- 出演者
- -
(オープニング)
オープニング
オープニング映像。
(皇室ご一家)
講書始の儀
天皇皇后両陛下が学問の第一人者から講義を受けられる「講書始の儀」が行われ、長女の愛子さま、秋篠宮ご夫妻、次女の佳子さまらが出席された。大阪大学の武田佐知子名誉教授は「古代の衣服と社会・国家・国際関係」、京都大学の矢野誠名誉教授は「産業革命サイクルと市場の質」と題して講義を行った。矢野名誉教授によると、技術の急激な進展後、大きな社会的危機が起きているという。
12月26日、天皇陛下は総理大臣や閣僚らを皇居に招き、昼食会を開かれ、秋篠宮さまも同席された。開催されるのは5年ぶり。総理は大晦日にテレビ出演の予定があり、外務大臣から「目立ちたがり」と窘められていることを明かした。12月18日、秋篠宮さまは静岡市で動物園技術者研究会に出席された。19日、静岡市立日本平動物園を訪問され、世界最大級のインコ、アジアゾウの骨格標本などをご覧になられた。
第7回 みどりの『わ』交流のつどい
12月16日、佳子さまは「第7回 みどりの『わ』交流のつどい」に出席された。緑豊かな街づくりに貢献した団体、企業などが表彰された。式典後、佳子さまは受賞者と歓談された。華子さま、彬子さまは12月10日、宮内庁新浜鴨場で鴨場接待に臨まれた。各国の大使らを招き、伝統的な鴨猟を体験してもらう恒例行事となっている。野生の鴨は一羽ずつ、標識をつけて放鳥される。
(エンディング)
エンディング
エンディング映像。