2023年7月26日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日

大下容子ワイド!スクランブル

出演者
萩谷麻衣子 大下容子 佐々木亮太 久保田直子 林美沙希 林美桜 杉村太蔵 水越祐一 仁科健吾 
(オープニング)
オープニング

オープニングのあいさつ。

ピックアップNEWS
コーナーオープニング

内閣改造前に自民公明”火種”? 「国交大臣」ポスト”奪還論”噴出。ビッグモーター社長、ついに会見。謝罪も…内容にさらなる波紋。

キーワード
ビッグモーター公明党自由民主党
国交大臣のポストめぐり公明継続に自民から異論も

内閣改造前に自民公明”火種”? 自民党内から「国交大臣」のポストを公明党から奪還するという議論が噴出している。国交大臣のポストをいつまでも公明党に譲るのはおかしいという意見がある。公明党の山口代表は、国交大臣のポストは公明党にとって大事だという。

キーワード
公明党国土交通省山口那津男自由民主党

昨日官邸では自民と公明が、マイナンバーカードなどについて党首会談を行った。そんな中政府が9月下旬を目途に進めている内閣改造において、ある大臣ポストをめぐって自民と公明の対立が指摘されている。2012年の第2次安倍政権から10年以上にわたって公明党の議員が国土交通大臣を担っており、山口那津男代表はその継続を求めた。しかし自民党内では国交大臣ポストの奪還論が噴出しているとのこと。一方公明党サイドは、ゼネコン汚職事件などのイメージ払拭のためにポストを渡してきたのはもともと自民党であり、それを今になって返せというのはいかがなものかなどの意見があがっている。

キーワード
個人番号カード公明党太田昭宏山口那津男岸田文雄総理大臣官邸自由民主党
国交大臣のポストめぐり公明継続に自民から異論も/公明が継続する国交大臣 自民議員から”奪還論”も

国土交通大臣のポストは、2001年の中央省庁再編以降は公明党議員の指定席となってきた。国土交通省は道路や港湾・鉄道・航空など幅広い分野を所管しており、尖閣諸島などで有事の場合は国交大臣が指揮を取ることになっている。公明党は地方議員と政策実現を重視しており、各地方自治体と結びつきが強い国交大臣にこだわっているという。自民党内では奪還論が浮上しているが公明党の反発は必至で、岸田総理が内閣改造で奪還に踏み切るかは現時点ではわからないとのこと。萩谷氏は大臣のポストはそもそも誰が国民の利益のにとってふさわしいかで判断すべきで、それが公明党の指定席となっている事自体問題であると訴えた。杉村氏は自民党が国交大臣を奪還するとなった場合、どの派閥が国交大臣のポストを抑えるかが内閣改造の注目点などと話した。

キーワード
テレビ朝日中曽根康弘二階俊博佐藤栄作公明党古賀誠国土交通省尖閣諸島山口那津男岸田文雄平井雄也森喜朗海上保安庁自由民主党金丸信
フラッシュNEWS
日本の総人口10年連続で減少

総務省が発表した住民基本台帳人口によると今年1月1日現在の日本の総人口は1億2541万6877人で2013年から10年連続で減少した。この内日本人は1億2242万3038人で2009年から14年連続で減少した一方、外国人は299万3839人で3年ぶりに増加した。都道府県別にみると最も人口が多いのが東京都で1384万1665人、最も人口が少ないのが鳥取県で54万6558人だった。衆議院の小選挙区の1票の格差をめぐっては最も人口が少ない鳥取1区と比べて福岡5区など4つの選挙区で格差が2倍以上になることが分かった。

キーワード
東京都総務省鳥取県
最低賃金1000円台に引き上げなるか

埼玉県の介護施設でパート従業員として働く女性の手取りは月13万円程。時給は県の最低賃金より200円あまり高い1215円だが、労働環境に応じた大幅な賃上げを求めている。都内の飲食店は時給1200円以上でアルバイトを募集しているがなかなか集まらない。時給の見直しを検討するが、経営を直撃することになる。現在の全国平均は961円で初の1000円超になるかが焦点となっている。杉村さんは「実質賃金が14か月連続で減少している。カチンときたのは昨年の税収が大きく特に消費税が大きかったが、景気が活発になって増えたのではなく物価が上がったことによるものだから」などとコメントした。

