2023年8月25日放送 12:00 - 13:40 テレビ東京

昼めし旅
【あまちゃんブーム再び!岩手・久慈市…ドラマの舞台で『三陸ウニ』満喫】

出演者
 - 
(オープニング)
オープニング

オープニング映像。

(岩手県久慈市)
ブーム再来!「あまちゃん」の町で三陸ウニ!

宮本佳林が岩手県久慈市でご飯調査。岩手県久慈市は連続テレビ小説 あまちゃんの舞台となった町である。

キーワード
Juice=Juice久慈市(岩手)連続テレビ小説 あまちゃん
ドラマファン必食!おばあちゃん手作り「幻のうに弁当」

宮本佳林は三陸鉄道久慈駅にある三陸リアス亭を訪れ名物のうに弁当を試食する。

キーワード
三陸リアス亭三陸鉄道久慈市(岩手)久慈駅宮本信子連続テレビ小説 あまちゃん

宮本佳林は三陸鉄道久慈駅にある三陸リアス亭を訪れた。店主の工藤さんが毎朝手作りしている名物のうに弁当はあまちゃんに登場するウニ丼のモチーフとなっている。うに弁当を試食した宮本佳林は「こんなに美味しいウニはじめて」などと話した。

キーワード
うに弁当三陸リアス亭三陸鉄道久慈市(岩手)久慈駅宮本信子連続テレビ小説 あまちゃん
未来のあまちゃんが集まる!?三陸の海水プール

宮本佳林は侍浜海水プールを訪れた。太平洋の海水を汲み上げているプールで、毎年7月中旬ごろ~8月は無料開放。宮本佳林は家族連れや女性に話しかけ奥州市出身の有名人といえば?というクイズを出題された。

キーワード
久慈市(岩手)侍浜海水プール奥州市(岩手)花巻東高等学校連続テレビ小説 あまちゃん
突然のクイズ!「Q.奥州市出身の有名人といえば?」

宮本佳林は侍浜海水プールを訪れ女性に奥州市出身の有名人といえば?というクイズを出題された。正解は大谷翔平。続いて家族連れに話しかけあなたのご飯見せて下さいとお願いするも交渉失敗。続いて昼ご飯中の監視員さんに話しかけあなたのご飯見せて下さいとお願いし交渉成立。監視員さんのご飯はお弁当で妻が作ってくれた。監視員の川代さんは元々東京で救急救命士をしていたことから監視員を頼まれた。

キーワード
久慈市(岩手)侍浜海水プール大谷翔平奥州市(岩手)花巻東高等学校連続テレビ小説 あまちゃん
白い灯台!夫婦岩!ドラマの名シーン巡り

宮本佳林は白い灯台を訪れた。あまちゃんの最終回でアキとユイが立つ場所である。また、夫婦岩は祖母が主人公を船から落とすシーンが撮影された。2つを結ぶ綱は東日本大震災の大津波でも切れなかった。

キーワード
久慈市(岩手)東日本大震災連続テレビ小説 あまちゃん
(岩手県野田村)
ドラマの名シーン巡り!「うに丼」販売の駅

宮本佳林は野田玉川駅で下車した。あまちゃんではアキとユイがうに弁当を販売するシーンが撮影された。宮本佳林は変わった名所を訪れた。

キーワード
連続テレビ小説 あまちゃん野田村(岩手)野田玉川駅
圧巻!現役漁師がつくる木彫りの魚美術館

宮本佳林は木彫りの魚美術館魚の番屋を訪れた。2018年にオープンした木彫りの魚美術館で、木で作られた魚を始め海の生き物たちが450体以上展示されている。作品は全て漁師の深渡さんが作っている。深渡さんは15歳で漁師の道に進み70歳の今も現役である。また、ものづくりが好きで木彫りを始めて40年以上で製作した海の生き物は800体以上。宮本佳林は深渡さんにあなたのご飯見せて下さいとお願いし交渉成立。

キーワード
イッカクマッコウクジラ野田村(岩手)魚の番屋

深渡さんのご飯作りを拝見する。サクラマスの自家製すじこなどを作っている。

キーワード
ウニキュウリサクラマスサクラマスの自家製すじこホヤ野田村(岩手)
サクラマス!ウニ!現役漁師の豪快丼!

