2023年9月23日放送 19:56 - 20:54 日本テレビ

世界一受けたい授業
秋の2大アレルギー!花粉症&ハウスダストに要注意!その対処法

出演者
有田哲平(くりぃむしちゅー) 上田晋也(くりぃむしちゅー) 堺正章 野々村真 佐藤仁美 佐藤栞里 小園凌央 ゆめぽて 
秋の花粉が大量飛散!アレルギー7つの新事実 鈴木慎太郎
(1)秋の花粉症は風邪に似ている

8月~10月に飛散する秋の花粉は調査によると花粉症の人は約4割が秋の花粉症だという。春の花粉症はスギなどが原因であるが秋はブタクサ、ヨモギ、カナムグラと花粉もたくさんある。また、秋の花粉症が気づかれにくい理由として風邪に似ているためでその理由として花粉が春の花粉より小さく、気管まで到達しせきなどの症状がでるため風邪かと思ってしまうという。見分ける基準の一つとして鼻水で風の場合は黄色で花粉症は透明だという。今回アレルギーに悩む芸能人を検査し結果後ほど発表する。

キーワード
ウェザーニューズカナムグラシラカンバスギヒノキブタクサヨモギ結膜炎花粉症
アレルギーの新事実2 秋に増える?が原因アレルギー性鼻炎

秋はダニが最も多くなりハウスダストアレルギー要注意となっている。今回のゲストの中で狩野英孝と佐藤仁美がダニアレルギー陽性だった。アレルギー対策は後ほど紹介。

キーワード
アレルギー性鼻炎ダニ
花粉やダニが大量発生!?秋も怖い!アレルギー8つの新事実

スタジオに鈴木慎太郎先生が登場。秋の花粉症は温暖化で増えていてブタクサは夏の暑さで開花し秋も気温が高いままとなっている。さらにスギも開花が早まってしまうという。スタジオでは野々村さんと佐藤さんが花粉症であると話した。また人のほかニホンザルやイヌ、ネコも花粉症になると話した。アレルギー反応にはクラスが分かれておりクラス2から要注意となっている。スタジオでは狩野英孝が最も高く、野々村と佐藤が秋の花粉症予備軍となっている。対策として午前の外出にはマスクやゴーグルの装着、帰宅時に玄関前で肩などを叩き、花粉を取り除くと紹介。

キーワード
イヌスギニホンザルネコブタクサ地球温暖化花粉症
アレルギーの新事実3 腸内環境を整えることで花粉症予防

花粉症により便秘も引き起こされる。特にブタクサ花粉は粒子が小さいため胃腸に入り込みやすく便秘は下痢などの症状を引き起こしきんねんでは花粉が原因の胃腸疾患も知られている。腸内にはアレルギー免疫細胞は約60%あり腸活することで花粉症予防につながる。また、日本人が持つアレルギーで花粉の次に多いものがハウスダストで悪化すると皮膚が炎症する。実際に子どもがダニのハウスダウスと被害に遭った人は蕁麻疹が発症するなど突然アレルギー症状を発症させた。

キーワード
ダニブタクサ下痢便秘花粉症蕁麻疹
秋に急増!正しいダニ対策

子どもが家でダニアレルギーを発症した原因は「使っていない布団で寝た」。夏にダニが増えるため布団を切り替えるこの時期が要注意でダニアレルギーは誰でも突然発症する可能性はある。だには掃除機でも退治できるがその際には縦横二方向からかけるとハウスダスト吸引が多くなる。天日干しでダニの増殖が減るがフンや死骸などは減らせないため掃除機をかけるのがよい。

