2025年1月30日放送 19:30 - 20:42 NHK総合

魔改造の夜
ビニール傘 滞空時間マッチ

出演者
矢野武 伊集院光 伊藤亜紗 
(オープニング)
オープニング

オープニング映像。

ビニール傘 滞空時間マッチ
企画説明

今回はチームHルトップ、チームTレ、チームS津製作所の3チームが挑戦。挑戦するのは「ビニール傘 滞空時間マッチ」。ビニール傘を魔改造をして滞空時間が長いチームが優勝となる。ルールは高さ1.5m地点から手で投げて、記録は手を離れてから着地までのタイム。プロペラ、ヘリウムガス、熱気球は禁止など伝えた。

お披露目

各チームの機体を紹介。チームH社の「傘ぶらん花」はゼンマイ仕掛けのロックが外れ傘が開き、垂直のビニールでひっくり返りを防止しながら飛ぶ仕組みで大きな傘を素早く開き滞空時間を稼げるかが要となる。

チームT社 の「開く君へ」は傘が頂点で開くと同時に持ち手が下になりくるくると降下する仕組みとなっている。軽量化したパーツが空気抵抗で壊れないかが要となる。

チームS社の「ぱたぱたカサフライ」は投げた0.2秒後に2対の羽で羽ばたき上昇する仕組みで1kg近い重さの傘を飛ばせるかが要。

第一試技 チームH社

1ヶ月半前、チームH社に今回の種目などが伝えられ機体について考えていく。目標を40秒と定め実験をしていく。高さ4.7mのところから無改造で落とすと2秒ほどで落下。重さを7分の1、直径3倍にするとバランスを崩してしまう。バランスを崩さない構造を考え横肩見るとドーム型で正面はY字型という形を考えるがひっくり返ってしまう。そこで空気抵抗を作る壁を入れると動きは理想で初の5秒台になった。そこで滞空時間を伸ばすために滑空するように飛行機型などを計算・テストしていった。

ビニール傘 滞空時間マッチ第一試技 チームH社の挑戦。結果、開かず失格となる。

第一試技 チームT社

1ヶ月半前、チームT社に今回の種目などが伝えられ機体について考えていく。目標は3分で優勝を目指す。滑空でいけば滞空時間を伸ばせるのではとグライダーを作り飛ばすがすぐ落ちる。そこでとにかく軽く大きい傘で試すと一番対空したが動力がないと落ちてしまうと話す。モーターで羽ばたくことができれば滞空時間を伸ばせるのではと考案し挑戦。モーターが重くて落ちてしまう事もあったが失敗と挑戦を繰り返した。

ビニール傘 滞空時間マッチ第一試技 チームT社の挑戦。結果8秒だった。

第一試技 チームS社

1ヶ月半前、チームS社に今回の種目などが伝えられ機体について考えていく。来年が150周年ということで目標も150秒に設定した。思いついたのは4枚の羽で羽ばたきホバリングする方法。実験ではパワー不足を感じ、世界中の羽ばたきの論文に目を通す。最大の壁は傘の大きさで、羽ばたきのパワーアップをはかり、約7秒対空した。

キーワード
ジュディ・オングノーベル賞

ビニール傘 滞空時間マッチ第一試技 チームS社の挑戦。結果2秒。

調整タイム

第二試技前の10分間の調整タイム。各チームは第一試技での結果を参考に調整を行った。

第二試技 チームH社

ビニール傘 滞空時間マッチ第二試技 チームH社の挑戦。形を飛行機型に変更し再挑戦となる。結果3秒だった。

第二試技 チームS社

ビニール傘 滞空時間マッチ第一試技 チームS社の挑戦。結果3秒。

第二試技 チームT社

ビニール傘 滞空時間マッチ第二試技 チームT社の挑戦。結果4秒で、優勝はチームT社となった。

(エンディング)
エンディング

エンディング映像。

次回予告

魔改造の夜の次回予告。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.