2023年9月24日放送 6:00 - 6:10 NHK総合

ニュース

出演者
藤重博貴 
(オープニング)
オープニング

オープニング映像。

(ニュース)
処理水放出1か月 ”魚のトリチウム濃度” 検出下限 下回る/中国 日本産水産物の輸入停止 政府 早期撤回へ働きかけ強化

先月24日から始まった東京電力福島第一原発の処理水の放出は今月11日に完了。トラブルなどはなく7788トンを計画どおり放出。周辺海域では東電や環境省、福島県が海水を採取。水産庁も魚を採取。それぞれのトリチウム濃度が分析中。海水分析ではこれまで最大の値は1リットルあたり10ベクレルで、放出地点の周りでも概ね1ベクレル前後。東電が放出停止を判断するレベルを大幅に下回っている。魚の分析では、これまでに検出下限の10ベクレルをすべて下回っている。中国は放出に反発していて、日本産水産物も輸入停止され、輸入額は先月、日本円で30億円。去年同月比で67%ほど減少。政府は事業者支援のために207億円の支出を決定。WTO枠組みなども活用して中国に働きかけを強めていく方針。

キーワード
世界貿易機関東京電力水産庁環境省福島第一原子力発電所豊洲市場
中国 習主席 日中韓首脳会議 ”適切な時期の開催歓迎”

アジア大会開会式への出席のため中国・杭州を訪問している韓国ハン・ドクス首相と習主席が会談。4年前から開かれていない日中韓首脳会議について、適切な時期の開催を歓迎するなどと述べた習主席。ハン首相は次回の議長国として年内の開催を目指す考えを強調。北朝鮮とロシアが接近する動きを見せる中、ハン首相は中国に建設的な役割を期待すると述べ、習主席も概ね同意。習主席は東ティモールのグスマン首相とも会談。両国関係を「包括的戦略的パートナーシップ」に格上げすることで一致。

キーワード
アジア競技大会(2023年)オーストラリアシャナナ・グスマンハン・ドクス杭州(中国)東ティモール習近平
加盟国の軍 ASEAN 南シナ海で初の合同演習

ASEAN加盟国の軍が初めて南シナ海で合同軍事演習。議長国インドネシアが初めて呼びかけ、今月19日から昨日まで実施。加盟国のうち4カ国が軍艦を派遣し救助訓練などを実施。昨日は大規模災害を想定し、連携強化を確認。先月には中国が南シナ海ほぼ全域の管轄を主張する地図を発表し、領有権を争う国が反発。インドネシアのEEZにも中国船の侵入が。インドネシア軍司令官は名指しはせずとも中国を批判。インドネシアは当初、EEZ付近の海域で演習を計画も場所を変更していて、ASEAN最大貿易相手国の中国を刺激しないよう配慮したと見られる。

キーワード
インドネシアインドネシア国軍ナトゥナ諸島バタム島ユド・マルゴノ南シナ海東南アジア諸国連合
(エンディング)
エンディング

エンディング映像。

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.