- 出演者
- 佐々木希 江原啓一郎 大野りりあな 緑川きゅう たける(東京ホテイソン)
オープニング映像と出演者の挨拶。
23日上海モーターショーが開幕した。日本のメーカーは生成AIを取り入れた電気自動車を発表。アメリカが高い関税をかけるなか各国のメーカーは中国での販売に力を入れている。
男性は病院で生まれた直後別の赤ちゃんと取り違えられ血の繋がらない両親に育てられた。男性は都に生みの親を調べてほしいと訴え東京地裁は東京都に生みの親を調べるよう命令した。
備蓄米は全国約300か所の倉庫に保管されていて集荷業者・卸売業者・スーパーなどを経由し消費者に届く。最初に放出した量は約14万トンでスーパーに来た量は約460トン。卸売業者に来た量も約2700トン、集荷業者に来た量も約4000トン。進まない理由はトラックの手配・精米・売り先が限定
国道や高速は起点と終点があり起点へ向かうのが上りで終点へ向かうのが下り。
2025年値上げ品目数は11707。街の人に物価高を感じる瞬間を聞いた。東京都の公立中学校の制服は2020年と比べて男子は6090円女子は9161円値上がりした。チョコレートの値段も1.5倍。
- キーワード
- さいたま市(埼玉)
日本のチョコの原料の約7割はガーナ産。値上がりしポイントその1は原料費で、異常気象などの影響でカカオの収穫量が減っている。値段が高くても買いたい人が増え値上がりしカカオ豆の値段が5年前の約3倍。その2は輸送費で、トラックを動かすガソリンが値上がりしている。その3は人件費で、ドライバーの人手不足が原因。その4は光熱費で、電気代は去年より20%上昇。その5は包材費で、4年前より25%上昇。
- キーワード
- ガーナ共和国
物価と賃金は昔と比べると上がっている。物価は2020年から急激に上がっている。物価と同時に給料も上がれば文句は言わないが今は給料以上に物価が上がっている。専門家によると、これからの生活で必要になるのは物価は変わる。
番組テーマソングずっと真夜中でいいのに。「クリームで会いにいけますか」が流れた。