2023年7月22日放送 19:00 - 20:54 日本テレビ

世界一受けたい授業
熱中時代・水谷豊先生が初授業!学校昔と今▽世界に誇る日本医療

出演者
有田哲平(くりぃむしちゅー) 上田晋也(くりぃむしちゅー) 堺正章 水野美紀 水谷豊 加藤清史郎 ヒロミ 佐藤栞里 山崎育三郎 国本梨紗 ゆめぽて 大塩優芽 
(オープニング)
オープニング

オープニング映像。

1時間目
ニッポンはなぜ愛される?外国人が行く最新スポット

外国人が行く最新スポットベスト10を発表。来日した外国人観光客がすぐに行くスポットとは?という問題。正解は「リサイクルショップ」。日本人は物を大事に扱うイメージがあるので「Used in Japan」という言葉があるくらい、日本の中古品は海外でも大人気。古本屋さんの海外では珍しい日本のある光景とは?という問題。正解は「立ち読み」。海外で立ち読みの文化がないという。

外国人が行く最新スポットベスト10、9位は病院。日本は健康を維持できる国部門で世界167か国中、2位。日本は?なしでも病院に行けることは?という問題。正解は「予約なし」。アメリカは予約して数週間かかることもあるという。患者の状態が簡単にわかるものとは?という問題。正解は「お薬手帳」。医療滞在ビザの外国人発給数は2011年70人だったが2022年1804人にまで増えた。誰でも平等に受けられる?とは?という問題。正解は「健康診断」。人間ドックは日本発祥。ザ・プリベンションクリニック東京の人間ドックはなぜ外国人に人気?という問題。

キーワード
ザ・プリベンションクリニック東京千代田区(東京)

ザ・プリベンションクリニック東京の人間ドックはなぜ外国人に人気?という問題。正解は「5つ星ホテルで人間ドックがうけられる」。ザ・プリベンションクリニック東京はザ・ペニンシュラ東京の中にある。利用者数の半数以上は外国人だという。イタリア出身のアルベルトさんが人間ドックを体験した。日本は、白血病治療が世界トップクラス。出産時に廃棄されるへその緒の血液が白血病治療に利用できることが判明。冷凍保存ができるため、患者に適合するさい帯血があれば2週間で移植手術ができる。岡田守人先生は肺がん治療を変えた。手術で使う通常より長いあるものとは?という問題。

キーワード
ザ・プリベンションクリニック東京ザ・ペニンシュラ東京中畑龍俊千代田区(東京)白血病肺がん

岡田守人先生は肺がん治療を変えた。手術で使う通常より長いあるものとは?という問題。正解は「長いハサミ」。長いハサミを使いこなせる人はなかなかいない。この技術が評価され世界の高級機外科医で年間一番注目されたドクターに選出された。徳島大学病院に務める西良浩一先生は数多くの腰痛を治療。その中にはレッドソックスの吉田正尚もいる。腰痛は日本の国民病とも呼ばれ、85%は原因不明だという。西良浩一先生は9割以上原因を見つけて治せる自身があるという。腰痛の原因を見つけるため最も大事なものは?という問題。正解は「問診」。西良浩一先生の手術は全身麻酔を使わないという。局所麻酔で内視鏡手術で治療している。ウォーレン・クロマティや宮崎大輔も西良浩一先生のお世話になっていた。

キーワード
ウォーレン・クロマティザ・プリベンションクリニック東京ボストン・レッドソックス中畑龍俊吉田正尚宮崎大輔徳島大学病院肺がん

外国人が行く最新スポットベスト10、8位を発表。5月エジプト人が研修に来た場所は?とういう問題。正解は「日本の小学校」。エジプトでは日本式の教育を導入した学校や約50校あり入学希望社が殺到している。シンガポールでも2016年から全ての小中学校で日本式の掃除が義務化した。マラウイでは協調性を学ぶために日本式の運動会が開催されている。

