコートでの運命的な出会いから始まった世紀の結婚に国民が沸いた。ご成婚パレードでは50万人以上の観衆が沿道に詰めかけ、100台ものテレビカメラが用意された。
52位は2009年の「民主党政権誕生 政権交代」。
- キーワード
- 民主党
47位は1995年の「野茂英雄 メジャーデビュー」。
- キーワード
- 野茂英雄
昭和の時代から変わった学校の常識を紹介。マイクで朝礼をすると近隣から苦情が来るため、今の学校はリモートで朝礼をしている。また歩きスマホへの懸念から今の二宮金次郎像は座って本を読んでいる。薪を背負っていることが児童虐待に繋がるとの意見から薪も置いていた。池上は現代の常識で測ることについては議論があると話した。
2014年9月27日に御嶽山が噴火し、58人が死亡、5人が行方不明。
- キーワード
- 御嶽山
1972年5月15日、戦後長らくアメリカの統治下だった沖縄が返還され、日本に復帰した。
- キーワード
- 沖縄