キーワード
ぜんそくアレルギー性鼻炎ダニ
アレルギー新事実4 ?でアレルギーを発症

狩野英孝がこの時期悩まされるアレルギーが「汗」。汗アレルギーコリン性蕁麻疹ではビリビリと痛みが出ることもある。汗アレルギーの人は体温が上がると痒みがますため熱いお湯や辛い食べ物などは避けたほうが良い。軽度の症状の場合は体が慣れていき自然に治るがアナフィラキシーの重篤な症状になることもあり皮膚受診することがオススメ。小園凌央は父と並走しその後かゆみを感じて検査をしたいと思ったと話した。汗アレルギーの狩野くんの対策として毎日の保湿が一番大事と話す。そんな狩野は8年前は45項目のうち31項目のアレルギーがあったが今回18項目と減少していた。アトピー治療が皮膚のバリア機能が高まるという。改善にはスキンケア以外に生活習慣を整えるのが良いなど説明した。

キーワード
アトピー性皮膚炎汗アレルギーコリン性蕁麻疹
アレルギーの新事実5 秋に危険!カビアレルギー

狩野英孝のアレルギー項目でアルテルナリアとマラセチアに反応があった。カビは梅雨~夏に発生するが秋に乾燥して胞子が空気中に飛散し体内に侵入し肌荒れなどの症状が出る。対策として換気などがありカ対策はハウスダスト対策にもつながる。アレルギー検査で引っかかったから全部ダメというわけではなく実際に触ったりして症状がでたものがアレルギーの原因となる。野々村さんと佐藤さんのアレルギー検査の結果を確認すると野々村さんはオールシーズンの花粉のアレルギーに反応があった。佐藤さんはカニを食べて蕁麻疹が出て、カニとエビも反応がありダメだった。2人が受けた最新アレルギー検査は11月から視聴者もみなさんも受けられると説明した。

キーワード
アルテルナリアマラセチア菌
アレルギーの新事実6 遅れて症状が出る遅延型アレルギー

アレルギーには摂取してすぐ出る即効型と数時間後に症状が出る遅延型が存在。前回紹介した金属アレルギーも遅延型。真壁刀義選手も実は金属アレルギーで入場前につけており試合前にかゆみがあり闘いの前に戦いがあると話した。そんな真壁選手の対策として収録のときにはプラスチック製であると話した。金属アレルギーは金属を触れる以外に発することがあるそれは金属を含む食品を食べることで食べすぎることで突然発症することもあるという。金属アレルギーを調べるにはパッチテストが良いと紹介。

キーワード
池田美優
アレルギーの新事実7 ストレスが原因!電車でアレルギー

普段使う電車でアレルギーが発祥するケースも存在する。その原因は「振動」。振動が体にストレスが与えられ蕁麻疹が発祥。振動アレルギーの原因は生活習慣の乱れや日常生活のストレスで実際に発症した男性は運動、早寝早起きで改善したという。また、寒暖差アレルギーなど意外な原因でアレルギーの原因になったりしたり原因不明の体調不良になった時は医師に相談するのが良い。

キーワード
ラテックスアレルギー寒暖差アレルギー蕁麻疹
アレルギー新事実8 食物アレルギーのリスク低下は?すると◎

今年3月福島県立医科大学で子どもの食物アレルギーリスクを下げる研究結果を発表した。

キーワード
福島県立医科大学

今年3月福島県立医科大学で子どもの食物アレルギーリスクを下げる研究結果を発表した。正解は「ペットを飼う」。メカニズムは不明だが3歳ぐらいまでの子どもの頃からペット飼い始めるとアレルギー引き起こす原因物質抑え、腸内細菌叢・フローラが増えバリア機能・精神安定効果向上。犬猫にアレルギーに逆効果、ダニを持ってしまう可能性ありダニアレルギーが有る人は要注意となるためペットを飼うなら検査をしてからがオススメ。

キーワード
福島県立医科大学
真面目な若者もダマサれる!闇バイトから子どもを守る方法 廣末登
TVer・hulu

TVer・huluのお知らせ。

キーワード
huluTVer
(番組宣伝)
1億3000万人のSHOWチャンネル

1億3000万人のSHOWチャンネルの番組宣伝。

世界の果てまでイッテQ!

世界の果てまでイッテQ!の番組宣伝。

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.