2023年6月24日放送 13:30 - 15:30 テレビ朝日

林修の今知りたいでしょ!
傑作選

出演者
バカリズム 林修 斎藤ちはる 筒井真理子 菅田将暉 宮崎香蓮 伊沢拓司 
良好生活研究所
ヤマダデンキ LABI 藤沢

「ヤマダデンキ LABI 藤沢」の紹介。ヤマダデンキでは日本最大級の家電の品揃え。おもちゃ・ゲーム、リフォームなどの商品も豊富にそろえている。JR藤沢駅すぐ目の前にある。

キーワード
LABI 藤沢ヤマダデンキ藤沢市(神奈川)藤沢駅
(オープニング)
林修の今知りたいでしょ!

「林修の今知りたいでしょ!」の番組宣伝。

コーナーオープニング

今も日本各地に昔風情の町並みが残る城下町がたくさんある。そこで、今行くべき城下町をランキング形式で発表。歴史のプロが選んだ!今行くべき城下町BEST15を紹介する。さらに、歴史のプロだからこそ知っている、城下町のひと味違う楽しみ方も紹介する。

キーワード
ゴールデンウィーク大河ドラマ おんな城主 直虎
歴史のプロが選ぶ!今行くべき城下町ベスト15
第15位 柳川城下町 福岡県

全国城下町ランキング15位は福岡県の柳川城下町。戦国時代にこの地を治めていた立花宗茂は豊臣秀吉に仕えた戦国武将。柳川城の最大の特徴は複雑に張り巡らせた水路で、現在も昔の姿を残している。

キーワード
柳川古文書館柳川城福岡県立花宗茂立花家資料館西鉄福岡駅豊臣秀吉高台寺

全国城下町ランキング15位は福岡県・柳川城下町。おすすめスポット1つ目が水路巡り。約1時間船頭の話をききながらゆったり巡ることができる。2つ目は立花宗茂ゆかりの施設。料亭・旅館御花は立花家が代々住んでいたお屋敷である。宿泊客以外も見学できる。料亭ではうなぎのセイロ蒸しが食べられる。大広間の料亭には兜が並んでいて立花宗茂が戦場で自分の家臣たちに配っていたものだという。

キーワード
うなぎのセイロ蒸し御花柳川市(福岡)沖端水天宮祭神奈川県立花宗茂豊臣秀吉
第14位 弘前城下町 青森県

今行くべき城下町ベスト15。14位は弘前城下町。津軽信枚が築城したものである。サワラの生垣があり弘前を代表する城下町の景観となっている。江戸時代に作られたもので、金銭面を考慮し生垣を植えたものと考えられる。

キーワード
サワラ弘前城弘前市教育委員会弘前市(青森)東京駅津軽信枚
第13位 郡上八幡城下町 岐阜県

歴史のプロが選ぶ!今行くべき城下町ベスト15。13位は郡上八幡城下町。郡上八幡城下町には水路が張り巡らされた町並みがある。この用水路は火事に対する備えとして整備されたのがはじまりだという。

キーワード
古代山城研究会名古屋駅国際連合教育科学文化機関無形文化遺産郡上八幡博覧館郡上八幡城郡上市(岐阜)郡上踊り
第12位 伏見城城下町 京都府

歴史のプロが選ぶ!今行くべき城下町ベスト15。12位は伏見城下町。秀吉が亡くなった地とされている。行って楽しい場所の1つが袮ざめ家。名物はうずら焼き。駅前には駿河屋がある。名物は太閤秀吉献上羊羹。もっちり食感で甘さすっきりだという。また桃山町正宗など約80の武将にちなむ地名がある。

キーワード
ColBaseうずら焼き上杉景勝京都駅伊達政宗伏見城伏見桃山駅伏見稲荷大社太閤秀吉献上羊羹徳川家康桃山町正宗(京都)福島正則袮ざめ家豊臣秀吉駿河屋
林修の今知りたいでしょ!

「林修の今知りたいでしょ!」の番組宣伝。

第11位 伏八幡山城下町 滋賀県

歴史のプロが選ぶ!今行くべき城下町ベスト15。11位は近江八幡山城下町。安土城城下町に住んでいた多くの商人を豊臣秀吉が移住させたのが近江八幡山城下町。楽しむことができる歴史スポットが堀を屋形船で遊覧できる八幡堀めぐり。また信長ゆかりのお土産が赤こんにゃく。城下町の楽しみ方は松の木。松の木は見栄えするようにお迎えの気持ちを表しているという。

キーワード
京都駅八幡こんにゃく八幡山ロープウェー 山麓売店八幡山城安土城滋賀県琵琶湖織田信長
林修の今知りたいでしょ!

「林修の今知りたいでしょ!」の番組宣伝。

第10位 岩村城下町 岐阜県

歴史のプロが選ぶ!今行くべき城下町ベスト15。10位は岩村城下町。岩村城は標高717メートルで日本一高い場所にあった城。鎌倉時代に築城された。城下町には全長1.3キロメートルの古い町並みが広がっている。岩村城下町のグルメは松浦軒本店のカステーラ。江戸時代から変わらない作り方だという。また岩村城下町には無料で開放されている屋敷の勝川家があり江戸時代に暮らしていた人の家に入ることができる。岩村城下町の楽しみ方は岩村醸造の中庭にある天正疎水で戦国時代の都市計画の痕跡が見られる場所だという。

