- 出演者
- 金子峻
オープニング映像。
NPT(核拡散防止条約)の再検討会議に向けた準備委員会が行われている国連本部では29日、世界の核兵器の9割以上を保有するアメリカ・ロシア・中国が互いをけん制した。一方で3か国は英仏を加えた5か国に限り核兵器保有を認めるNPTの枠組みそのものについては重要性を評価する考えを示した。
トヨタ自動車はグーグルの親会社の傘下で自動運転の開発を手掛けるウェイモと協業することで基本合意したと発表。トヨタは市販車の自動運転技術の向上を目指す一方、ウェイモはトヨタの車両を自動運転タクシーのサービスに導入することにしている。ウェイモはすでに一部地域で自動運転タクシーのサービスを展開していて、今月からは日本でも道路環境などの情報を収集している。トヨタも自動運転の分野では半導体大手NVIDIAやNTTなどとも協業していて、協業を通じて開発や普及を加速させたいとしている。この分野では米テスラがことし6月にも自動運転タクシーのサービスを始める計画。日産自動車も2027年度に移動サービス開始を目指している。一方で開発コストの高さからGMは自動運転タクシー事業からの撤退を決定し、提携していたホンダも都内で予定していたサービスを中止。
中国の4月の製造業PMI(購買担当者景況感指数)は前月比1.5ポイントの低下と大幅に悪化し、けいきはんだんの節目となる「50」を3か月ぶりに下回る49.0だった。コメとの貿易摩擦激化で新規受注などで減少していて、企業間で慎重な姿勢が急速に強まっている。
- キーワード
- 購買担当者景気指数
3月の鉱工業生産指数は101.1となり前の月を1.1%下回った。低下は2か月ぶり。15業種のうち10業種で低下し、輸出向けの乗用車生産が減ったことから「自動車工業」で5.9%減少した。
全国の気象情報を伝えた。