2023年8月20日放送 13:05 - 13:30 NHK総合

吉田類のにっぽん百低山
横倉山・高知

出演者
吉田類 市毛良枝 
(オープニング)
オープニング

オープニング映像。きょうの山は高知県の横倉山、標高800m。一緒に登るのは俳優の市毛良枝さん。

キーワード
横倉山高知県
(にっぽん百低山)
横倉山・高知

高知県・越知町、仁淀川にかかる橋から吉田類が挨拶。川を上流にさかのぼった隣町に自分の生まれた町があると述べた。世界の山を登る登山家の市毛良枝さんと合流し、横倉山を目指した。登山道をイラストで紹介、全長4km・所要時間4時間。

キーワード
仁淀川横倉山越知町(高知)高知県

標高500mの登山口から登山道に入った。150mほどの急登を登り「カブト嶽(だき)」へ。鎖を頼りに岩場をよじ登る道もあった。登り切ると切り立つ岩場からの絶景が楽しめた。以降はおだやかな稜線が続いたが、ところどころ大岩が顔をのぞかせた。山に関する博物館の元館長だったという専門家が合流し、山には約1300種の植物が見られると解説した。山の地層のうち石灰岩の層は赤道付近にあった浅い海だったもので、他にもいくつかの層がぶつかり合って隆起し山となった。植物学者の牧野富太郎氏はこの山で植物に親しみ、32の新種を発見し命名。のちに日本の植物学の父と呼ばれた。

キーワード
横倉山牧野富太郎高知県

登山道を進むと杉の巨木がそびえる林となり、平安時代建立の「杉原神社」にたどりついた。現在の社殿は明治期に再建されたもの。境内には本殿とは別に、平家の落人をまつった「平家之宮」の鳥居とほこらがある。森の中には落人の墓とされる石積みの墓が点在しており、瀬戸内・屋島の戦いで敗れた平家軍とともに、壇ノ浦で入水したとされる安徳天皇がここまで逃れてきたと伝えられている。山の中には天皇が住居を構えたと伝えられる平地、23歳で亡くなり埋葬されたと伝えられる墓もある。

キーワード
安徳天皇杉原神社横倉山高知県

登山から4時間、横倉山の山頂に到着。平家の落人たちが心を癒やしたという山並みが見渡せた。以前にも番組で山に登った市毛良枝さんは、山頂の景色は山ごとに違った味わいがある、伝説も相まって神々しい景色に見えてくると答えた。

キーワード
横倉山高知県

きょうの下山後のグルメは、吉田類さんがよく通ったという食堂でいただくアマゴの塩焼き。ビールのあてに仁淀川の幸を味わった。登山を振り返り、自然や歴史を教えてくれる百科事典のような山だったなどと話した。

キーワード
あめご串焼きアマゴアマゴの塩焼きドライブイン引地橋仁淀川横倉山高知県
(エンディング)
エンディング

エンディング映像。吉田類によるきょうの登山の句を紹介した。

(番組宣伝)
NHKスペシャル 混迷の世紀

NHKスペシャルの番組宣伝。

わたしの一番最悪なともだち

わたしの一番最悪なともだちの告知。

BS1スペシャル 市民が見たウクライナ侵攻2023 8月

「BS1スペシャル」の番組宣伝。

歌える!J-POP 黄金のベストアルバム30M

「歌える!J-POP 黄金のベストアルバム30M」の番組宣伝。

もっと&もっと 新BSへ

新BSと新BSP4Kの宣伝。

キーワード
NHK BSNHK BSプレミアム4K

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.