- 出演者
- -
次回予告が流れた。
様々な実験で我々を驚かせてくれたでんじろう先生。でんじろう先生が伝えてくれたのは楽しむことの大切さ。でんじろう先生は「科学で楽しむことで脳を刺激し好奇心を芽生えさせる」と語っていた。
- キーワード
- 米村でんじろう
世界最高齢アプリ開発者として話題となった若宮正子先生。60歳を過ぎてからパソコンを始め、81歳からプログラミングの勉強を始めた。チャレンジ精神溢れる若宮先生は「年齢は関係ない、まずはやってみる。途中でやめてもそれなりの経験が積める」と迷える人たちの背中を押した。
次回予告が流れた。
脳科学者・中野信子先生は、自分の考えが正しいと思い込み、自分と考え方が違う他人に対して攻撃をしてしまう正義中毒について脳科学からの視点で講義をした。中野先生はわれわれにSNS社会を生きるコツを教えてくれた。「他人は自分の人生には関係ない。人と接するときにはいい距離感で」と説いていた。
- キーワード
- 中野信子
成田悠輔先生は、良い学校に行って良い会社に就職するという一般常識をデータや科学的根拠をもとに分析。データから見えてくる事実では子どもたちの将来の幸せは有名な学校に行くことは大事じゃないという。学歴を身に着けてしまうことで思い込みや足かせになって世の中にあるたくさんの職業の中で一部にしか目が行かなくなるという側面があると指摘した。成田先生は「有名な学校に行くことは大事じゃない。本当に自分がやりたいことは何なのか耳を傾ける」と語っていた。
次回予告が流れた。
宮本哲也先生は小学生向け算数学習塾を経営。宮本先生は教えない教育を実践している。授業を覗いてみると、ひたすら子どもたちが問題を解いていた。宮本先生は「算数は教えると考える妨げになる。だから教えない。とにかく考え続けること」と語っていた。
次回予告が流れた。
阿部泰尚先生は学校だけでは解決できないいじめ問題を探偵ならではの方法で解決に導いてきた。阿部先生は「子どもが自殺してからでは遅い。目標は僕の仕事(いじめ探偵)がなくなること」だと語っていた。
- キーワード
- 阿部泰尚
次回予告が流れた。
行列のできる相談所の番組宣伝。