宮本佳林は現役漁師深渡さんのご飯作りを拝見する。サクラマスの自家製すじこやサクラマスやウニなどをのせた丼などを作った。作った料理を試食し「こんな時漁師でよかったなと思う」などと話した。ご厚意で試食させてもらった宮本佳林は「こんなに美味しいんですねウニ」などと話した。

キーワード
野田村(岩手)
(大分県豊後高田市)
絶景スポット!干潟と夕日のコントラスト   

えとう窓口さんが豊後高田市からご飯調査する。真玉海岸は大分県で唯一水平線に夕日が沈むスポット。長崎鼻はこれからの時期は150万本のひまわりが咲き誇る。

キーワード
ひまわり真玉海岸豊後高田市(大分)長崎鼻リゾートキャンプ場
生誕20周年!?昭和にタイムスリップ

駅通り商店街の「昭和の町生誕20周年」とはどういうことか?歩いてみると懐かしい食品サンプルが展示されている飲食店が。このあと昭和の町の愉快な商人たちが続々!

キーワード
森川豊国堂豊後高田市(大分)駅通り商店街

大分県豊後高田市の商店街でご飯調査。懐かしい食品サンプルなどが並ぶ食堂は昭和55年から値段を変えていないという。店内の内装も昔のままだった。

キーワード
豊後高田市(大分)
愉快な商店街!立ち上げ人は”神7”!?

大分県豊後高田市の商店街でご飯調査。日名子鮮魚店は毎朝店主が市場で競り落とした魚を販売している。店主は商店街を立ち上げた7人の内の一人だという。2001年、昭和の町の取り組みを開始。シャッター商店街に当時の活気を取り戻そうと7人の店主が立ち上がり市を巻き込んだプロジェクトに発展。昭和の町認定店は現在61店舗になった。

キーワード
イワシコロダイブルース・リー日名子鮮魚店豊後高田市(大分)
思い出話が止まらない!懐かしの学校給食

大分県豊後高田市でご飯調査。昭和の学校給食を味わえる喫茶店「カフェ&バー ブルヴァール」を訪れた。店内には学校机が並んでいる。2002年、昭和の町のイベントで学校給食を出した際に好評だったことから店のメニューに加わった。学校に関する店内の備品は知人や客が寄付してくれたもの。人気メニューはボリュームたっぷりナポリタン。

キーワード
Instagramカフェ&バー ブルヴァールボリュームたっぷりナポリタン大分県立高田高等学校揚げパンと牛乳セット豊後高田市(大分)
懐かしさの宝庫 昭和コレクション

昭和ロマン蔵は懐かしい商店街や米蔵を改装した施設で、星一徹がひっくり返すことで知られるちゃぶ台や温泉街でおなじみスマートボールなどが飾られている。

キーワード
星一徹昭和の町昭和ロマン蔵豊後高田市(大分)
地元で愛されるヒーロー 「昭和仮面」!?

豊後高田市のご当地ヒーローは昭和仮面という名前。昭和30年代からタイムスリップしてやってきたヒーローで猛暑の中でも日光で元気全開だと元気な姿を見せていた。

キーワード
昭和の町昭和仮面豊後高田市(大分)
懐かしの味!食べるミルクセーキ?

やってきたのは新町通り商店街にある森川豊国堂。大正8年創業の老舗だと言い食べる「ミルクセーキ」が名物だが凍らせていただくのだという。こちらは牛乳やハチミツをあわせたものであり、シャーベットのような食感の懐かしい味わい。ここでは「森川のアイスキャンデー 」をいただくことに。こちらも名物であり昔ながらの作りから棒がアイスにしっかり刺さっていないのもご愛嬌となっているが、さっぱりとした梅じそ味などユニークなフレーバーも楽しめる。そんなグルメを紹介してくれた昭和仮面に昼飯を見せてもらうと、なんとOKをいただけた。

キーワード
ミルクセーキ新町通り商店街森川のアイスキャンデー イチゴ味森川のアイスキャンデー 梅じそ森川豊国堂豊後高田市(大分)
まさかの交渉成立!昭和仮面のパワー飯

昭和仮面の秘密基地に案内された。

キーワード
昭和仮面豊後高田市(大分)
1 - 2

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.