- 出演者
- -
ヒューストン「シェル・エナジー・スタジアム」から中継。解説は永里優季、宮本ともみ。南選手は試合前、準備期間が短かったので難しい試合になると思うが落とし込めたものを出せたら良いと話していた。
選手入場と国歌斉唱の様子を伝えた。
- キーワード
- 2025 シービリーブスカップ
シービリーブスカップ日本対オーストラリアの前半を伝えた。日本2-0オーストラリア。
- キーワード
- 2025 シービリーブスカップ
永里は日本の良さである前から奪ってショートカウンターで攻撃につなげるところが弱点でもある自陣からのビルドアップを打ち消していたと話した。パリオリンピックまでコーチを務めた宮本は、相手のストロングを出させずに自分たちのサッカーを90分やり続けるところはできていたと思う、個人の力で止められる選手に全員がなっていかなければいけないと話した。
熊谷選手はサッカー自体がかなり変わってきているこの時代に日本も変わっていかなきゃいけない意味での新監督で臨む大会、世界一に向かって全力を尽くすと話した。長谷川選手は新しい刺激がほしいと思っていた、監督には日本の長所を理解したうえでそれをストロングにして試合をしていこうと言われていると話した。谷川選手は一番の強みはゴールを奪うところだと思うのでチームを助けられるようなプレーをしていきたいと話した。
- キーワード
- 2025 シービリーブスカップ
後半開始前の様子を伝えた。選手交代はなし。
- キーワード
- 2025 シービリーブスカップ
シービリーブスカップ日本対オーストラリアの後半を伝えた。日本4-0オーストラリア。
- キーワード
- 2025 シービリーブスカップ
ニルス・ニールセン監督のインタビュー。相手にストレスを与えることができたゲームであり、基本的には自分たちが主導権を握っていいゲームができたと思っているなどと話した。どんなところに一番手応えを感じているかということについては新しいことにチャレンジして結果を得ることができたのは良かったなどと話した。どんなところを強化していきたいかについてはメンバーは変わってくるかもしれないが基本的には主導権を握るということは続けていきたいなどと話した。長谷川選手をゲームキャプテンにした考えとしてはサッカー選手として優れたリーダーシップや賢い素晴らしい選手であると話した。
- キーワード
- 長谷川唯
田中美南選手のインタビュー。2得点を決めたことについては嬉しかったしハットトリックを狙っていたが4得点という素晴らしい得点で勝てて良かったと話した。自身のプレーに関してはゴール前に関わるのが大事にしている部分なのでそこができたところが良かったと話した。どんな意識でプレーしていたかに関しては長野選手と呼吸を合わせながら距離感よく守備できたので前からかけやすかったと話した。新監督の戦術の理解度に関しては監督が提示しているものはみんなが1つになってやろうとしていてきょうはそれが体現できたが反省点もあると話した。
- キーワード
- 長野風花
浜野まいか選手のインタビュー。振り返ってしっかり勝てて良かったと話した。どんな意識でシュートを打ったかについてはとりあえずゴールに入れようという意識で打ったと話した。新しいチームで1つ結果を残せたことについてはしっかり勝っただけではなく多くの得点を取ったりボールもつなげてパフォーマンス的にも良かったので次につなげたいと話した。このチームの攻撃のバリエーションについては今回の試合でも色んな形での得点が見れたので幅が広がったと話した。
南萌華選手のインタビュー。ヘディングゴールについてはいいボールが来るのはわかっていたのでタイミングよく飛び込むだけだったと話した。試合前の監督からは勇敢に戦いミスを0でやる試合は本当につまらないのでどんどんミスをしてトライをして次につなげていくためにいいゲームをしようということで声をかけてもらったなどと話した。具体的にできたトライについては、後ろからうまくつなぐというところと相手の守備によってビルドアップの形を変えたり短いパスだけでなく、長いボールを使ったりというところでも相手の嫌な所を突きながらできたなどと話した。どんなトライを重ねていきたいかについてはきょうはいいゲームができたが課題はあると思うのでそこを全員で共有しながらももっとこのチームでやりたいことを共有していきながらもっといいチームにできたらと話した。
宮本は90分通して戦う姿は最後まで見られた、結果として残せたのは素晴らしいと話した。永里は自陣からのビルドアップで前進できないシーンがあったので打開できる力が身につくと世界トップのチームになれると話した。
- キーワード
- 2025 シービリーブスカップ
エンディング映像。