2023年12月28日放送 23:15 - 0:15 テレビ朝日

令和ロマンの娯楽がたり
【M?1王者 地上波TV初冠バラエティ】「極めて変なテレビ」

出演者
松井ケムリ(令和ロマン) 髙比良くるま(令和ロマン) 永野 加納(Aマッソ) 平沢あくび(ニガミ17才) 蓮見翔(ダウ90000) 新内眞衣 山崎怜奈 TaiTan 
(オープニング)
オープニング

オープニング映像。

令和ロマンの娯楽がたり
コーナオープニング

この番組は様々な娯楽やカルチャーに関する謎や疑問をひたすら分析して語る番組。令和浪漫はM-1グランプリ2023で優勝を果たしたが、お笑い分析など娯楽を紐解くのが好きだという。そのラインナップを紹介した。

キーワード
M-1グランプリ2023
なぜ日本人は未完成のアイドルが好きなのか?

なぜ日本人は未完成のアイドルが好きなのか?を令和浪漫が分析。1985年にはフジテレビかの夕やけニャンニャンからおニャン子クラブが誕生し、1998年にはASAYANからモーニング娘が誕生した。今注目を集めているのは韓国発のオーディション番組PRODUCE101JAPAN。完成しきったパーフェクトアイドルではなく成長を一緒に見守る未完成のアイドルを愛でるのが好きな日本。髙比良くるまは今はアイドルがオーディションに臨む様子などが公開されるが、昔のAKB48のようなきらびやかな姿だけを観ていたいタイプだという。山崎は日プで目指しているのは海外だが、オーディションの過程を見せるのはとても日本的だと答えた。またTaiTanは日本人はかっこいいが苦手でかわいいを愛でがちだと答えた。山崎はアイドルの見方は2種類あると語り、パフォーマンス重視な人と成長を追いかけたい人がいると答えた。くるまはベタとメタとシュールの関係を語り、ベタを批判するモノがあり、そのメタの批判を批判するのがシュール。ベタはシュールを王道とする3すくみがあるという。テラスハウスを見た時にベタはおしゃれだと思って見ている視聴者層で、それに対しやらせだと冷ややかに見ているのがメタ。シュールはそんな事を言うお前がダサいとする層がいるが、そのうちの2つをとるのが成功の秘訣と感じているという。テラスハウスが成功したのはベタしかいなかった視聴者層に副音声をつけることでシュール層の人たちがツッコミを聞きながら見れることで成功に繋がったと分析。くるまはこれもアイドルに当てはめられると答えベタはパフォーマンス、メタは内面や親しみをもって見る人、シュールはアイドルそのものが起こす社会現象を楽しむ人々だとした。

キーワード
AKB48ASAYANPRODUCE 101 JAPANおニャン子クラブテラスハウスハロプロ研修生モーニング娘。夕やけニャンニャン松田聖子櫻坂46

山崎は女性アイドルは年齢の壁があると答え、そこに暗黙の了解があり未完成な存在しかいないと答えた。加納はそもそも女性アイドルに関しては未完成を背負わされていると答えた。また世の男性がより女性の未熟性を求めていると答えた。くるまは男性アイドルは憧れの中でキャリアを伸ばしていくが、女性アイドルは若いうちに卒業するのが当たり前になっていると答え少女性を切り売りしているが、そもそも男女ではそこの前提が違うと答えた。そしてその流れで男性アイドルの「BE:FIRST」に話が及び、BE:FIRSTをプロデュースする側ならアイドルとつけるか?との加納の意見に出演者からは定義を曖昧にしたいとの意見が。くるまは定義が今は広がっていてそれをSNSでお客が惹きつけられてアクセスするタイミングがあり、たくさんの層に刺さるようにしていると分析。加納はさらに芸人においても番組側にキャッチコピーをつけられることがあるが、それをネタにするが自分たちはそこに落とし込まれたくないという反発が誰しもあるという。蓮見は自分たちはまさにそのやり玉にあげられていると答えた。くるまはまたオーディション出身という肩書でアイドルには箔が付くと答え、TaiTanもその意見に同意した。TaiTanはラッパーにもアイドルのような過程を見せることはあるか?について結果のみの世界だと答えた。さらにフリースタイルティーチャーというラッパーが芸能人を指導し、二人三脚でバトルでの勝利を目指す番組に意見したが、くるまはこの番組の面白さについてはラッパーが真面目に教えている姿が面白いと答えた。

キーワード
ASAYANBE:FIRSTフリースタイルティーチャー

加納最近話題の人がでてくる時に、もう一つの一面を見せるのが早すぎると答えた。山崎はアイドルも基本顔が可愛くて歌って踊れるという前提のものと、何が他にできるかを求めれていると答えた。蓮見はアイドルをSNSなどであざ笑うことが常に流行していると答えたが、その嘲笑っていけない理由が必要でそこに努力や真面目がポイントになると答えた。また世の中は労力をかけずに作ったものは嫌いで、ネットがある限り簡単に叩くことで大きなムーブを作れる快感は忘れられないと答え、また芸能人にSNSで簡単にアクセスできるのもこの動きを助長させてしまっていると答えた。またTaiTanは新しい学校のリーダーズのように海外で地盤を固めたような人はSNSであざ笑うことはされないと答えた。

キーワード
EXITダレノガレ明美新しい学校のリーダーズ
5年後、天下を獲る芸人は誰?

