- 出演者
- 宮崎慶太 池田伸子 伊藤海彦 中山果奈
オープニング映像。
1回目の放送についてトーク。伊藤アナは「内容濃くお伝えしていきたいと思います」などと話した。
ニュースーンでは質問・感想を募集。中学生から「これから長時間の生放送頑張ってください」などとメッセージが届いた。
- キーワード
- 午後LIVE ニュースーン ホームページ
能登半島地震から3か月。被災地でも新年度がスタートした。輪島市役所では14人の新入職員1人1人に辞令が手渡された。興能信用金庫では入庫式が行われた。宮崎太陽さんは県内の企業に就職する予定で興能信用金庫の内定を辞退していた。しかし能登半島地震後地元の力になりたいと改めて採用を願い出たという。一方奥能登地域4つの自治体では転出者が増加している。1月に転出した人は397人で去年の同月比4.3倍であった。また2月には488人と去年の2.8倍となった。珠洲市が10.5倍の115人などとなっている。
短観発表についてトーク。岸氏は「全体では回復傾向」などと話した。
日銀短観の大企業製造業の指数はプラス11ポイントで前回の調査を2ポイント下回り4期ぶりに悪化した。ダイハツなどが認証取得をめぐる不正で車の出荷を停止した影響で自動車・鉄鋼・非鉄金属などで景気判断が悪化したことなどが主な要因である。一方大企業の非製造業は好調なインバウンド需要などを背景にプラス34ポイントで1991年8月調査以来の高水準となった。しかし3ヶ月後の見通しについては悪化が見込まれている。日経平均株価は先行きへの警戒感が高まり幅広い銘柄に売り注文が広がり一時660円以上値下がりした。また中小企業の景気判断は製造業・非製造業ともに前回より悪化した。大型装置や送風機を製造するメーカーはケーブルなどの材料は高騰するも値上がり分を取引価格に上乗せしていて去年・今年従業員の賃上げにつなげた。しかし会社は人手不足に直面している。新規採用で理系人材を5人採用する計画も大手企業との競争で採用できたのは1人であった。短観で中小企業の人手不足感を示す指数は製造業でマイナス24非製造業ではマイナス47に悪化した。
人手不足についてトーク。岸氏は「政府も補助金とかいろいろだしてますのでそこらへんをうまく活用してもらえればなと思いますね」などと話した。
政府は有事に備え各地の空港などを特定利用空港・港湾に指定し自衛隊・海上保安庁の航空機・艦船などが訓練などで円滑に使えるよう整備・拡充の方針であった。政府は調整の整った全国計16の空港・港を指定することを決めた。指定された空港は那覇空港・宮崎空港・福江空港など5箇所。港は石垣港や博多港など11箇所。政府は必要に応じ滑走路延伸・岸壁拡張などを進める計画である。また特定利用空港・港湾のさらなる指定へ引き続き自治体との調整などを進めていく方針である。
ドジャース対カージナルスの試合。始球式には真田広之さんが登場した。大谷翔平は6回にエンタイトルツーベースを打った。試合は5対4でドジャースが勝利した。ドジャースの選手たちはヒット後に必ずヒップロックポーズをする。ヒップロックは選手たちが試合前のウォーミングアップで行っていて骨盤周りの筋肉を刺激し下半身の機能をあげるのが目的。ヒット後にこのポーズを提案したのが大谷選手。また大谷選手は頭をぶつけ合うパフォーマンスも話題となっている。コーチからの提案で始まったという。ヒップロックポーズはドラゴンボールのフィージョンからヒントを得たという。
浅草から中継。今回のミッションは「外国人観光客に人気のユニークな場所どんな場所なのか探り当てろ!」であった。外国人観光客は寿司を作っていた。志賀アナも寿司作りに挑戦しマグロの寿司を握った。志賀アナは「自分で作るのがユニークなところだったんですね楽しかったです」などと話した。
メールなどについてトーク。大谷翔平選手早くホームランを打てる姿を祈っていますなどとメッセージが届いた。伊藤アナは「暖かくなっていくとどんどん打つタイプ」などと話した。
今日のテーマは「どっちがお得?」。問題として「ガソリンの給油どっちがお得?」が出題された。回答群はA:定額、B:満タン。正解はAの定額であった。ガソリン価格が変動するためガソリン価格が高いときでも満タンまでいれることになってしまうという。定額の場合高値でいれる量が減るという。移動に時間と燃料がかかる場合は満タンがお得になるときもある。
問題として「家電を最安値で買うならどっちがお得?」が出題された。回答群はA:お店、B:ネット。正解はA:お店であった。交渉ポイントはコミュニケーションを大切に・他店の存在をほのめかす。またポイントなどをつけてもらうことで結果的にお得になることもある。
- キーワード
- 秋葉原(東京)
問題として「住宅ローンの返済どっちがお得?」が出題された。回答群はA:繰り上げ、B:ゆっくり。正解はBのゆっくりであった。
- キーワード
- 日本銀行
メールの内容についてトーク。「能登地方の方の気持ちが少しでも軽やかになるように祈るばかりです」などとメッセージがあった。池田アナは「ニュースーンでもお伝えしてまいります」などと話した。