キーワード
カステーラ名古屋駅岩崎城歴史記念館岩村城岩村醸造恵那市(岐阜)松浦軒本店武田信玄江戸城下町の館 勝川家織田信長長崎県
第9位 彦根城下町 滋賀県

GWに行って楽しい城下町BEST15。9位は彦根城下町。城下町には江戸時代から残る多くの建物がある。江戸時代のメインストリートは夢京橋キャッスルロードと名付けられ江戸時代の雰囲気を味わえる。昼に行列ができるのが近江や。本場の近江牛を味わうことができる。

キーワード
いと重菓舗すき焼き井伊直政名古屋駅夢京橋キャッスルロード大河ドラマ おんな城主 直虎彦根城彦根市(滋賀)徳川家康柳のしずく近江や近江牛近江(滋賀)

城下町クイズ「彦根で金仏壇づくりが盛んになった理由は?」、正解は「平和になって甲冑職人が仏壇作りに転職」。彦根の甲冑は井伊の赤備えと言われ当時から美しい甲冑としても有名。腕のある職人が仏壇作りで腕を振るい金仏壇が盛んになった。大和田先生イチ押しは、足軽の屋敷。彦根には足軽の屋敷が多く残る。当時、足軽が敵を食い止める役目を負っていた。

キーワード
彦根城彦根城博物館彦根御城下惣絵図彦根(滋賀)永樂屋 彦根本店・本社
林修の今知りたいでしょ!

「林修の今知りたいでしょ!」の番組宣伝。

第8位 江戸城下町 東京都

歴史のプロが選ぶ!今行くべき城下町ベスト15。第8位は江戸城下町(東京都)。城下町の広さとしては北は水道橋駅、南は新橋駅辺りまでと日本最大。大都市東京で江戸城下町を今も感じることができるスポットとして、徳川林政史研究所の藤田さんが注目してほしいと語るのは門と石垣。赤坂見附や四ツ谷駅の近くには道路脇に石垣が残っているが、これは江戸城の門の跡だそう。江戸城の門跡は36個残っているといわれ、日本武道館の門も武道館と一緒に建てられたわけではなくそれより古い江戸城の門の跡だという。

キーワード
四ツ谷駅徳川林政史研究所新橋駅日本武道館東京大学水道橋駅江戸城牛込見附(東京)皇居赤坂見附(東京)
林修の今知りたいでしょ!

「林修の今知りたいでしょ!」の番組宣伝。

第7位 名古屋城下町 愛知県

歴史のプロが選ぶ!今行くべき城下町ベスト15。第7位は名古屋城下町。東京駅から一時間半かけて名古屋駅へ。名古屋城下町は関ヶ原の戦いで西軍の豊臣勢に勝利した後に徳川家康の命令で名古屋城が完成した、観覧料を払えば5年前に150億円かけ復元された本丸御殿を見ることができるという。そんな名古屋城とともに家康は自ら指揮を取って城下町を形成した。徳川義直が初代藩主となり、尾張徳川家が名古屋の街を治めた。林修と伊沢が探索する金シャチ横丁は名古屋観光の新名所になっているという。江戸時代の城下町を再現した場所に名古屋の老舗・有名店が集まる。さらに土産やのえっさほいさには35分の1サイズの純金の鯱が。また違う土産物屋には実物大の金の鯱を置いている。

キーワード
えっさほいさ名古屋 とうふ 河口 金シャチ横丁店名古屋城名古屋市(愛知)名古屋駅山本屋総本家 金シャチ横丁店徳川家康徳川義直東京駅金シャチみやげ 鯱上々金シャチ横丁金シャチ煮込みうどん関ヶ原の戦い

城下町の楽しみ方を紹介。木村有作は徳川家康の作った城下町の痕跡を歩いて探すことが醍醐味だという。その痕跡をたどると名古屋が大都市になった理由がわかる。オフィス街に佇む桜点神社があるが注目するのは立地。家康が整備したとされる名古屋城下町の古地図にはこのエリアは碁盤の目のようになっているが現代とほぼ一緒。区画の真ん中に神社やお寺が多くあるという。家康のまちづくりと深い関係があるという。正方形の区画になっていて東西南北全てのとおりに家の出入り口を向けたという。どの通りも人が出入りし街全体が活性化し商人の町になっているという。家康の狙いは名古屋城下町を経済的に反映させることだっった。それぞれの区画の中心にお寺や神社があった。お寺や神社は町民たちの交流スペースで商売が円滑になったと言われる。さらに河文という江戸時代からつづく料亭があり、尾張徳川家御用達のご馳走処として名を馳せた料亭で相形から変わらぬ手法で作られた。また料亭の中に井戸があり、この井戸は名古屋城とつながっているという。現在は塞がれているがその距離は1キロにもなるという。

キーワード
名古屋市(愛知)徳川家康桜点神社河文福生院聞安寺
第6位 駿河城下町 静岡県

第6位は静岡県静岡市の駿府城下町。駿府城は家康が44歳の時に築城した。家康は76年の生涯のうち24年間は一番長く駿府で暮らした。駿府は家康ゆかりのスポットがいくつもある。駿府城公園は城の発掘現場を見ることができ、静岡浅間神社では期間限定でイベントも開催。さらに家康の大好物があり石部屋では安倍川餅が食べることができる。さらに駿府には浮月楼があるが、風情のある中庭が広がるが徳川慶喜が住んでいてこの庭を作らせた。また金座町では金貨を作っていた場所。家康がここで作らせていた理由には平安から戦国時代は中国のお金を使っていたので家康が日本独自のものとして小判を作り始めた。その後江戸にうつったがその地には日本銀行 静岡支店があった。

キーワード
大河ドラマ館安倍川餅徳川家康徳川慶喜日本銀行 静岡支店東京駅浮月楼石部屋金座町(静岡)静岡浅間神社静岡駅駿府城駿府城公園駿府(静岡)
1 - 2

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.