2025年4月29日放送 21:30 - 22:00 NHK総合

フェイククイズ アリエル?(1)トレンディードラマ・東京タワー

出演者
田中裕二(爆笑問題) 太田光(爆笑問題) 松本明子 足立梨花 
(オープニング)
昭和風に加工フェイクを見破れ

1985年風に加工したドラマで当時にはありえないフェイクが混ざっているので見破るというクイズ。ドラマの映像が流れていった。

オープニング

オープニング映像が流れた。

(フェイククイズ アリエル?)
1985年風ドラマ フェイクを見破れ

1985年のドラマにフェイクが1つあったという。出演者で答えていき、正解は「19インチのPCモニター」となった。

キーワード
Windows95
スタジオトーク

1985年は14インチ以下が主流でアメリカには19インチモニター付きPCもあったが価格は4万ドル以上となっていた。花金(花の金曜日)は1985年にもあったとのこと。また1985年はまだバブルではなく前夜だったという。それでも海外旅行へ行く人は過去最多になっていた。

ドラマは急展開!フェイクも捜してね

再び1985年の映像を流して出演者で見ていった。

トレンディー?ドラマ フェイクはどこに?

フェイクは2つあるということで出演者で答えていった。松本明子は「怪盗ルビイ」と答えて正解となった。小泉今日子のシングル曲「怪盗ルビイ」は1988年リリースとなっていた。2つ目の正解は「レンズ付きフィルム」となった。レンズ付きフィルムは1986年7月に世界で日本で初めて発明されたという。

キーワード
♂×♀×Kissアン・ルイスサザンオールスターズジュリアに傷心チェッカーズメロディルービックキューブ六本木心中小泉今日子怪盗ルビイ
本物の過去映像に潜むフェイクを見破れ

今度は昔の映像にフェイクの映像を入れ込んで加工しているという。

東京タワー建設映像にフェイクが紛れ中

今度のクイズは1957年ごろの東京タワー建設当時の映像となり、出演者で見ていった。

キーワード
日本電波塔
東京タワー建設映像に紛れたフェイクとは?

フェイクは1つとなっていき、出演者で答えていった。足立梨花が「電卓」と答えて正解となった。世界で初めて電卓ができたのは1960年代の初めごろでブラッド・ピットとほぼ同い年だという。

キーワード
ブラッド・ピット日本電波塔
東京タワー建設映像当時すでに使われていた物とは?

「当時使われていた物はどれ?」のクイズで「拡声機」「ホワイトボード」「自動販売機」の3択となった。出演者で答えていき、「拡声機」が正解であった。拡声機が開発されたのは1954年でマイケル・ジャクソンと同じころに誕生したとのこと。世界で初めて開発したのは神戸市の音響機器メーカーで定着したのは選挙活動だったという。

キーワード
マイケル・ジャクソン
昭和風ドラマが佳境 フェイクもお忘れなく

ここからはアリエル名作劇場の続きでフェイクは3つあるとのこと。ドラマの映像を流していき、出演者で見ていった。

1985年風ドラマ ところでフェイクは?

フェイクは3つであり出演者で答えていった。ヒントは3つとも物ではないとのこと。1つ目の正解は「アッシー」となった。アッシーは女性からの電話1本でいつでも送り迎えする男性のことだが1985年はありえないとのこと。定着したのはもう少しあとで新語流行語に選ばれたのは1990年だった。2つ目は「3高」が正解でこの言葉が広まったのは1990年ごろであった。3つ目はCMソング「勇気のしるし」が正解で1989年にリリースとなっていた。当時は仕事だけでなく遊びもできてこそ一人前という風潮があったとのこと。

キーワード
3高5時から男SURF&SNOW in Naebaアッシーハウスマヌカン勇気のしるし~リゲインのテーマ~松任谷由実
(エンディング)
エンディングトーク

田中裕二は最後にあのドラマはまだ続くなどと話した。

(番組宣伝)
しあわせは食べて寝て待て

「しあわせは食べて寝て待て」の番組宣伝をした。

ワタシってサバサバしてるから

「ワタシってサバサバしてるから」の番組宣伝をした。

漫画家イエナガの超超定義

「漫画家イエナガの超超定義」の番組宣伝をした。

ドキュメント72時間

「ドキュメント72時間」の番組宣伝をした。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.