- 出演者
- 東貴博 清水ミチコ 所ジョージ 児嶋一哉(アンジャッシュ) 高木雄也(Hey!Say!JUMP) 竹崎由佳 櫻井優衣(FRUITS ZIPPER)
ちまたでウワサの改造さん
電気ケトルを珍改造 お湯を温めると七色に発光
スティーブ・カズヤさんは、電子レンジを音楽が聞けるようにしたり、電気ケトルを七色に発光するようにしたり、オーブントースターでバームクーヘンが焼けるように改造した。
世界を驚かす!スゴ技改造 ルービックキューブが全自動に
山奥で稼ぐ仕事人!
山奥で採取したアレが500万円以上に!
北茨城市の山中である物を採取しているという、山縣健志さんを取材した。
- キーワード
- 北茨城市(茨城)
山奥で採取したアレが500万円以上に 技術とセンス!世界が注目する苔アート
苔アート作家の山縣健志さんが、準絶滅危惧種の苔「コウヤノマンネングサ」やスギゴケやシノブゴケを採取した。山縣さんは日本苔アート協会の代表理事で、グローバル・アート・マスターズ・グランプリなどを受賞した。星野リゾート 奥入瀬渓流ホテルや国民宿舎 鵜の岬には、山縣さんが作った苔アートが展示されている。山縣さんは、水をやらなくても枯れない苔の研究開発に成功した。
開かずの金庫を開けろ!
400年の歴史!日本の緑茶発祥の地 京の老舗茶屋に眠る開かずの金庫
緑茶発祥の地である宇治田原町には、宇治製法を考案した永谷宗円の生家や、茶宗明神社があり、日本遺産の第1号に認定されている。老舗茶屋・高田園製茶は、1937年にげんまい茶を商品登録した。高田園製茶にある、開かずの金庫を紹介。
京の老舗茶屋に眠る開かずの金庫
鍵職人の玉置さんが、高田園製茶にある開かずの金庫の解錠に挑戦。茶汁は江戸時代に、農作業の携行食として誕生した。金庫が解錠され、中身を確認した。
そこんトコロ宿直室
そこんトコロ宿直室
所ジョージが、弓矢真赤というオリジナルの四字熟語を披露した。
開かずの金庫を開けろ!
京の老舗茶屋に眠る開かずの金庫 中から大量の株券&ありがたいお札
TVer・U-NEXT
京の老舗茶屋に眠る開かずの金庫 最後の引き出しの中からハガキが!
高田園製茶にある開かずの金庫を開けたところ、約100点の資料が発見された。
- キーワード
- 高田園製茶