- 出演者
- 出川哲朗 ホラン千秋 長嶋一茂
この秋言いたくなる雑学クイズに挑戦。制限時間内に全6問正解するとごほうびを獲得できる。全問正解は40分以内で3人ごほうびを、50分以内で2人ごほうびを、60以内で1人ごほうびを獲得できる。
「登山など荷物をたくさんリュックに詰める時は「」を「」にした方が軽く感じる」と出題。正解は「重い物」を「上」にした方が軽く感じる。リュックをかけている肩=支点から荷物が遠くにあればあるほど重く感じるという。
「人気フルーツ「」は富士山の見える場所で開発されたのでその名がついた」と出題。正解は「巨峰」。1942年頃に農学者の大井上康さんによって開発された。
「明治神宮外苑の銀杏並木は奥の美術館をキレイに見せるため「」している」と出題。正解は「だんだん低く」している。青山通り側から背が高い木を順番に植えた。木の成長スピードを考慮し、定期的な剪定により現在でもその景観を保っている。
「秋に新作が発売されることが多いスマホ、「歩きスマホ」を英語でスマートフォン「」」と出題。正解は「ゾンビ」。BBCのWEB英会話番組ではスマートフォンゾンビ、略してスモンビとも紹介されている。
ハワイ・ホノルル市は横断歩道横断中に限り歩きスマホは条例で禁止されている。今年6月25日に法令が改正されヘルメットの着用が義務づけられた。車内の座席に空きがない場合に限り18歳以上であれば荷台に乗っても良い。
- キーワード
- PIXTAホノルル市(アメリカ)
「楓の名前の由来は葉が「」に「」事から名付けられた」と出題。
- キーワード
- PIXTA
「新幹線の先頭形状を流線型にした目的は空気抵抗の低減(省エネ)に加えて「」と「」のため」と出題。正解は「騒音」と「揺れ防止」のため。圧縮波によるトンネル出口での騒音対策、また、新幹線は16両と長く最後尾は特に揺れやすいという。
- キーワード
- 東海旅客鉄道
ごほうびはパルフェバターサンド 信州完熟いちご。
パパと親父のウチご飯の番組宣伝。