2025年8月10日放送 13:05 - 13:35 NHK総合

ダーウィンが来た!
「夏の夜にぞわぞわ!怖い生きもの大集合」

出演者
 - 
(オープニング)
オープニング

オープニング映像。

(ダーウィンが来た!)
夏の夜にぞわぞわ!怖い生きもの大集合

アイアイは細くて長い中指で木を叩く。穴に細長い指を差し込み、虫を捕らえて食べる。音の違いを聞き取ることで幹の中に隠れている虫を見つけ出すことができる。

キーワード
アイアイマダガスカル

エイリアンフィッシュは顎を開くと折りたたまれていた膜が一気に広がる。巨大な口を持つのは雄だけで、雄は住処となる貝殻を奪い合う。

キーワード
エイリアンフィッシュカリフォルニア州(アメリカ)

サバンナの夜、ライオンはゾウを狙う。ゾウの後ろを30頭ものライオンが執拗に追い続ける。ゾウを仕留めれば群れ全員のお腹を1週間以上満たすことができる。

キーワード
ゾウライオン

グンタイアリは100万匹を超える群れをなす。グンタイアリの群れには獲物を捕らえる以外にも役割分担がある。用心棒は狩りには参加せず列のそばで警戒する。運搬係は長い脚を持ち仕留めた獲物を効率よく運ぶ。裏方は仲間のために道を作る。

キーワード
エクアドルグンタイアリ

オオスズメバチは巨大な大顎を持ち、硬い木の皮でも食い破る。ミツバチの巣に侵入し幼虫や蛹を根こそぎ連れ去る。6000匹を超えるミツバチの群れがたった20匹ほどのオオスズメバチに壊滅させられることもある。幼虫には獲物を噛み砕いて肉団子を与える。オオスズメバチが大きな群れまで成長する割合はたった数%という。子どもたちが成虫になり、働きバチとして助けてくれるようになれば軌道に乗って巣も拡大できる。全ては女王蜂の孤独な苦労から始まっていた。

キーワード
オオスズメバチミツバチ

テントウハラボソコマユバチはテントウムシの体の中に卵を生む。幼虫は体の内部を食べて成長し、体の外へと出る。幼虫が外に出る時、テントウムシは足の神経が破壊されほとんど動けなくなる。幼虫はテントウムシをボディーガードとして利用して繭を作る。この状態でもテントウムシはまだ生きているため天敵が近づくと体から苦い液を出し身を守ろうとする。ほとんどの昆虫はその昆虫を専門に狙う寄生バチがいる。昆虫類約100万種のうちおよそ20%が寄生バチという。

キーワード
テントウハラボソコマユバチテントウムシ
ほっこり♡かわいい 癒やしの生きもの

シマエナガ、エゾモモンガ、ハネジネズミなど癒やしの生きものを紹介。ダンゴウオは腹びれが変化した吸盤で張り付く。

キーワード
エゾモモンガカリプトケファラシマエナガダンゴウオハネジネズミ
夏の夜にぞわぞわ!怖い生きもの大集合

コスタリカの牧場を訪ねた。チスイコウモリはコウモリなのに地面を跳ねながら近づく。チスイコウモリの体重はわずか30gでブタの上を歩いてもまず気づかれることはない。耳の裏は細い血管が集まり血を得やすい。唾液には麻酔成分が含まれているため、ブタは大して痛みを感じない。1回に舐める血の量は自分の体重の半分以上。コウモリは世界におよそ1000種いるが、血を主食とするのはたったの3種。血液はたんぱく質やビタミンなどの栄養が豊富で、他の生き物と食べ物を巡って競い合う必要もない。また、チスイコウモリは食事にありつけなかった仲間がいると血を分けてあげるという。

キーワード
コスタリカチスイコウモリブタ
マヌールのゆうべ(本編)
生きものだもの

マヌ子ママとツノミンが生きものだものを披露した。

キーワード
生きものだもの
(エンディング)
イラスト募集中!

イラスト募集中、詳しくは番組HPまで。

キーワード
ダーウィンが来た!生きもの新伝説 ホームページ
次回予告

「ダーウィンが来た!」の次回予告。

(番組宣伝)
有吉のお金発見 突撃!カネオくん

有吉のお金発見 突撃!カネオくんの番組宣伝。

超ニッポンのお笑い100年

超ニッポンのお笑い100年の番組宣伝。

へんてこ生物アカデミー

へんてこ生物アカデミーの番組宣伝。

大河ドラマでわかる日本史 タイガーさん

大河ドラマでわかる日本史 タイガーさんの番組宣伝。

ドキュメント72時間

ドキュメント72時間の番組宣伝。

照子と瑠衣

照子と瑠衣の番組宣伝。

the Covers

the Coversの番組宣伝。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.