- 出演者
- 有田哲平(くりぃむしちゅー) 吉川美代子 岸博幸 五箇公一 出口保行 佐久間みなみ
当番組は放送10周年を迎え他番組とコラボしてPRしてきた。スタッフはさらなる特別な取り組みをするため会議を行い、番組マスコットキャラクターを作り展開させると発表。デザインは出演者たちのアイデアを基に製作されることとなった。2025年8月21日、誰のアイデアが採用されるのか、その瞬間をフジテレビ情報番組で特集する。
情報番組に有田ら当番組のレギュラー陣が出演。当番組10周年を迎え、記念して製作されるマスコットキャラクターのデザイン案は有田・佐久間・堤が考案し、その中から決定されると説明。堤、佐久間、有田の順でマスコットキャラクター案を発表。出口ら解説員が3つの案から各々にどれが良いか投票し、佐久間案と堤案が2票ずつ獲得した。
出口ら解説員が3つのマスコットキャラクター案から各々にどれが良いか投票し、佐久間案と堤案が2票ずつ獲得した。同数となったことで小室が投票して決めることとなり、小室は佐久間案に投票してマスコットキャラクター案が決定した。
2025年9月17日、マスコットキャラクター案が採用された佐久間も会議に参加し、デザイン打ち合わせが行われた。打ち合わせはその後も何度も重ねられ、佐久間はレギュラー番組4本に加えて様々な取材の合間を縫って最終的なデザインを何度も修正していた。2025年10月14日にグッズ製作会社に発注した。
2025年9月26日放送回を「THE 出川継承選手権」としてダイジェスト映像で振り返った。放送ではTHE 出川継承選手権が開催され、出川を継承する人物を決めたが出川が優勝してしまっていた。未公開では鈴木奈々がシチュエーション「裁判」、久保田がシチュエーション「観光」、藤本がシチュエーション「100m走」でネタを披露していた。
2025年11月6日、情報番組に有田ら当番組のレギュラー陣が再び出演。佐久間考案のマスコットキャラクターグッズの試作品がスタジオに登場。しかしスタジオに登場したグッズは有田案のマスコットキャラクターのグッズであり、有田はカメラを止めさせ、スタッフにどういうことか確認した。スタッフは先方に任せてしまい発注ミスとなったと説明し、収録を中止した。
2025年9月26日放送回を「THE 出川継承選手権」として未公開シーンを放送。井口がシチュエーション「インタビュー」、小宮がシチュエーション「現場検証」、堤下がシチュエーション「取材」でネタを披露していた。
佐久間考案のマスコットキャラグッズが有田案の試作品が届く謎展開となっていた。スタッフを事情聴取した結果、佐久間の最終デザインの指示書をADが受け取り、それを基にグッズ製造会社に発注しており、有田案に差し替わることは考えづらいことが明らかになった。グッズ製造会社へ追及した結果、工場長によると最初の発注から1週間後に有田案への差し替えのメールが届いたという。しかしスタッフ全員が差し替えメールは送信していないことが判明した。するとADがとある動画を見つけたと報告した。
全力!脱力タイムズの次回予告。
マスコットキャラクターグッズ製造ミスの件で訴訟を行うとスタッフが決めた矢先、ADがとある動画を見つけたと報告した。動画にはキャバクラで工場長といっしょに楽しむ有田の姿があり、工場長が有田にデザイン案を差し替えるよう言われたなどと発言していた。その様子を確認したスタッフは有田案でマスコットキャラクター展開することに決め、本日よりキャラクターグッズが発売開始、マスコットキャラクターの奮闘を描いたオリジナルショートコンテンツが配信開始だと告知した。
収録を終え、有田らは笑顔で互いに拍手しあった。
「しゃばけ」の番組宣伝。
「けるとめる」の番組宣伝。
