- 出演者
- 石井智也
オープニング映像が流れた。
きょう午前0時18分頃、鹿児島県十島村で震度3の揺れを観測する地震があった。この地震による津波はなかった。気象庁は当面最大震度6弱程度の揺れを伴う地震に注意するよう呼びかけている。
長崎に原爆が投下されてから80年となるきょう、長崎市の平和公園では平和祈念式典が行われる。式典ではこの1年間に亡くなった被爆者などが書き加えられた原爆死没者名簿が納められ、原爆がさく裂した時刻の午前11時2分に黙とうをささげる。長崎市の鈴木史朗市長は式典で読み上げる「長崎平和宣言」で、被爆者として初めて国連の演壇に立った山口仙二さんの演説を引用し世界各地の紛争の即時停戦を求める予定。今年の式典には被爆者や遺族の代表に加え、アメリカ、イギリスなどの核保有国を含む95の国と地域の大使などが参列し、対立が続くイスラエルとパレスチナ、イランの代表も出席を予定している。被爆者はことし初めて10万人を下回り、平均年齢も86歳を超えた。
きのうは鹿児島県で記録的な大雨となり、一時霧島市に大雨の特別警報が発表された。鹿児島県姶良市では住宅に土砂が流れ込んで倒壊し、30代女性の行方がわからなくなっている。消防はきょう午前9時から捜索を再開する予定。鹿児島県はきょうも大雨となる予報で、二次災害に警戒しながらの捜索が続く。鹿児島県と秋田県、青森県では土砂災害警戒情報が発表されている地域がある。東日本でも、前線の北上に伴って11日ごろにかけて大雨となる見込み。土砂災害や低い土地の浸水、川の増水・氾濫に警戒し、落雷や竜巻、ひょうにも注意が必要。
91歳の上皇さまは右心不全と「無症候性心筋虚血」の持病があり、内科的治療を継続されている。上皇さまは新たな服薬治療を始めるため東大医学部附属病院に5日間入院されたが、宮内庁は副作用が出ていないことを明らかにした。一方「上室性不整脈」は今も確認されていて、上皇さまの場合は脈が速くなるという。上皇さまは退院後上皇后さまとともに少しずつ歩いたり、筋力低下を防ぐための運動を継続されているという。
3月期決算の上場企業は、8日が第1四半期の決算発表のピークとなった。SMBC日興証券がまとめたところ、最終利益の合計は11兆2,773億円と去年の同期比で10.2%減少している。アメリカの関税措置を受けて、自動車メーカーが赤字や大幅減益になったことなどが響いた。
全国のスーパーなど約6000店舗で、8月3日までの1週間に販売されたコメの平均価格は5キロあたり税込みで3,515円と、前週比で48円値上がりした。値上がりは2週連続。これまで割安な備蓄米の放出などを背景に値下がりが続いたが、農林水産省は「販売のペースが落ち着き、価格に与える影響が薄れてきている」とみている。
全国の天気予報を伝えた。
出演者がエンディングの挨拶をした。