2025年9月28日放送 6:00 - 6:10 NHK総合

ニュース

出演者
姫野美南 
(オープニング)
オープニング

オープニング映像。

(ニュース)
ブザンソン国際指揮者コンクール 米田覚士さん 優勝

若手指揮者の登竜門として知られるフランスのブザンソン国際指揮者コンクールで27日、日本の米田覚士さんが優勝した。ブザンソン国際指揮者コンクールは去年亡くなった世界的な指揮者の小澤征爾さんもかつて優勝していて、日本人の優勝は2019年以来となる。

就任後すぐに取り組む課題で論戦

自民党総裁選挙は投開票まで1週間を切った。小林鷹之氏、茂木敏充氏、林芳正氏、高市早苗氏、小泉進次郎氏の5人の候補者は昨夜、党のインターネット番組の討論で物価高対策や外交など就任後すぐに取り組む課題について主張を展開した。昨夜の討論では、すぐに取り組みたい課題について質問が出されました。総裁選挙は来月4日の投開票まで1週間を切った。各陣営は党員票の獲得に向けた取り組みを続けるとともに、国会議員への働きかけも強めることにしている。

“食欲の秋”各地で食のイベント

いよいよ9月も終わり、もうすぐ10月。各地では食を楽しむ催しが開かれた。秋の味覚であるサンマの水揚げ量が日本一の北海道根室市では、つかみどり大会や食べ放題など新鮮なサンマを楽しむ催しが行われた。岡山県では地元で開発された皮ごと食べられる種なしのマスカットなど6種類のぶどうの食べ比べも行われた。福岡では名物イベント、焼き鳥日本一フェスタが開かれ、会場は多くの人でにぎわった。さらに焼き鳥作りを体験できるコーナーも設けられ、子どもたちが店の人においしく仕上がるコツなどを教わりながら焼いていた。

イランへの国連制裁 再発動へ

イランに対する国連の制裁は2015年に欧米などとの間で成立した核合意で解除された。しかし、イギリス、フランス、ドイツは、イランがその後、強引に反して核開発を進めたとして、先月28日、制裁の発動に向けた手続きを始めていた。制裁回避のためには30日以内に国連の安全保障理事会で決議を採択する必要があり、26日にはロシアと中国が提出した決議案の採決が行われましたが否決された。これによりイランに対する国連の制裁は日本時間のきょう午前9時に再び発動されることになった。制裁が発動されるとウラン濃縮活動の停止が求められ、核開発が制限されるほか、武器の取引なども制限される。制裁発動に対してイラン政府はIAEAへの協力を提出する考えを示すなど強く反発しており、国内の強硬派からは、NPT、核拡散防止条約からの脱退を求める声も上がっていて、欧米側との対立がより深まることが懸念される。制裁によるイラン経済への影響については2018年から行われているアメリカ単独の制裁により、すでに外資系企業が撤退するなどの影響が出ていて、イラン政府は今回の制裁の再発動による影響は少ないと繰り返し強調している。

ミャンマー大地震半年 インフラ再建進まず 在日ミャンマー人団体など募金活動

3800人以上が犠牲になったミャンマー中部の大地震からきょうで半年だが、被災地では生活インフラの再建が十分に進んでいない。その中、日本では在日ミャンマー人の団体などが各地で被災地を支援する募金活動を続けている。現地で支援に当たっているUNDP・国連開発計画のカンニ・ウィグナラジャ・アジア太平洋局長は軍と民主派勢力側の間で戦闘が続いていることが復興の妨げになっていると指摘している。日本で募金活動しているナン・ミャ・ケー・カインさんは「震災後もずっと弾圧が続いていて空爆も続いている。被災している人たちが増え続けている限り支援を続けていかなければいけない」とコメントしていた。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.