TVでた蔵トップ>> キーワード

「フレデリック・ショパン」 のテレビ露出情報

ショパンコンクールはワルシャワで開かれる。9月下旬、コンクールが始まる4日前、ピアニストたちの戦いはすでに始まっていた。ピアニストたちは本番に使用するピアノを5つのメーカーから選べる。弾き比べができるのは15分。今回のコンクールには過去最多642名の応募があった。厳正な事前審査を経て選ばれたのは20か国84名の精鋭たち。4段階の厳しい選考を経て入賞者が決まる。10月3日、1次予選が始まる。審査は25点満点の点数制。17名の審査員が出した点数の平均点で争われる。コンクールではピアニストたちが弾く課題曲が決められている。ピアノの詩人と呼ばれるショパンは39歳の生涯で200以上のピアノ曲を生み出した。コンクールでは曲の背景を理解しタッチの工夫やリズムの揺らぎなどを自分なりの表現で弾くことが求められる。
島田隼さんはショパンコンクールに初挑戦。6歳でピアノを始め、11歳の時父の転勤でニューヨークへ。高校に通いながら週末はジュリアード音楽院のプレカレッジで研鑽を積んできた。今年7月、大学に入学する直前、トランプ政権が留学生に厳しい方針を打ち出していた。入学への不安を抱えたままコンクールの準備をしていた。指導しているのはエリック・ルー。2015年のショパンコンクールで17歳で4位に入賞した。島田さんは学生ビザを取得しジュリアード音楽院に入学。しかし入学が遅れたため課題が溜まっていた。1次予選4日目、島田さんは自らの練習時間を削って会場にやってきた。師であるエリック・ルーもコンクールに出場していた。
中島結里愛さんは今大会最年少15歳での出場を決めた。ピアノはベヒシュタインを選んだ。多くの参加者がスタインウェイやカワイを選ぶ中、ベヒシュタインを選んだのは2人だけ。中島さんは日本唯一の国立の音楽高校に通っている。中島さんはこの春、ふるさと岡山から東京に引っ越してきたばかり。父は単身赴任中。母・千香さんは仕事を辞めて娘を支えることにした。
ワルシャワ入りをした中島さんは日本で考えてきた様々な表現をどれにするかまとまらないでいた。1次予選5日目、中島さんは食事を全然食べていなかった。中島さんの直前に登場したのは中川優芽花さん。
島田さんの練習は1日12時間。1次予選最終日、ワルツ第1番 「華麗なる大円舞曲」を演奏した。1次予選を通過したピアニストは苗字のアルファベット順に呼ばれる。島田さんは呼ばれなかった。中島さんも2次予選への通貨は叶わなかった。中川優芽花さんは1次予選を通過した。
中川さんが世界に注目されたのは4年前。ヨーロッパの権威あるコンクールに出場し優勝した。周囲からの厳しい批評や注目されるプレッシャーに思い悩む日々が続いた。その後、中川さんはグルズマン教授のもとで表現を追求した。情感を表現するには体の使い方も重要。中川さんがショパンを演奏するうえで大切にしていることが感情だ。2次予選3日目、演奏するのはショパンが体調を崩す中で作曲したと言われるプレリュード。3次予選に進めるのは40名中20名だが、20位と21位の点差はわずか0.062ポイント。
3次予選を経て11名がファイナルへ進んだ。そのうち2名が日本人ピアニスト。島田さんの師であるエリック・ルーもファイナルに。エリック・ルーが優勝した。次のコンクールは5年後。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年11月9日放送 21:00 - 21:50 NHK総合
NHKスペシャル魂を弾く ショパンコンクール 天才ピアニストたちの挑戦
ショパンコンクールはワルシャワで開かれる。9月下旬、コンクールが始まる4日前、ピアニストたちの戦いはすでに始まっていた。ピアニストたちは本番に使用するピアノを5つのメーカーから選べる。弾き比べができるのは15分。今回のコンクールには過去最多642名の応募があった。厳正な事前審査を経て選ばれたのは20か国84名の精鋭たち。4段階の厳しい選考を経て入賞者が決まる[…続きを読む]

2025年11月9日放送 2:35 - 3:20 NHK総合
スタニスラフ・ブーニン(スタニスラフ・ブーニン)
スタニスラフ・ブーニンは2018年左足を骨折し患部が壊死したため取り除く手術を行った。復活の舞台に選んだのが日本で全国6都市をまわる。プログラムには代名詞であるショパンを多く盛り込んだ。スタニスラフ・ブーニンがすべての演奏活動を中断したのが2013年。抜け殻のようなブーニンを見て復帰を促したのが妻。ブーニンは1988年ソ連から西ドイツに亡命した直後に出会った[…続きを読む]

2025年11月8日放送 1:36 - 3:16 NHK総合
BS1スペシャルもうひとつのショパンコンクール 日本人ピアノ調律師たちの闘い
ポーランド・ワルシャワはショパンの故国で、3週間かけて行われるショパン国際ピアノコンクールが幕を開けた。出場するピアニストは78人で、優勝すればスターダムにのし上がることができる。コンクール開催前にはコンサート用のピアノ4台が運びこまれ、ピアニストは4社のピアノを弾き比べて鍵盤のタッチ、ピアノが奏でる音の好みで自由にセレクトできる。採用されたのはピアノの王と[…続きを読む]

2025年11月2日放送 0:30 - 1:00 テレビ朝日
ハマスカ放送部(ハマスカ放送部)
清塚信也が、ノクターン第2番変ホ長調作品9-2や、別れの曲や、24のプレリュードを演奏した。清塚が、ショパンが作曲した「舟歌」をリクエストした。
清塚信也が、ショパンが作曲した「舟歌」を解説した。舟歌の楽譜には、sfogatoという表記がある。sfogatoとは、「広々とした、軽く」という意味。クリスチャン・ツィメルマンや、マルタ・アルゲリッチや、辻井伸行[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.