2023年9月22日放送 8:00 - 9:55 テレビ朝日

羽鳥慎一モーニングショー

出演者
野上慎平 片岡信和 玉川徹 羽鳥慎一 廣津留すみれ 森山みなみ 長嶋一茂 
(オープニング)
オープニング

オープニング映像と出演者の挨拶。

(ニュース)
自分のしっぽが気にニャる何度もバシバシ

ネコが自分のしっぽと戦っているのかについて獣医師は「しっぽの動きに反応してしまい捕まえようとしている」と話した。

キーワード
茨木元町どうぶつ病院阿部麗
「チェキ」若者に人気

撮ってすぐ現像できるチェキが若者に人気である。チェキは1998年に誕生しデジタルカメラに押され一時苦境に立たされていたが若者を中心に人気が再燃した。

キーワード
チェキ広瀬すず
チェキ人気再燃背景に多角化とこだわり

チェキの売上高は過去最高を記録し、売上の9割は海外で2025年度から生産能力を4割増やす。富士フイルムは2004年度から9年連続赤字だったが2013年度からチェキが牽引役となり黒字になった。経済評論家は「フィルム事業で培った技術を化粧品や医療機器などの分野に投入し別領域での事業展開に成功した」と話した。一方、ライバルのコダックは世界で初めて開発したデジタルカメラの商品化を見送り2012年に倒産した。

キーワード
コダックチェキ加谷珪一富士フイルム
全国各地で秋の嵐関東きょうも天気急変警戒

きのうからきょうにかけての24時間降水量は5か所で100mmを超えた。きのうは秋雨前線の影響で大雨となった。

キーワード
秋田市(秋田)
ニュースをわかりやすく 羽鳥パネル
進む円安 出稼ぎ日本人↑ 年収5倍も

海外で働く若者たちの実態に迫る。

最低賃金アメリカオーストラリアの半分高み目指し海外進学も

視聴者からLINEで質問・意見を募集している。

キーワード
羽鳥慎一モーニングショー LINE公式アカウント

海外に移住した日本人の数は10年間で約1.4倍20年間で約2倍増えた。日本の最低賃金はアメリカやオーストラリアなどの約半分。淑徳大学教授は「日本は実質の平均給与が1990年代から右肩下がり」と話した。広尾学園高校では海外の大学合格者数が増えている。

キーワード
千葉千枝子広尾学園中学校・高等学校淑徳大学
最低賃金アメリカオーストラリアの半分高み目指し海外進学も/日本→海外年収5倍カギは「専門的スキル」

アメリカ・コロラド州在住の寿司職人は2021年コロラド州に行き日本のときと比べ年収は5倍。収入が増えた理由について「チップがもらえるのが大きい」などと話した。インディアナ州在住の獣医師は高度な資格を求め2019年カリフォルニア州に行き年収は来年日本のときと比べ5倍になる。上海在住のホテルマンはステップアップのために海外に行き年収は来年日本のときと比べ5倍。淑徳大学教授は「海外で稼ぐためには海外でも通用する専門的スキルが必要」と話した。

キーワード
インディアナ州(アメリカ)カリフォルニア州(アメリカ)コロラド州(アメリカ)千葉千枝子淑徳大学
高品質イチゴNYから世界へ「100兆円産業に」

玉川徹がOishii Farm代表にインタビュー。日本で仕事をしていこうと思わなかった理由について「日本の良いものを世界に広めてみたいという希望があった」と話した。いずれ日本に戻るのかについて「起業している一つのやりがいとしては日本初の100兆円産業が日本から作れる可能性があるということにワクワク感を感じている」と話した。

「日本のいいもの世界へ」NY発イチゴ植物工場/海外で出稼ぎ”光と影貯金4倍トラブルも/

Oishii Farm代表は「海外で外貨を稼いだり活躍して技術を自国に持ち帰っている日本人もそうなれるはず」と話した。

キーワード
Oishii Farm古賀大貴

日本ワーキング・ホリデー協会によると、出稼ぎを目的としたワーキングホリデーの利用や問い合わせは去年から増えている。去年ワーキングホリデーを利用した女性はオーストラリアで介護士として働き月収は日本時代の4倍。カナダで日本食レストランのアルバイトをしている女性の収入は40万円以上だが2週間家が見つからなかった。一方、オーストラリアのファームでは最低時給2000円のはずが1000円で働かされるなどトラブルも発生している。日本ワーキング・ホリデー協会は給料や契約内容を巡るトラブルが報告される。これにオーストラリア政府も問題視していて改善に向けて動いている。

キーワード
ロッド・レイロック日本ワーキング・ホリデー協会真田浩太郎
若い女性活躍に壁強まる海外志向

海外で長期で働く日本の若者が増え特に若い女性の海外進出が顕著。理由について日本国際交流センター執行理事は「日本の将来への不透明さ」と話した。女性の働きやすさランキング日本は7年連続ワースト2位。イギリスの経済誌は「いまだに家庭と仕事のどちらかを選ばなければならない状況にある」と報じた。

キーワード
エコノミスト日本国際交流センター毛受敏浩
かたおか天気ショー
天気予報

ARTBAY TOKYOから中継で、全国の天気予報を伝えた。

キーワード
ARTBAY TOKYO
人とまちをつなぐアートフェス

ARTBAY TOKYOではテレビ朝日の美術セットの廃材を活用した作品が展示されている。

キーワード
ARTBAY TOKYOARTBAY TOKYO アートフェスティバル2023 CIRCULATION -まちもひともせかいもめぐる-テレビ朝日
(番組宣伝)
線状降水帯 完全予測へ ミライクリエイター

発進!ミライクリエイターの番組宣伝。

(ニュース)
米ウ首脳会談 追加の軍事支援へ

米ウ首脳会談が行われ、バイデン大統領はウクライナ支援を続ける意義を強調し、新たな軍事支援を発表した。

キーワード
ジョー・バイデンワシントン(アメリカ)首脳会談

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.