キーワード
エジプト
ドラマ 熱中時代に学ぶ ニッポンの教育 今と昔 水谷豊

1978年に放送開始したドラマ「熱中時代」で新米教師、北野高広大を演じた水谷豊が登場。水谷豊は北海道・厚別市出身。12歳のときに子役として活動を開始した。熱中時代で大ブレイクし伊藤蘭と結婚。娘は俳優として活躍している趣里。近年は映画監督としても活躍している。昔と今の学校がどんなに変わったのか「熱中時代」を見ながら学んでいく。授業の始まりと終わりに流れるチャイム。山梨学院小学校ではチャイムがなく、時計をみて時間になったら外から帰ってくるという。今、チャイムを流さない学校が増えている。チャイムを流さなくても時間を守って行動できるように、子ども達の自主性を養う取組だという。昔は出席のときは児童の名前は呼び捨てだった。いまでは男女問わず「さん」付けで呼ぶようになっている。さらに今、出欠確認をQRコードで行う取り組が試験的に行われている。

キーワード
TAP THE LAST SHOWカリフォルニア・コネクションビデオリサーチ伊藤蘭傷だらけの天使僕の先生はフィーバー劇団ひまわり山梨学院小学校熱中時代芦別市(北海道)萩原健一趣里
このあと

昔あったアレがなくなった!?

ドラマ 熱中時代に学ぶ ニッポンの教育 今と昔 水谷豊

水谷豊が教える今と昔、学校はこんなに変わった。昔は家庭訪問があるなど、先生と生徒の距離が近かった。しかし現在は教員の負担軽減や共働き家庭が増えたため家庭訪問をする学校が少なくなった。今の学校では名札をつけることはなくなった。不審者が名前をみて子どもの連れ去り事件につながるおそれがあるためだった。昔は二宮金次郎の勤勉さが手本になると全国の小学校で銅像が設置されていたが、現在、今の教育に合わない、ながら歩きを児童がマネをするという理由から撤去している学校が多い。

キーワード
二宮尊徳小田原市立豊川小学校山梨学院小学校熱中時代

今、水泳の授業で目を洗う洗眼機は角膜を傷つける可能性があるため廃止。腰洗い槽も浄水装置だけで十分な効果があるためなくなってきている。昔は、二重丸は何人までなど評価できる人数が決まっていた。今は基準の点数であれば何人でも二重丸が付く絶対評価に変更。通信簿を廃止した小学校もある。今の学校では歴史上の人物の名前もその人の出身地の言葉に合わせている。「マガリャンイス」とは一体誰?という問題。正解は「探検家のマゼラン」。今の学校には連絡網がないという。ドラマ「熱中時代」の北野広大は、水谷が高校1年の時の担任と高2のときの数学の先生がモデルになっている。ドラマ「熱中時代」の最終回のシーンを紹介した。

キーワード
ビデオリサーチフェルディナンド・マゼラン水谷豊自伝熱中時代

ドラマ「熱中時代」の最終回のシーンを紹介した。撮影が終わっても子どもたちは泣いていて、泣き止むまでに20分ほどかかったという。寺坂佳子さんは熱中時代を見て教師になった。寺坂さんはその想いと感謝を手紙にして水谷豊に送ったという。水谷豊はその手紙をスタジオで披露した。第2シーズンのロケ地になった高畠町立時沢小学校は2010年3月に廃校。水谷は閉校式にサプライズでビデオレターを贈っていた。

キーワード
やさしさ紙芝居ビデオリサーチフェルディナンド・マゼラン寺坂佳子水谷豊自伝熱中時代高畠町立時沢小学校
最高の教師

最高の教師の番組宣伝。

ニッポンはなぜ愛される?外国人が行く最新スポット

外国人が行く最新スポットベスト10を発表。7位はパン屋。フランス・パリにも日本のパン専門店に行列ができるほど。ラグビーワールドカップや東京オリンピックでは「ランチパック」が話題となった。外国人観光客100人に聞いた日本のパンベスト5。5位、クリームパン、4位、カツサンドイッチ。3位、あんパン。2位、あんパン。1位、タマゴサンドイッチとなった。タマゴサンドイッチで有名な銀座にあるアメリカンには、多くの外国人観光客が足を運んでいる。

