2023年7月25日放送 18:10 - 18:30 NHK総合

首都圏ネットワーク

出演者
船木正人 井上裕貴 上原光紀 
(オープニング)
オープニング

オープニング映像。

(ニュース)
そごう・西武 ”ストライキ権 確立”

そごう・西武の労働組合は組合員による投票の結果、賛成率が93%余りにのぼりストライキ権が確立されたと発表された。親会社のセブン&アイ・ホールディングスによる投資ファンドへの売却に対して、組合側が雇用の維持などへの懸念を示し、ストライキ権の行使も視野に経営側と協議を行いたいとしている。

キーワード
そごう・西武セブン&アイ・ホールディングス寺岡泰博
日本語での学び 指導の工夫は

日本で暮らす外国人が増えるなか、都立高校で日本語の指導が必要な生徒は10年で2.2倍と増加している。外国にルーツがある生徒の受け皿の1つが定時制高校。しかし授業は日本語で行われるため苦労する生徒も多いことから、学校現場では様々な日本語指導の工夫が行われている。バングラデシュ出身のスラボンさん、4年前親の仕事のため来日した。東京都立飛鳥高等学校の定時制は外国にルーツがある1年生の生徒は8割にものぼる。難しい日本語が出てきた場合はタブレットの読み上げツールをつかっている。更に教科書を自国の言葉に翻訳してより意味を理解できるようにしている。こうした工夫で、この学校では昨年度の中退者は0を実現した。スラボンさんは将来、日本車を母国で販売するセールスマンになりたいという夢を抱いている。

キーワード
大田区(東京)東京都立飛鳥高等学校
学校給食費 無償化など 国に求める提言

47都道府県の知事らが出席する全国知事会議はきょうから2日間の日程ではじまり、開催県である山梨の長崎知事は少子化や自然災害など山積する問題は待ったなしの状況で、知見を結集して課題に対する提言を取りまとめたいなどと挨拶した。知事らは子ども・子育て政策や脱炭素社会の実現に向けた取り組みなどについて意見を交わし、給食費無償化などに対する財源措置や全国一律の子どもの医療費助成制度を設けることなどを国に求める提言をまとめた。

キーワード
北杜(山梨)熊谷俊人長崎幸太郎黒岩祐治
「基礎的財政収支」高成長でも赤字の試算

基礎的財政収支は政策にあてる経費を税収などでどれだけ賄えるかを示す指標で、政府は2025年度に黒字化する目標を掲げている。きょうの会議で内閣府が足元の実績を踏まえた最新の試算を示し、高成長を実現し歳出改革の努力を続ければ2025年度の黒字化は可能として見通しを維持した。

#わたしのいちオシ
#わたしのいちオシ

視聴者から投稿された「#わたしのいちオシ」が紹介された。

キーワード
加須(埼玉)日野(東京)遠藤幸政
(気象情報)
気象情報

関東の気象情報が伝えられた。

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.