- 出演者
- 有吉弘行 近藤夏子 藤田ニコル えいじ(インポッシブル) ひるちゃん(インポッシブル)
今回は若者殺到の石の即売会ミネラマルシェを特集。
オープニング映像。
石の即売会のミネラルマルシェでは石ガチャも人気。藤田ニコルが実際に石ガチャを行う。水晶の原石を割る体験イベントで中の結晶の形や色で価値が上がるものも。藤田が選んだ石を実際に割ると真っ白な結晶が。これは4500円するという。
今回石の即売会に向かうのは薄幸。浅草橋にやってきたが、開場30分前には多くのお客が。午前11時に会場へ。この即売会は2013年にスタートし、世界中の鉱山で発掘された鉱石を中心に鉱石、宝石、隕石、化石など20万点の石を販売で億単位の売り上げるイベント。グレープアゲートは16万円だがインドネシアに限られた地域のみ発掘できる石。火山灰の中で結晶が球状に形成されるという。主成分は水晶と同じで、まだ詳しくは不明な部分が多い。4700種類ある鉱石だが世界中で年々新種の好物が発見される。国際鉱物学連合の承認が得られると新鉱石として認められるという。鉱石は数百円から数万円と値段はピンキリ。ルチルクォーツは1000万円。金運を呼ぶとしてアクセサリーとしても大流行している。水晶の中で二酸化チタン等が形状に形成されている。純金のように醸成不安、採撮量の減少等で価格が高騰している。世界中で投資対象として人気が爆発しているのが隕石。ギベオン隕石は4.5億年前にアフリカに落下した鉄隕石。鉄やニッケル等が宇宙の真空状態でゆっくりと冷やされてできるウィドマンシュテッテン構造。この模様は今の科学をもってしても再現不可能。その特徴的な模様が高級腕時計の文字盤に採用され人気に。相場は20倍以上に。
また意外な理由で人気を集める石も。蛍石は工業用レンズやフライパンのコーティングなどに使用され、色が豊富でコレクターが多数いるが米津玄師の楽曲名に採用されたり、日曜劇場「VIVANT」の中では重要アイテムとして登場し注目。値段も手頃なことから初心者にも人気が高いという。さらにフォスフォフィライトという石はマンガ宝石の国で主人公がその宝石をモチーフだったために人気が出た。静岡の大学生のお目当てはジルコン。世界最古の鉱物の一つとも言わる。またオトゥーナイトは放射性物質のウランが含まれるが無害な観賞用も売られているという。
さらにローズクォーツをマッサージ用に買った人もいたが、石ならではのパワーを感じると答えた。さらに石の販売をしていた夫婦はクレイジーレースアゲートを販売。これはおおきな石をスライスすると変わった模様が出てくる。夫婦はその石の断面の美しさにドハマリし、断面に特化した店までオープンした。
隕石マニアの齋藤恒河さんがマニア厳選の隕石3選を紹介。インテリアにおすすめのイミラック隕石について齋藤さんは1822年のチリのアタカマ砂漠で発見されたニッケル合金ろケイ酸塩鉱物からなる隕石の一種。中にのガラス部分はペリドットという、カンラン石野一種で透明度がたかいグリーンのものが宝石として使用される。次に紹介するのはギベオン隕石を加工した球体のもの。ウィドマンシュテッテン構造という鉄やニッケル等が宇宙区間でゆっくり冷やされてできる模様が特徴。重さは3.5キロ。次に生命の起源を感じられるマーチソン隕石。普段は真空管を保管しているが、1969年にオーストラリアに落下した隕石。多くの有機物を含む炭素質コンドライト。 こうした隕石が数億年前の地球によって降り注いだことによって生命を繁栄させたとされ、生命起源の隕石に。焦げたブルーベリーのようなニオイがするという。
- キーワード
- 2025年日本国際博覧会アタカマ砂漠
大阪・関西万博に展示予定の火星隕石を紹介。ザガミ隕石は13億年前に火星の火山活動で形成され総回収量18kgしかない希少な火星隕石。値段は1グラム15万円するという。
- キーワード
- 2025年日本国際博覧会
有吉ジャポンII ジロジロ有吉の次回予告。
キャンディ・H・ミルキィさんが亡くなったことを伝えた。