5年後、天下を獲る芸人は誰?を分析。そもそも天下とは?についてくるまはテレビの力が弱まり、完全なスーパースターが減った中で、誰が天下を取るのか?と答えた。

キーワード
クイズ☆正解は一年後

5年後、天下を獲る芸人は誰?を分析。そもそも天下とは?についてくるまはテレビの力が弱まり、完全なスーパースターが減った中で、誰が天下を取るのか?と答えた。その候補にはかまいたちと上がったが天下を穫るまでではないとの意見が。また加納はネットも無視できないと答えた。またその天下を獲った芸人についてなりたいと思えるかどうか?も審査の対象になるという。そういう意味で千鳥の名も上がった。さらに有吉弘行の名も上がったが、有吉に関しては本人がしたい仕事だけをしているようには思えないとの意見があり、自分の世界を作っている人が天下人なのでは?と加納が答えた。またこの芸人からお笑いの歴史が変化したと言われているのはダウンタウンだが、その次世代候補にはオードリーの若林の名前が。くるまは若林の登場で変化を如実に受けたと語り、体育会系いじりがメジャーになったきっかけでもあると答えた。しかし加納は若林は天下人という立ち位置を毛嫌いすると答えたが、くるまはそう言いながらもたくさんの仲間を集めた印象があると答えた。加納はさらに芸人がユーチューバーよりもYou Tubeでの再生回数が負けていても悔しいと思わないと答えたが、その風潮はなくなる気配がないという。しかしこれは視聴者率ということだが、くるまはその見解に芸人はテレビでタレントとしてやっているためだと答えた。しかし原因でもYou Tubeから始めるタレントはユーチューバーに負ければ悔しいと思うと答えた。くるまはこのことから5年後の世界ではYou Tubeとテレビを制したものがすべての総合の1位になるのでは?と答えた。

キーワード
YouTubeかまいたちクイズ☆正解は一年後ダウンタウン千鳥有吉弘行若林正恭

スタジオに永野が登場。永野が思う天下人については、リアルタイムの天下人は大手事務所の芸人だとし、本当にこじらせている人の中に大手はいないとした。くるまはその永野の意見にいままでテレビだけだったのでお笑い界では大手事務所のつくる芸人が天下人になっていたが、今の時代はいろいろなメディアがある中でそうもいかなくなってきていると答えた。しかし永野は大手のようにみえない芸人も繋がっているはずだと答えた。加納は永野に関しては一度天下を穫っていると分析したが、番組における重要度が上がっていると答え、今どきのテレビでこんなにも自分の意見を言える人は永野以外いるようには思えないと答え、永野というジャンルにおける天下人だと答えた。TaiTanも今回のテーマでは永野が天下人になると予想した。その後も永野最強説が話題になり、結果永野が天下を穫ると落ち着いた。

キーワード
吉本興業西村博之鬼越トマホーク
今リメイクしたらバズりそうな過去の傑作は?

今リメイクしたらバズりそうな過去の傑作は?を分析。幽遊白書や聖闘士星矢などの実写化や新たな切り口で実写化したものなど空前のリメイクブームに。この流れにのって次にバズる過去の傑作は?について、加納は最新の技術が今はあるので、今の技術で当時のアニメなどを作ったらどうなるのか?と思わせるポテンシャルのある作品が良いと答えた。また漫画では描かれないような部分がアニメでは表現できるが、くるまは同じシーンでも漫画で読む時のテンポと映像で見た時のテンポにズレがあると答えた。新内は原作を知らなくてもリメイクされたアニメで取り込めると答えた。ケムリは名前は聞いたことあるけど読んだことないぐらいの名作がバズりやすいのでは?と答えた。また出演者たちが好きな漫画作品を言い合った。

キーワード
THE FIRST SLAM DUNKちびまる子ちゃんアイシールド21シン・仮面ライダースラムダンクハイキュー!!ブルーロック刃牙シリーズ幽遊白書聖闘士星矢

蓮見は映画ALWAYS 三丁目の夕日については自分たちの世代ではないのでピンと来ないので自分たちの世代のあの映画のようなものを作って欲しいと答えた。加納はそれで言えばブラッシュアップライフというドラマはまさに自分たちの世代のことを描いていたと答えた。しかし永野は若い人はリメイクばかりで飽き飽きしている側面はあるのでは?との意見にそれはあるかもしれないとの意見が。永野はさらに、新しいものが生まれる中で新しい物を埋めないから過去の傑作をリメイクしていると思われても仕方ないというと、蓮見はその意見に同感し、若い人はそこまでしないとお金を落とさないと思われていると答えた。また永野は上の世代が稼ぎやすいリメイクブームを牛耳っていると答えた。くるまはそれがバズるの基本形だと思っていると答えたが、自分たちより上の世代は不幸だと答え、得をしていなかったのでその満足をリメイクという形で果たしており、その大前提には上の世代が懐かしく下の世代が好奇心をくすぐるような作品ではないといけないと答えた。

キーワード
ALWAYS 三丁目の夕日あさりちゃんブラッシュアップライフ殺し屋1

今リメイクしたらバズりそうな過去の傑作は?で満場一致となった作品は美味しんぼとなり、それにグルメレシピやバズる料理研究家に作らせてみては?などの意見が出た。また美味しんぼの実写の主人公のキャストなどを皆で話し合った。

キーワード
BLUE GIANTNetflixサンクチュアリ -聖域-リュウジ一ノ瀬ワタル井浦新北大路欣也孤独のグルメ山口コンボイ柳楽優弥浅草キッド深夜食堂美味しんぼ高良健吾鳥羽周作

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.