- 出演者
- 成田悠輔 永野
(オープニング)
今回は…
オープニング
オープニング映像。
夜明け前のPLAYERS
少なくなった「理髪店」の魅力を探る
ヘアーサロン いしおかを訪れた。店内のものは全部客とつながりがあるもの。理髪店は顔まで剃ることができるということで理髪店のサービス、顔そりとフェイシャルエステを体験した。店の売りは「丁寧さ」という。
初のロケ企画 日陰コンビで日陰スポット巡り
次の日陰スポットへ。目黒寄生虫館を訪れた。
- キーワード
- 目黒寄生虫館
知られざる「寄生虫」の世界を学ぶ
目黒寄生虫館を訪れた。医師で医学博士の亀谷了が1953年に創設した寄生虫学専門の私立博物館。現在では公益財団法人が運営している。「寄生虫の多様性」(1階)と「人体に関わる寄生虫」(2階)というテーマで国内外から集められた約300点の標本及び関連資料を展示している。創業71年前で、71年前は公衆衛生の状態が悪く寄生虫はたくさんいた。寄生虫学の普及と公衆衛生の啓発を目的に設立されたという。寄生虫は他の生物(宿主)の体表や体内に住み着き栄養素を奪うなど宿主を利用して生きている生物。
ロイコクロリディウムはオカモノアラガイに寄生する吸虫の仲間でオカモノアラガイの体内で派手な動きをし、終宿主である鳥を自らおびき寄せる。また、ヒトに関係する寄生虫は200種ほどで、そのうち100種ほどが日本にいる。ぎょう虫検査は2015年度で廃止になった。バンクロフト糸状虫はヒトのリンパ管に寄生し、熱発作をはじめ象皮病や陰嚢水腫を引き起こす。日本は制圧して、他国のお手本になっているという。
蚊などが本来は分布していない地域に分布域を広げ、病気が起こる範囲が広がることはあり得る。一度制圧したものでもモニタリングが必要という。
配信情報
TVer・Huluで配信!詳しくは番組HPへ。