2025年7月12日放送 8:15 - 9:00 NHK総合

チコちゃんに叱られる!
▽動物園の謎▽なぜ木は長生き▽なぜジョッキで飲む

出演者
塚原愛 岡村隆史 津田篤宏(ダイアン) 森香澄 
(オープニング)
オープニングトーク

今回のゲストの森香澄と津田篤宏を紹介した。

(チコちゃんに叱られる!)
動物園をつくったのはなぜ?

動物園をつくったのはなぜ?正解は権力を見せつけるため。

キーワード
台東区(東京)
動物園をつくったのは権力を見せつけるため

動物園をつくったのは権力を見せつけるためについて専門家が解説。現在のような動物園が誕生したのは1700年代終わりのヨーロッパである。動物園の原型を作った人はアッシュル・ナツィルパル2世。シリア遠征をした際には征服した国の動物を持ち帰り披露したという。また王族・貴族が動物を飼育・展示することは世界各地で行われた。動物を飼育・展示していたのは富や権力を見せつけるためだった。

キーワード
アッシュル・ナツィルパル2世アッシリアイラクインドネシアサイゴン動物園シリアジャルダン・デ・プラントチテングザルフランスプトレマイオス2世ラスコー洞窟リアン・テドンク洞窟リンカーン・パーク動物園ロンドン動物園
(オープニング)
オープニング

オープニング映像が流れた。

(チコちゃんに叱られる!)
木が長生きなのはなぜ?

木が長生きなのはなぜ?正解は死にながら生きているから。

木が長生きなのは死にながら生きているから

木が長生きなのは死にながら生きているからについて専門家が解説人類の歴史で世界最高齢なのはジャンヌ・ルイーズ・カルマンで122歳。一方木の寿命は1000年をこえることもある。木が長生きな理由は細胞分裂の回数だという。木は若い細胞を生み続けることが出来るため人間より長く若さを保てるなどと解説した。死んだ細胞が全体に水分を運び体を支えている。

キーワード
アメリカジャンヌ・ルイーズ・カルマントゥーレの木ハイペリオンメキシコメトシェラ日経ナショナルジオグラフィック
休憩中

津田がチコちゃんに人の名前が覚えられないと相談した。覚えにくい人として華大をあげた。カンペを出してほしいなどと津田は言った。

キーワード
博多大吉博多華丸博多華丸・大吉梅沢富美男
ビールをジョッキで飲むのはなぜ?

ビールをジョッキで飲むのはなぜ?正解はパワー不足の日本人だったけどドイツのビールを好きになったから。

キーワード
池袋(東京)
ビールをジョッキで飲むのはパワー不足の日本人だったけどドイツのビールを好きになったから

ビールをジョッキで飲むのはパワー不足の日本人だったけどドイツのビールを好きになったからについて専門家が解説。日本にビールが伝わったのは江戸時代の中期でオランダ人が持ち込んだ。江戸時代ではほとんど日本人はビールを飲んでおらず日本ジッjがジョッキで飲むようになったのは明治時代からだと言われている。ジョッキで飲むようになったのはドイツの影響だという。しかし明治時代の日本人は体格が小さかった。そこで500mlのジョッキが作られた。

キーワード
出島早稲田大学図書館長崎県
ひだまりの縁側で…
視聴者の皆さんからのおたよりをご紹介

視聴者からのおたよりを紹介した。転校してきた子がクラスの子の名前をどう呼べばいいか相談されたという内容。チコちゃんはあだ名を付けてもいいなどと話した。

キーワード
LINEチコちゃんに叱られる! ホームページ三重県中山秀征関村孝子
(エンディング)
次回予告

チコちゃんに叱られる!の次回予告。

エンディング

エンディングの挨拶。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.