2025年4月12日放送 10:00 - 10:30 テレビ朝日

題名のない音楽会
「新世代のイチ推し!新しいクラシックの音楽会2025春」

出演者
武内絵美 石丸幹二 辻彩奈 阪田知樹 
(オープニング)
新世代のイチ推し!新しいクラシックの音楽会

今回、新たに生み出されているクラシック曲を新世代のトップ奏者たちが紹介。

キーワード
辻彩奈阪田知樹
オープニング

オープニング映像。

新世代のイチ推し!新しいクラシックの音楽会2025春
阪田知樹イチ推し!新しいクラシック (1)クラシックなのにブラジルの大衆音楽

最新のクラシック音楽を紹介。阪田知樹のオススメはフランシスコ・ミニョーネ作曲の「ソナチネ4番」。ミニョーネはブラジルの音楽家で、オペラからピアノ曲まで幅広いジャンルで活動。魅力は、ブラジルの大衆音楽らしさを取り入れていること、右手と左手が奏でる違うリズムの調和など。

キーワード
ソナチネ4番フランシスコ・パウロ・ミニョーネブラジルヨハン・ゼバスティアン・バッハルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェンヴォルフガング・アマデウス・モーツァルト権代敦彦
フランシスコ・ミニョーネ作曲 「ソナチネ第4番」

阪田知樹がフランシスコ・ミニョーネ作曲の「ソナチネ4番」をピアノ演奏。

キーワード
ソナチネ4番フランシスコ・パウロ・ミニョーネ東京オペラシティコンサートホール
辻彩奈イチ推し!新しいクラシック (2)不意打ちで出てくる斬新な音

最新のクラシック音楽を紹介。辻彩奈のオススメはアルフレッド・シュニトケ作曲「古い様式による組曲」より「パントマイム」。シュニトケは生涯の目標を「芸術音楽と軽音楽の統一」と語りながら60本以上の映画音楽を手掛けた作曲家。魅力は、古典の曲調の中に不意打ちで出てくる斬新な音。

キーワード
アルフレッド・シュニトケパントマイム古い様式による組曲
アルフレッド・シュニトケ作曲 『古い様式による組曲』より第5曲「パントマイム」

ゲストの2人がアルフレッド・シュニトケ作曲「古い様式による組曲」より「パントマイム」を演奏。

キーワード
アルフレッド・シュニトケパントマイム古い様式による組曲
阪田知樹イチ推し!新しいクラシック (3)ヒーリングミュージックの先駆け

最新のクラシック音楽を紹介。阪田知樹のオススメはジェラルド・フィンジ作曲「エクローグ」。フィンジは園芸家としても活動した異色の作曲家。魅力は、イーリングミュージックの先駆けのような音色。

キーワード
エクローグジェラルド・フィンジ
ジェラルド・フィンジ作曲「エクローグ」より

阪田知樹らがジェラルド・フィンジ作曲「エクローグ」を演奏。

キーワード
エクローグジェラルド・フィンジ
阪田知樹イチ推し!新しいクラシック (4)都会っぽいジャズ感

最新のクラシック音楽を紹介。辻彩奈のオススメはスコット・ウィーラー作曲「アイソレーション・ラグ」。ウィーラーは声楽や劇音楽のジャンルで人気の高い作曲家で、現在は米エマーソン大学で教鞭をとっている。魅力は、古典曲のモチーフと都会的なジャズっぽさのコントラスト。

キーワード
アイソレーション・ラグアメリカエマーソン大学スコット・ウィーラーフェリックス・メンデルスゾーンヨハネス・ブラームスヴァイオリン協奏曲
スコット・ウィーラー作曲「アイソレーション・ラグ」

辻彩奈がスコット・ウィーラー作曲「アイソレーション・ラグ」を演奏。

キーワード
アイソレーション・ラグスコット・ウィーラーフェリックス・メンデルスゾーンヨハネス・ブラームスヴァイオリン協奏曲
(エンディング)
次回予告

次回の「題名のない音楽会」の番組宣伝。

エンディング

エンディング映像として、作曲家シュニトケの言葉を紹介。

キーワード
アルフレッド・シュニトケ

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.