キーワード
GUIGUIさいたま市(埼玉)中央最低賃金審議会墨田区(東京)
電動キックボード取り締まり事故も

昨日、渋谷区の青山通りで警視庁や国交省の担当者ら約40人が電動キックボードの取り締まりを行った。装備の不備などに対して9件の警告を行い、自賠責保険の加入などの啓発も13件行った。警視庁によると今月1日から電動キックボードを運転するのに16歳以上は免許が不要になり、すでに147件の取り締まりがあり、交通事故も5件発生している。萩谷さんは「電動キックボードはこれまで原付と同じ扱いだったが、この7月から特定小型原付となってこれまでより乗りやすくなったと言われている。ただ何が禁止されているか浸透していない。警察庁のサイトにも詳しく載っているのでチェックしながら乗る必要がある」などとコメントした。

キーワード
国土交通省渋谷区(東京)警視庁警視庁 ホームページ青山通り
来年のパリ五輪・パラリンピック 聖火トーチ「平等 平和 水」

来年開催されるパリオリンピック・パラリンピックの聖火トーチがセーヌ川で発表された。聖火トーチは金・銀・銅のシャンパンカラーで全長70cm、重さ1.5kg、上下左右が対称で平等、曲線と丸みを帯びた形は平和と水を表している。

キーワード
ウサイン・ボルトセーヌ川パリオリンピックパリパラリンピックパリ(フランス)
”モンスター”井上尚弥が王者撃破

井上尚弥はWBC・WBC世界スーパーバンタム級王者で21戦無敗のフルトンに挑戦。リーチは8cm上回るフルトンを相手に優位に試合を進めていくと、第8Rに右ストレートと左フックでダウンを奪い、立ち上がったフルトンに井上はラッシュを決めてTKO勝ちを飾り、4階級制覇を達成。その井上はWBC・IBFのベルトを持つマーロン・タパレスに今年中の統一戦を提案している。

キーワード
スティーブン・フルトンマーロン・タパレス井上尚弥東京有明アリーナ東京都
ANN NEWS
中継 来年秋の健康保険証廃止 河野大臣 変更しない方針

政府は来年秋にマイナカードを健康保険証に一体化させ廃止させる方針だが、野党の質問に対し河野大臣は一体化の後も安心して保険診療を受けていただくことができると言及している。その一方で自民党の萩生田政調会長・世耕参院幹事長から秋にこだわる必要はないとの意見があるものの、河野大臣は一体化の時期を変更しない方針。河野大臣はマイナンバー関連の総点検が行われる中外遊していたことが判明しているが、これについて「必要な仕事をするのは当たり前」と反論する様子も見られた。

キーワード
世耕弘成個人番号カード杉尾秀哉河野太郎自由民主党萩生田光一
40℃に迫る暑さ各地で猛暑 東京都心7月の猛暑日が最多

東京では36.2℃を超え、7月で8日の猛暑日が観測されたのは7月で最多となる。また、前橋や岐阜では39℃が予想される。

キーワード
前橋市(群馬)名古屋(愛知)岐阜県渋谷(東京)
ダブル高気圧で猛烈な暑さに 今後の見通しは 予報士解説

高温は今後も続く見込み。南の太平洋高気圧とともに西のチベット高気圧が重なったことが背景にあり、8月以降もこの状態は続くと見られている。東京では年間の猛暑日の日数を更新する可能性がある。

キーワード
東京都
外出増の中・・・猛暑対策展 個人向けの製品が多く

猛暑対策製品の展示会が東京・江東区で行われた。体との間に風を通して熱を奪うベッドや、自転車におけるヘルメット着用の不快感を軽減するアイテムなどがお目見えとなった。主催者によると企業では猛暑対策がある程度行き渡っていて、個人向け製品に力を入れるケースが多いとのこと。

キーワード
SARSコロナウイルス2江東区(東京)第9回 東京猛暑対策展
最低賃金 午後から大詰め審議 初の時給1000円超なるか

最低賃金を決める審議会が今日の午後から開かれるとのこと。埼玉県の介護施設で働く女性は、労働環境に応じた大幅な賃上げを求めているとのこと。一方都内の飲食店経営者は、アルバイト確保のため時給1200円以上で募集しているが、時給の見直しを検討し経営を直撃している。現在の最低賃金の全国平均は961円で、今回初の1000円超えとなるかが焦点となっている。

