- 出演者
- 曽根純恵 狩野恵里
オープニング映像。
米国・カービー大統領補佐官は23日、北朝鮮の兵士少なくとも3000人が今月上旬から中旬にかけてロシアに渡航し、軍事施設で訓練を受けているとの分析を明らかにした。ワシントンの映像。ロシアに渡航した北朝鮮兵は東部3か所の軍事施設で基礎的な戦闘訓練を受けている。ロシア兵との言葉の壁などで指揮系統に混乱が生じる可能性があるとの見方も示した。ウクライナ当局はロシアに派遣された北朝鮮兵に向けて、朝鮮語で投降を呼びかける動画を公開。投降すれば「安全な場所で食事と医療が提供される」と訴えた。
- キーワード
- ジョン・カービーワシントン(アメリカ)
中国・習近平国家主席とインド・モディ首相が23日、ロシア中部カザンで5年ぶりに会談し両国間の緊張緩和に向け協議した。2020年に国境の係争地で軍が衝突して関係が悪化して以降、初の首脳会談。係争地について最近のコミュニケーションで進展があったと評価し、解決策を模索することで合意。BRICS首脳会議は総括文書「カザン宣言」を採択。パートナー国の資格新設を支持するとして非欧米陣営の拡大を狙うほか、ロシアによるウクライナ侵攻への制裁を念頭に「一方的な強制措置の破壊的影響を懸念する」と記した。
日銀・植田総裁は23日、ワシントンで開かれたIMF国際通貨基金のイベントで講演し、「2%の物価安定目標を持続的に達成するには時間がかかる」と話した。また米国経済の行方を注視する考えも示した。不確実性が大きい場合は「通常慎重に進めたい」とした一方、「あまりに段階的に進めると金利が低水準にとどまる期待を抱かせてしまう」とも語りバランスを取る重要性を強調。
- キーワード
- ワシントン(アメリカ)日本銀行植田和男
米国航空機大手ボーイングが23日に発表した7−9月期決算は、61億7400万ドル(約9400億円)の最終赤字。赤字は9四半期連続で、2020年以降で最大の赤字額。9月に始まった16年ぶりのストライキによる工場の稼働停止や開発中の新型機の納入延期などが影響。売上高は前年同期比1%減の178億4000万ドル。
- キーワード
- ボーイング
米国EV電気自動車大手・テスラが23日に発表した7−9月期決算は、純利益が前年比17%増の21億6700万ドル、日本円で約3300億円。世界販売台数は6%増の46万2890台、中国での販売が伸びた。
- キーワード
- テスラ
鎌倉プリンスホテル天気カメラの映像を背景に全国の天気予報を伝えた。
- キーワード
- 鎌倉プリンスホテル
日経CNBC・曽根純恵、平野憲一が解説。日経平均は一旦割り込んだ3万8000円は上回り上昇に転じたが伸び悩む展開。米国株は下落。NYダウ、ナスダック、S&P500。23日発表の主な経済指標:9月中古住宅販売件数、地区連銀経済報告(ベージュブック)。英国FTSE100、ドイツDAX、フランスCAC40。日経平均(日足)。円相場(1ドル=円)。ニデックの株価は上昇。米国株先物はまちまち、中国株は下落。