2023年7月7日放送 19:56 - 20:54 日本テレビ

沸騰ワード
タケノコ王ツリーハウス計画始動!親友みやぞんと山を開拓して木材を調達

出演者
日村勇紀(バナナマン) 設楽統(バナナマン) 岩田絵里奈 
(オープニング)
オープニング

オープニング映像。

幻食材ハンター タケノコ王
親友みやぞんと山を開拓!ツリーハウス作り

先日、農家引退宣言をしたタケノコ王の元を訪ねた。宣言をした際、引退までの2年間は番組で自分のやりたいことをやると話していた。そこで今回、引退プロジェクト第1弾「ツリーハウス作り」を始動。助っ人としてみやぞんがやって来た。みやぞんとタケノコ王は滝行や手押し相撲で共にしのぎを削り合った親友。

キーワード
M-1グランプリツリーハウスで遊ぶツリーハウスをつくる菜々緒静岡新聞

タケノコ王とみやぞんは、以前からタケノコ王が目を付けていたツリーハウスの候補地へ。2つの候補地から、真下に沢が流れ魅力的な構図だが足場が悪く作業効率が最悪な方の土地を選んだ。ツリーハウス建設の専門家からGOサインをもらい、ツリーハウス造り着工開始。タケノコ王の相棒・山梨の鬼嫁も合流。タケノコ王は多くの人たちが遊べるツリーハウスを中心とした自然のテーマパークを造りたいという。まず、スリル満点の崖っぷちブランコを造った。

キーワード
ミノムシのけんちく
親友みやぞんと幻食材・赤タケノコ求め山へ

今回、ツリーハウス造りの他にもう一つのミッションが。それは幻の食材・赤タケノコ探し。本来、春が旬のタケノコだが、幻の赤タケノコは季節外れのこの時季に2週間だけ姿を見せるという。みやぞんに振る舞いたいと早速タケノコ王の秘密の山へ。一行は険しい山を歩いた。

キーワード
タケノコミョウガミョウガの茎ともやし炒めユキノシタユキノシタの天ぷら

タケノコ王らは幻の食材・赤タケノコ探しをした。険しい山を歩き、赤タケノコの竹藪へ。赤タケノコを見つけたがイノシシに食われていた。そこで、タケノコ王はこれまで訳あって誰も連れて来なかった秘密の山に向かった。

キーワード
イノシシタケノコ

タケノコ王らは幻の食材・赤タケノコ探しをした。タケノコ王はこれまで訳あって誰も連れて来なかった秘密の山に向かった。沢を越えて現れたのは奥地にある赤タケノコの竹林。タケノコ王はこの場所の存在は知っていたものの急斜面で危険過ぎるため人を連れてくることをためらっていた。危険を顧みず命がけで赤タケノコを探す一行。しかし、赤タケノコを見つけることはできなかった。日没まで残り20分、来た道とは別のルートで下山しながら最後の望みをかけた。

キーワード
ジュラシック・パークタケノコ

タケノコ王らは幻の食材・赤タケノコ探しをした。日没まで残り20分、来た道とは別のルートで下山しながら最後の望みをかけた。すると、探し求めていた赤タケノコを発見。成長すると淡竹と呼ばれる竹になり、一般的な孟宗竹より成長が早いため、その分収穫時期が短い。赤タケノコの味は梨。さらに、すぐ近くにも大量の赤タケノコがあった。採った赤タケノコは赤タケノコ入り富士宮やきそばや赤タケノコと岡村牛の牛丼にして堪能した。

キーワード
NATURAL ACTION OUTDOOR TOURSキャベツタケノコ富士山 岡村牛玉ねぎ豚バラ肉赤タケノコと岡村牛の牛丼赤タケノコ入り富士宮やきそば
取材NG 解禁SP
影山優佳が徹底解説!熱海ミステリー大調査

ミステリー好きな影山優佳が熱海のミステリーを大調査。まず向かったのはホテルニューアカオ。ホテルの奥の奥には錦ヶ浦が。この錦ヶ浦は水冷破砕溶岩がある。伊豆半島はもともと南の海で生まれた海底火山が本州に衝突してできた。文献によると、奈良時代でもまだ海が沸いていたという言い伝えも。それが熱海という地名の由来となっている。

キーワード
2022 FIFAワールドカップNHK紅白歌合戦クイズ!あなたは小学5年生より賢いの?ホテルニューアカオ内田篤人源実朝熱海サンビーチ熱海市立図書館熱海(静岡)錦ヶ浦

ミステリー好きな影山優佳が熱海のミステリーを大調査。続いて熱海温泉の走り湯を訪れた。この場所には海抜10mの山中から湧き出す日本でも珍しい横穴式源泉がある。約1300年前、海に向かって湯がほとばしる様子から「走り湯」と呼ばれるように。続いてあじろ食堂へ。今が旬の相模灘で穫れたキンメダイを堪能した。最後に訪れたのは熱海港。船に乗って初島のとあるスポットへ向かった。このスポットは専門家しか知らない。そのため道中は撮影NGとなっている。船を乗り換え、専門のダイバーたちと合流。

キーワード
あじろ食堂キンメダイ初島徳川家康日航亭 大湯熱海(静岡)
次回予告

次回予告が流れた。

影山優佳が徹底解説!熱海ミステリー大調査

ミステリー好きな影山優佳が熱海のミステリーを大調査。最後に影山はバラエティ初解禁 熱海沖の徳川家の謎に迫った。水中考古学チームによると、江戸時代、伊豆半島沖は輸送船が多く行き交う流通の要衝。海の中にある沈没船は17世紀中頃~後半に江戸城の瓦運搬をしていた大阪からの船だという。地元ダイバーが発見後、2011年に海底調査を開始し大切に保存している。

キーワード
熱海市立図書館熱海(静岡)
(エンディング)
TVer/hulu

TVerとhuluで配信中。

キーワード
huluTVer
(告知)
金曜ロードショー

金曜ロードショーの告知。

世界一受けたい授業

世界一受けたい授業の告知。

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.