- 出演者
- 石原良純 黒柳徹子 高田純次 朝日奈央 井森美幸 満島真之介 ディーン・フジオカ
1972年に日中国交正常化が実現。当時の上野動物園飼育課長の中川志郎は、内閣官房長官の二階堂進に首相官邸に呼び出され、中国から来る2頭のパンダを絶対に死なせないでほしいと要請された。2週間かけて集まった資料は3冊だけで、日本語の本は一冊もなかった。情報も経験もない状態でパンダ来日を迎えた。来日したとき上野動物園には黒柳も撮影を抜け出して見学に来ていた。高級な熊笹を用意したが四川省のパンダが食べる柔らかい笹と違って太く硬かったため食べてもらえず、飼育員は関東中を走り回って笹を見つけてきた。
カンカンが動かなくなり、医師は風邪をひいたかもしれないと診断した。抗生物質は副作用が心配なため、漢方薬で作った特製の風邪薬を与えた。
漢方薬が効いてカンカンは元気を取り戻した。カンカンとランランは日本中の人気者として上野動物園で一生を終えた。上野動物園ではこれまでに7頭の赤ちゃんパンダが誕生した。シャオシャオとレイレイは来年2月に返還予定だが日本がレンタル継続を要請したことで、中国政府は再び日本にパンダを送ることに前向きだという。
工場で1000℃近くに熱せられた鋼が飛んでくる中国の映像。
- キーワード
- 中国
男性が降ろしたダンベルが床に置いていたスマホに直撃し発煙する映像。
薪割り中にスマホが落ちて斧が直撃する中国の映像。
- キーワード
- 中国
ちょっとだけエスパーの番組宣伝。
植木の剪定中に電動ノコギリのコードを切断してしまうイタリアの映像。
- キーワード
- イタリア
冷蔵庫が女の子の方に倒れてくる映像。
ジップラインを楽しんでいた女性が勢い良く一回転するアメリカの映像。
- キーワード
- アメリカ
ドライブスルーで女性がゴミ箱に向かって注文するアメリカの映像。
- キーワード
- アメリカ
黒柳はパンダをやっていただいて嬉しかったと話した。
- キーワード
- パンダ
