- 出演者
- 長田庄平(チョコレートプラネット) 佐々木希 松尾駿(チョコレートプラネット) アンミカ ヒコロヒー 島崎遥香
オープニング映像。
大食い女子に食べられるだけ食べてもらい、空腹時に撮影した胃袋がどうなるのか調査。大食いの舞台となるのは「寿司・しゃぶしゃぶ ゆず庵」。用意したのは特盛熟成牛しゃぶしゃぶ、重量1.8kg。さらに寿司70貫1.7kg、野菜盛り合わせ0.5kg。追加オーダーも可能。星名桜子が大食いに目覚めたのは5年前だという。
食の変態はゆず庵の食べ放題を2周したことがあるという。星名は開始50分で3kgの特別メニューとデザートを完食し、さらに追加オーダー。佐竹桃華は開始1時間20分で1.6kg分を完食。食の変態は開始1時間30分で約4kgを完食した。星名と食の変態は締めのスイーツに入ったと思いきや寿司を追加オーダー。食後の体重を測定すると全員、食べた分だけ重くなった。ウエストが最も増えたのは食の変態で-21.0cmだった。
- キーワード
- ゆず庵
大食い直後の3人をCT検査。松尾も検査した。消化器の専門医によると、大食いができる人の胃袋は胃の壁を作る筋肉が非常にしなやかで風船のように大きく広がることができるという。星名の胃袋は松尾の胃袋の約20倍に膨らんでいた。食の変態の胃袋は空腹時から20倍以上に胃が大きくなっていた。さらに、子宮まで膨らんだ胃袋に圧迫されることで背骨が真っ直ぐになっていた。他の内臓は背中に追いやられていた。健康には大きな問題はないという。3人の胃の筋肉の柔らかさは生まれ持った体質。
元カリスマフードファイター小林尊は胃を大きくするトレーニングをしていた。大会直前になると90秒で11lを早飲みを毎日続けることで胃袋を大きくしていた。小林の胃袋はMAX13.7kgまで食べられるようになった。
さらなる調査のため大食い女子たちには5時間休憩を取ってもらい、食べた物がどうなっているかエコー検査した。佐竹と食の変態の胃の中はほぼ空っぽの状態だった。星名は消化スピードが遅い様子だが、体調によって変化するという。一般的に腸内細菌にはヤセ菌とデブ菌の2つのタイプのものがあって、ヤセ菌は栄養の吸収をブロックして食べ物を早く体外に出そうとする。3人の腸内環境を調べると、ヤセ菌の量が平均よりもかなり多いことが判明。変態の胃は食べ始めからエコー検査までの休憩も合わせると最多の5回、トイレに行っていた。一般的には食べた物を排泄するまで24時間はかかるといわれている。
芸能界随一の激辛好きと噂される西山茉希の胃袋を胃カメラで徹底調査。SNSで話題の激辛体験家・亞かまるにもサポーターとして参加してもらい検証。西山の食前の胃袋はキレイで目立った赤みもない。辛味研究の第一人者・富永真琴先生も検証に協力。今回は辛さの異なる3つの激辛料理を用意。日本一辛いと言われる「麻婆豆腐 爆裂激辛味」を西山は顔色ひとつ変えずに食べ進め、7分で完食した。
「THE神業チャレンジ」「バナナサンド」「マツコの知らない世界」「まどか26歳、研修医やってます!」の番組宣伝。
辛みセンサーは舌の表面の奥深くに存在するセンサーで名前をTRPV1と言い、唐辛子の辛み成分カプサイシンは舌の表面を通り抜けTRPV1で受容される。TRPV1にカプサイシンがくっつき、辛みが知覚される。このセンサーの量が少ない人ほど辛味を感じにくい。西山は激辛料理3品を立て続けに平らげた。ロケに参加した佐々木は具合が悪くなったという。激辛料理を食べた後の西山の胃の中に胃カメラを入れた。
激辛料理を食べた後の西山の胃の中に胃カメラを入れた。赤みが出たり、浮腫んだりするといった所見はほとんどなかった。西山は通常の人に比べ、胃の粘液が多く胃の壁が分厚い粘膜で守られているため刺激物の影響を受けにくいという。これは生まれ持ったものだという。
- キーワード
- カプサイシン
Travis Japan松田と霜降り明星せいやの記憶力を調査。
