- 出演者
- 名越康文 田中雅美 辻岡義堂 中山秀征 中丸雄一(KAT-TUN) 上重聡 徳島えりか 佐藤梨那 河出奈都美 安村直樹
韓国で行われている世界卓球選手権団体女子で平野美宇はイランのアシュタリに苦戦し、最終セットマッチポイントとなるが接戦の末に勝利した。日本は早田ひな・伊藤美誠らも勝利し全勝であった。
卓球世界選手権団体男子で松島輝空が16歳で世界選手権デビューをした。松島輝空は張本智和に勝利する等実力をつけており、この日も落ち着いた試合運びでストレート勝ちした。
FISスキージャンプW杯で小林陵侑は1度目のジャンプで128.5mを飛び、2本目では138.5mを飛んだものの0.4点足らず今季W杯8度目の2位となった。
4季ぶりのW杯本戦出場となった葛西紀明はW杯個人通算570試合目の自身の持つ世界記録を更新した。
FUJIFILM SUPER CUP 2024ヴィッセル神戸と川崎フロンターレの試合で、後半3分に瀬古樹のフリーキックからファン ウェルメスケルケン際が押し込みのゴールで川崎が先制した。神戸はチャンスを作るものの得点を奪えず川崎がそのまま逃げ切り優勝した。
第99回天皇杯準決勝千葉ジェッツと宇都宮ブレックスの試合で、比江島慎のゴール等で宇都宮は21点差に広げるも千葉ジェッツ富樫勇樹のシュート等で逆転し3年連続決勝に進出した。
日本代表11人が在籍する埼玉ワイルドナイツとチェスリン・コルビ擁する東京サンゴリアスの試合で、後半6分に東京サンゴリアスは勝ち越しの得点を奪うも埼玉ワイルドナイツは2点差まで詰め寄った。その後松田力也がペナルティゴールを決めて逆転勝利した。
アメリカでゴルフのウィル・ザラトリスがホールインワンを決めた。サッカーパリ・サンジェルマンとレアル・ソシエダの試合でブラッドリー・バルコラがゴールキーパーの股下を狙ったゴールを決めた。
大相撲初場所で4場所ぶり9度目の優勝となった横綱照ノ富士は去年腰の骨を折る等の大けがを負い休場が続いていた。
今回は東京・江東区にある伊勢ヶ濱部屋に訪れ、初場所優勝を果たした横綱 照ノ富士にインタビューを行った。照ノ富士は去年腰の骨を折る大けがを負い、2場所休場してから見事復活優勝を遂げた。照ノ富士は2015年の幕内初優勝後平成生まれの初の大関になったが、その後膝のケガや病気などで序二段まで降格した。当時伊勢ヶ濱親方にも辞めたいと何度も伝えていたといい、その度に引き止められたという。その後土俵で勝利を重ねて番付を上げ、2021年に令和初の横綱に昇進した。この他照ノ富士は日々の稽古で若手の育成にも尽力しているが、プライベートでは子どもとの時間に体力が保たずに苦労しているという。
今週のシュー1プレミアムはかぐや姫のお眼鏡に叶う最新家電を男性陣がプレゼンする企画第3段である。本日のかぐや姫は菊池あみさん。家電製品総合アドバイザーの資格をもつかじがやさんは第1回から皆勤賞である。HiHi Jetsの佐久間さんは小池栄子さん主演のコタツがない家や大河ドラマどうする家康に出演している。
ビックカメラ有楽町店でかぐや姫が求める最新家電を探す。ワガママ1つ目は料理を手軽に作りたいである。10年以上電気量販店で勤務したかじがやさんが紹介するのはガラスノンフライオーブンPottil。手軽に揚げ物がヘルシーにできる。ガラスポットが特徴で調理中外から確認可能である。本体は水を含ませ固く絞ったやわらかい布で拭いたらお手入れ完了である。ローストビーフなどの低温調理もでき、惣菜の温め直しもできる。
雑誌で家電のコラムをもつ相田さんが紹介するのはレコルトの自動調理ポットである。スイッチをいれるだけで本格スープが作れる。おかゆやパスタソースなども1台で完結する。HiHi Jetsの作間さんが紹介するのはパナソニックの自動計量IH炊飯器である。0.5合から2合まで選択可能で専用アプリを使えば外出先からも予約・変更・取り消しが可能である。
最終プレゼンでかじがやさんはガラスノンフライオーブンでからあげを作った。揚げているときに余分な油が落ちる。小宮さんはエビのビスクを自動調理ポットで調理した。作間さんは自動計量IH炊飯器でご飯をプレゼンした。かぐや姫は三四郎を選んだ。
かぐや姫2つ目のワガママは「家事の手助けをしてほしい」。かじがやさんは「ルンバコンボj9+」を紹介。から拭きと水拭きを搭載したモデルでルンバ史上初充電器に給水タンクがあり約30日間は水の補給をしなくても良い。濡らしたくないものは避けるセンサーがついており水拭きパットの取り替えも簡単でパットは洗濯機で洗える。
かぐや姫2つ目のワガママは「家事のストレスを減らしてくれるお助け家電」。三四郎の二人は「スマートトラッシュボックス」を紹介。ボタンを2秒長押しするだけで熱でゴミ袋の口を自動密閉。匂いなどの心配なくゴミを捨てられる。セットも自動で行う。
HiHiJetsの作間さんがプレゼンするのは「ESTILO3KG小型衣類乾燥機」。縦幅63.1cmでコンセントに刺してすぐ使えるコンパクト衣類乾燥機。重さは約17キロで最大3kgまで乾燥が可能。付属のトレーをセットすればぬいぐるみなども乾燥可能。静音性にも優れ15.6dBで日常生活音と同じレベル。菊池さんは小型乾燥機を選んだ。
- キーワード
- ESTILO 3KG 小型衣類乾燥機
YA-MANの「美顔器スチーマー フォトケア」はスチームでメイクを浮かせて落とす家電で、肌への負担を軽減してくれる。化粧水を入れることもでき、ミストになるため肌への浸透率がアップする。また目元を重点的にケアできる機能なども搭載している。cadoの布団乾燥機「FOEHN 001」はコンパクトサイズなスティック型のデザインで、あたため・乾燥・ダニ対策など4つのモードが搭載されている。コンパクトながら送風量はパワフルで、旅行などにも持ち運び可能。
ダイソンのドライヤー「Dyson Airwrap マルチスタイラー Complete Long ニッケル」は乾かす以外にも付属のアタッチメントを装着することでストレートや巻き髪など1台4役をこなしてくれる。中でもエアリーカールは近づけるだけで髪が巻き付き、簡単に巻き髪を作ることが出来る。スタイリングは風の力で行っているため、過度な熱のダメージから髪を守ってくれる。プレゼンの結果佐久間さんが紹介したふとん乾燥機「FOEHN 001」が選ばれた。