キーワード
あんパンアメリカンカツサンドイッチクリームパンタマゴサンドイッチメロンパンラグビーワールドカップ2019ランチパック東京オリンピック銀座(東京)

タマゴサンドイッチで有名な銀座にあるアメリカンには、多くの外国人観光客が足を運んでいる。アメリカンのタマゴサンドを紹介した。他にも外国人観光客に人気のパンは「カレーパン」。広島で人気のカレーパンには何が入っている?という問題。正解は「牡蠣」。海外にないカレーパンとして外国人観光客に人気だという。

キーワード
アメリカンカトレアタマゴサンド牡蠣カレーパン銀座(東京)

外国人が行く最新スポットベスト10を発表。6位は問屋街。日暮里繊維街で特に外国人に人気なのが生地専門店ミハマクロス。ミハマクロスでは浴衣の生地がオススメだという。かっぱ橋道具街で一番人気が高いものは包丁。日本の包丁は切れ味が鋭く、丈夫で長持ちということで外国人から人気になっている。かまた刃研社には800種類以上の刃物があり、約8割が外国人だという。ここでは買った包丁に職人が無料で名前を彫ってくれる。その、かっぱ橋で人気な「ワッフルピーラー 」などを紹介した。

キーワード
かっぱ橋道具街かまた刃研社ミハマクロスワッフルピーラー台東区(東京)日暮里繊維街日暮里駅

外国人が行く最新スポットベスト10を発表。5位は宿。山梨・身延山にある覚林坊は宿坊ができ日本の様々な文化を体験することができる。特に人気の体験は「写経」だった。他にも婚礼衣装体験なども人気。青森・黒石市にある「ランプの宿 青荷温泉」。客室に電気が通ってないので、部屋の明かりはランプのみ。スマホの電波もないが、外国人に人気になっている。他にも、秘湯めぐりが人気になっている。ホテルかずら橋では宿の3階からケーブルカーに乗り、天空露天風呂に行くことができ、外国人から人気になっている。

キーワード
ホテルかずら橋ランプの宿 青荷温泉天空露天風呂徳島県祖谷渓谷覚林坊身延山身延町(山梨)青荷川黒石市(青森)

外国人が行く最新スポットベスト10を発表。4位はネイルサロン。アリアナ・グランデやケイティー・ペリーなど海外の有名セレブがネイルを指名するのは日本人ネイルアーティストだという。外国人人気の柄は「花札」だった。

キーワード
アリアナ・グランデケイティー・ペリービヨンセレディー・ガガ渡辺直美

外国人が行く最新スポットベスト10を発表。いま動画サイトで大きな反響を集めているのが、初めて日本食を食べる外国人のリアクション動画。この女性たちが初めて食べた日本食とは?という問題。

この女性たちが初めて食べた日本食とは?という問題。正解は焼き鳥。外国人が行く最新スポット3位は焼き鳥屋さんだった。「福みみ 銀座店」では客の約8割が外国人。渋谷横丁は広島サミットに出席したイギリスのスナク首相が焼き鳥を食べたことで話題になっている。鳥貴族が外国人観光客に人気なのはお店のある特徴が理由、それは何?という問題。正解は「全て同じ値段」。

キーワード
渋谷横丁福みみ 銀座店第49回先進国首脳会議鳥貴族

外国人が行く最新スポットベスト10を発表。2位は祭り。世界には日本のお祭りのファンが多く、祭りのためだけに来日してくる外国人もいる。道祖神祭りでは何を目的に外国人が集まったのか?という問題。正解は「火の攻防戦」。その他人気の姫路ゆかたまつりを紹介した。外国人は日本の何を見て浴衣を知った?という問題。正解は「アニメ」。最近、フランスではアニメだけではなく映画も人気になっていて、男はつらいよシリーズが「TORASAN」というタイトルで上映され、日本の文化が楽しく学べると大人気になっている。マレーシアでは日本の盆踊り大会が開催されている。

キーワード
パリ(フランス)ホーリー祭りマレーシアラ・トマティーナリオのカーニバル姫路ゆかたまつり姫路城浅草神社例大祭男はつらいよ祇園祭道祖神祭り鬼滅の刃
1 - 2

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.