キーワード
GUIGUIさいたま市(埼玉)中央最低賃金審議会墨田区(東京)
”コロナ後”初中露の代表団訪朝 半島情勢や兵器輸出など議論か

李鴻忠政治局委員ら中国の代表団は今朝北京の空港を出発し、新型コロナ流行以降初めて北朝鮮を訪問するとのこと。金正恩総書記と会談し、朝鮮半島情勢などを話し合うとみられている。一方今日付の朝鮮労働党の機関紙は、ショイグ国防相らロシアの代表団が昨日平壌に到着したと伝えた。

キーワード
SARSコロナウイルス2キム・ジョンウンセルゲイ・ショイグ中国共産党北京首都国際空港北京(中国)平壌(北朝鮮)朝鮮労働党朝鮮戦争李鴻忠
来年のパリ五輪・パラリンピック 聖火トーチ「平等 平和 水」

パリオリンピック・パラリンピックの聖火トーチがセーヌ川でお披露目された。上下左右が対称で「平等」を。曲線と丸みを帯びた形は「平和」と「水」を表現しているという。

キーワード
ウサイン・ボルトセーヌ川パリオリンピックパリパラリンピックパリ(フランス)
(番組宣伝)
科捜研の女

科捜研の女の番組宣伝。主題歌が工藤静香さんの「勇者の旗」に決定した。

キーワード
勇者の旗工藤静香
NEWSドリル
アフリカ諸国の首脳参加 ロシアでサミット開催へ/ロシア産穀物をトルコ経由 アフリカ諸国へ分配提案か/アフリカ諸国の首脳に対しサミットでロシアは何を?/プーチン大統領の対面なく BRICS首脳会議開催へ

今月27~28日にロシアのサンクトペテルブルグで、第2回ロシア・アフリカサミットが開催される。2019年の第1回では、アフリカ43カ国の首脳が参加したとのこと。プーチン大統領は今月24日に、ロシア大統領府のホームページにロシア・アフリカの協力に関係する論文を公開している。論文ではロシア産穀物がウクライナ産の代替となり得ることを保証したいなどと書かれているという。ロシアはカタールのお金でトルコに穀物を輸送して、トルコからアフリカ諸国に分配するという計画案だという。これをロシア・アフリカサミットで提案して推し進める可能性があり、輸送妨害と並行して行ってウクライナ産穀物を世界市場から締め出す狙いがあるとのこと。高橋氏はロシアはサミットでアフリカ諸国との結びつきを強め、アフリカを味方につける狙いがあるなどと述べた。また萩谷氏はロシアの穀物供給計画にはトルコの協力が不可欠であり、トルコはウクライナのNATO加盟を支持するなど西側寄りの姿勢をみせていると指摘。高橋氏はトルコは西側寄りの姿勢をみせている一方で、エネルギー分野でのロシア依存も大きいので、西側とロシアの中間としてバランスを取りたいが、今はロシアの穀物合意離脱への対応を迫られている状況にあるなどと述べた。

キーワード
ウラジーミル・プーチンサンクトペテルブルグ(ロシア)ソチ(ロシア)フィナンシャル・タイムズレジェップ・タイイップ・エルドアンロシア・アフリカ首脳会議ロシア大統領府ホームページワグネル・グループ北大西洋条約機構黒海

南アフリカ大統領府は19日、来月のBRICS首脳会議にプーチン大統領は対面参加しないことを発表。ロシア国営メディアによるとプーチン大統領はオンラインで参加するとのこと。プーチン大統領は今年3月にICCから逮捕状が出ていて、プーチン大統領がICC加盟国の南アフリカに入国すると南アフリカにプーチン大統領の逮捕義務が生じるためだとされている。またBRICSには22カ国が加盟申請をしているといい、高橋氏はグローバルサウスが西側陣営から離れて独自に結束を強めており、今後は西側とBRICSの両方に参加しているインドを巡る綱引きが加速するとみられているなどと述べた。

キーワード
BRICS首脳会議RIAノーボスチインド政府 YouTubeチャンネルウラジーミル・プーチングローバルサウスセルゲイ・ラブロフナレンドラ・モディ上海協力機構国際刑事裁判所大統領府
1 - 2

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.