Travis Japan松田元太の記憶力を検証。昨年5月のライブでKing & Princeの永瀬廉がケガで舞台に立てなくなり、その代役を松田が担うことが前日に決定。激しいダンスナンバー「moooove!!」の長さは2分、練習時間はわずか1時間だった。記憶力チェックをすると、家族の誕生日も覚えていなかった。記憶は感覚記憶・短期記憶・長期記憶の3つがあり、感覚記憶と短期記憶は意識を向けていないので数十秒しか覚えていない。松田はダンスを覚えることへの意識が強いということになる。
松田のダンス脳の凄さをアバンギャルディとのダンスコラボで徹底検証。ダンスのレベルは3段階、完璧に振り付けを記憶できたら一緒にダンスを披露する。振り付けを考えたakaneはLevel1のダンスは記憶するまで5分かかると予想。松田が覚えるのにかかった時間は2分1秒だった。Level2は30分かかると予想。細田先生は記憶力以外にもダンスをすると活性化する頭頂葉が発達しているのではと言った。松田は15分21秒で記憶した。ワーキングメモリでしっかり情報を保つことで筋肉への情報伝達も早くなっているという。
Level3は振り付けの難易度もぐっと上がり曲の長さも1分に。akaneは覚えるのに早くても3時間はかかると言った。松田はサビの部分から振り付けを覚え始めた。松田はお手本のダンスを見ながら頭の中でブロックに区切って覚えていた。これは脳科学的に証明されている記憶術だった。人が覚えられるのは5~9個までと決まっているが、1つの塊を1個と数えるとその塊を9個まで覚えられるという。アバンギャルディからみて松田の覚え方は異常だという。松田は39分で覚えたという。
ダンス上級者でも早くて3時間はかかるというアバンギャルディの超高難度ダンスを39分で記憶したTravis Japan松田。松田は完璧に記憶していた。実は練習中に1回目の通し練習のつもりで撮影していた時にノーミスで踊れていた。これを記録としてカウントすると34分で完コピした。
細田先生は先に予測する小脳の能力が高いんじゃないかと言った。松田の海馬を分析すると、標準よりも大きかった。海馬が大きいと記憶力のポテンシャルが高く、集中力のポテンシャルも高いという。ある研究によると、ダンスをしていると海馬の体積が大きくなることが発表されている。
霜降り明星せいやは生後2か月のことを覚えているという異常な記憶力が話題に。自伝小説を執筆した際は記憶を頭の中で映像化して書き起こしていたという。笑っていいとも!最終回の再現を見せてもらうことに。
せいやの持つ驚異の記憶力を検証。確認のため笑っていいとも!最終回の再現を見せてもらうことに。さらに、5か月前に一度だけ見たという「インサイド・ヘッド2」も再現した。せいやはこの能力をブレインダイブと呼んでいて、昔の記憶の中に入り追体験することで当時のことを事細かに思い出せるという。記憶の専門家・川合先生によると、感情が伴わない何でもないことを些細なことまで覚えてるのはとても珍しいという。記憶の引き出し方は記憶の部屋があり、記憶を取り出すという。せいやがこの能力に目覚めたのは小学生のころで、寝れない時などにいつでもどこでも行けたという。さらに、せいやは記憶の中の先生を見ながらものまねをしていたという。
せいやのブレインダイブはどこまで正確なのか検証。指定した時間・場所にブレインダイブをしてもらい、本当にあっているのか現場に行き検証する。小学校に戻ってもらい、実際に現地に行き検証を試みた。通学路から学校の中まで見事一致した。
さらに、26年前の幼稚園の記憶までブレインダイブした。実際にせいやが通っていた幼稚園に伺い、当時の先生に映像を見てもらった。お遊戯会の実際の映像も確認すると演目もセリフも記憶通りだ。せいやの海馬の大きさを調査。事前に受けた認知機能テストの結果はスコアはいい数字だった。海馬の大きさは標準を下回っていた。川合先生によると、他の人より視覚の領域が活性化している可能性があるという。