2025年9月7日放送 5:55 - 6:15 日本テレビ

日テレアップDate!

出演者
田中毅 佐藤真知子 
(オープニング)
オープニング

オープニング映像。

日テレアップDate!
第590回 日本テレビ放送番組審議会

第590回 日本テレビ放送番組審議会は選挙関連報道について。谷口はどの候補者がいいか?と言う前にどんな候補者を選べばいいのかと自分の物差しに貢献するコンテンツになっていたと評価した。廣瀬は党首討論について討論に至っていなかったと感じたというがCMのつかの間のやり取りが良かったと語った。吉田は石破総理がアナウンサーを恫喝したという内容の動画が出回っていたが実際は、そうではなく動画が切り取られていたと説明があったことにそうした動画に対してのテレビ局のアンサーに局しか出来ない取り組みだと感じたという。しかし候補者の言葉に矛盾がないか、どう変わったのかを取り上げるのもテレビ局の仕事だと感じたという。また差別やヘイトを垂れ流しているようにも感じ、改善をし持続をしてほしいと答えた。

キーワード
news every.news zero

治部れんげは民主主義を守ろうという責任感を感じたとコンテンツだったと答え、選挙前に限らずに順次やってほしいと答えた。またディープフェイクについて女性記者が淡々と会話をしていたと答え、若いインフルエンサーに遠慮なく会話しているのが良かったと振り返った。堀川は選挙のさなかにココまでやるのかと感じたと答えた。しかしYouTubeで見ている身としてはテレビでの掛け合いがぬるいと感じたという。またヘイトが選挙の時に両立されているのは見ていて納得できないと答えた。山口は日本人ファースを掲げる政党がSNS戦略で長けているという。そういったところは支持者の声も熱くSNSで盛り上がっているループがあるという。マスメディアが取り上げさらに加熱し、その政党がさらに躍進するというループに陥っているように感じていると答えた。まともな事を発言している政党を取り上げられるのはマスメディアなので報じていく必要があると感じたという。酒井は見やすい企画が多かったと答え、専門家の意見もでていたのが良かったと答えた。しかしファクトチェック格差が生まれているようにも感じたという。三宅は参議院報道ライブについて面白かったと答え、東京の選挙区で立候補者を同じ枠で見せてもらえたのが良かったという。

24時間テレビチャリティー・リポート

栃木県宇都宮市の宮っこ支援センターSAKURaでは月に2回こども食堂を開催。子ども食堂さくらは地域のシニアや学生を中心に 120人のボランティアが登録し活動。地域の人達から届いた野菜などを使用した25品が子どもたちの到着をまった。食事の前後に子どもたちが自由に過ごせるスペースにはエアコンがなかったという。7月14日には24時間テレビから2台のエアコンが贈呈された。

キーワード
子ども食堂さくら宇都宮市(栃木)宮っこ支援センターSAKURa
天気と防災を楽しく学ぼう!「日テレNEWS24」CS日本のイベント

7月26日に汐留・日本テレビで日テレNEWS24開催の木原さん・そらジローふれあいステージ」 ~夏休み特別企画!親子で学ぶ天気と気候の秘密~を企画。300名を招待しイベントが行われた。

キーワード
そらジロー日テレNEWS24日本テレビ放送網木原さん・そらジローふれあいステージ」 ~夏休み特別企画!親子で学ぶ天気と気候の秘密~木原実汐留(東京)
(エンディング)
番組モニター募集中

番組モニター募集中のお知らせ。

キーワード
アフロイメージマート
エンディング

エンディング映像。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.