2025年10月31日放送 23:30 - 23:40 NHK総合

時論公論
「貿易休戦」米中対立は緩和に向かうのか

出演者
奥谷龍太 高橋祐介 
(オープニング)
オープニング

オープニング映像。

(時論公論)
“貿易休戦” 米中対立は緩和に向かうのか

10月30日、トランプ大統領と習近平国家主席は韓国・釜山で首脳会談し、フェンタニル関税の10%引き下げ、レアアース輸出規制の強化を1年間停止、互いの入港料1年間停止、先端半導体輸出規制の拡大停止、アメリカ産大豆など大量購入、首脳同士の相互訪問が主な合意となった。中国の受け止めは2つの切り札であるレアアースと大豆が狙い通りで長期的戦略が功を奏した形となった。アメリカは中間選挙への悪影響の懸念、トランプ政権のテック系が発言力を持ちAI技術進歩のためビジネス重視の声があがり、一方で対中強硬派との対立で人事の暗闘もでていることなどから歩み寄ったと見られている。

キーワード
ドナルド・ジョン・トランプフェンタニルレアアース中間選挙人工知能共和党合衆国最高裁判所習近平釜山(韓国)関税

中国の今後の対抗策では関税などアメリカ圧力には徹底して対抗し、先端技術での競争力を高め、5か年計画の基本方針では挙国体制で強化し自立自強をめざす方針を示した。国際的な影響力の強化では自由貿易を推進する姿勢を強調し、6月にはアフリカ諸国にゼロ関税を発表し、10月にはASEANと自由貿易協定の改訂版に著名し、APECでは経済のグローバル化を推進すると発言した。トランプ大統領は中国との首脳会談直前に核兵器実験を開始するよう戦争省に指示したとSNSに投稿し、中ロの核戦力増強を牽制したと見られている。トランプ大統領はウクライナ情勢に関して中国と協力すると述べるにとどまり、台湾問題は議題にならなかったとした。中国が望む米中関係は今の政治体制のまま中国の発展をアメリカに受け入れさせることで、中国政府はこれを多極化と表現している。

キーワード
アジア太平洋経済協力ドナルド・ジョン・トランプ東南アジア諸国連合環球時報自由貿易協定関税
(エンディング)
エンディング

エンディング映像。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.