2025年9月8日放送 19:57 - 20:42 NHK総合

鶴瓶の家族に乾杯
海外SP〜スイス3〜杏は湖畔の町へ!鶴瓶は奇跡の再会!

出演者
笑福亭鶴瓶 小野文惠 杏 
(オープニング)
オープニング

オープニング映像。

今回は…

ゲストは杏。美しい湖畔の避暑地スイス・ブリエンツを訪ね、木彫りのお店で旅のヒントをもらったところからスタート。

キーワード
ブリエンツ(スイス)
海外スペシャル in スイス Part3 ~極上ワインと湖畔の村~
木彫りの学校を訪ねてみると…

工房で教えてもらった木彫りの学校を訪問。しかし学校は2時から開始のため開いておらず。いったん学校を離れ周辺を散策することになった。

キーワード
ブリエンツ(スイス)
ビール湖でワインを探す

鶴瓶はワインの産地として有名なビール湖へ。一面にブドウ畑が広がっている。通りすがりの男性に声をかけるとワインを製造している方だと判明。日本のテレビで取材したいとお願いすると快くOKしてくれ、ワインを試飲させてもらえることになった。

キーワード
ビール湖ブドウベルン(スイス)
スイスで唯一のバイオリン製作学校

ブリエンツを散策しているとバイオリンの製作学校を発見。展示室を見学させてもらえることになった。親切に案内してくれた学校の校長先生・ブリギット・シュタインフェルズさんは杏が仕事でバイオリンを猛特訓したことがあると明かすとバイオリンを貸してくれた。杏は「1つ付け加えておくと10年前です」と前置きしたうえで演奏した。

キーワード
ブリエンツ(スイス)
ブドウ農家のワインに乾杯

ブドウ農家のご家族の家にお邪魔した鶴瓶は赤ワインと白ワインを試飲。「おいしい。飲みやすいしちょっと酸味もあってめちゃめちゃおいしいです」とコメントした。スイスではブドウ畑が山や南の斜面にあることがとても大切で湖があるとより好条件。太陽光が湖面に反射して畑に光が入るという。

キーワード
ビール湖ブドウ
スイスで唯一のバイオリン製作学校

バイオリン製作学校を訪問中の杏。バイオリンの製造工程などを校長先生に質問した。学校の創設者は木彫りの町・ブリエンツとバイオリンの組み合わせが良いと判断しここに学校を設立したそうで、木彫りもバイオリンも同じ木・トウヒを使用するという。トウヒはマツ科の針葉樹でブリエンツ付近にはトウヒがたくさん育っている。

キーワード
トウヒブリエンツ(スイス)
ブドウ農家からメッセージ

農家のご家族から近くに日本人がやっている日本食レストランがあると教えてもらった鶴瓶はそこへ向かうことに。後日、ご家族からビデオレターが届いた。奥様のカトリン・エンゲルさんは最初日本のテレビがやってきて驚いたが鶴瓶といっしょに座って話したらとても早くリラックスできたと語った。

校長ホットラインで次の場所へ

杏が校長先生に木彫りの職人を知らないかと質問。先生直々に連絡を取ってくれ木彫りの学校の見学をさせてくれることに。学校へ向かう途中、杏がパリ在住だと明かすと先生は自分もつい最近パリに言っていたと話し、2人で猛暑が酷かったと語り合った。

キーワード
ブリエンツ(スイス)
日本食レストランはどこ?

ラ・ヌーヴィルに到着した鶴瓶は日本食レストランを捜索。ラ・ヌーヴィルはかつて時計産業で栄えた街で町並みはカラフルで美しい。鶴瓶はレストランを探しながら景色も楽しんだ。

キーワード
ラ・ヌーヴィル(スイス)
スイスで唯一の木彫りの学校

木彫り学校を訪問中の杏。校長の許可を得て生徒たちの製作現場を見せてもらえることに。この学校では生徒はそれぞれ別のテーマで木彫りを製作。動物や人などモデルは様々だという。人間の木彫りを製作していたレオ・カンブリアンさんに話を伺った。レオさんはフランス語圏出身だが多彩な言語を操る。そもそもスイスの公用語はドイツ語、フランス語など4つあり、多言語を話せる人が多いという。レオさんは木彫り職人になるためにスイスで唯一の木彫りの学校に通っていると明かした。

キーワード
ブリエンツ(スイス)
絵本のような庭のおうち

木彫りの学校を後にした杏は、民家の窓から顔を出していた女性に声をかけ庭を見せてもらうことに。まるで絵本から抜け出たような素敵な庭には樹齢55年のリンゴの木が。他にもプラムの木があり、ジャガイモなどの野菜やベリーを育てているという。

スイスの村で”まさか”の出会い

ラ・ヌーヴィルの街の方に教えてもらいながらやっと日本食レストランにたどり着いた鶴瓶。店から出てきた店主の小倉範裕さんはスイスに現れた鶴瓶に驚愕した。妻の敦子さんといっしょに詳しく話を聞くことに。鶴瓶は敦子さんとどこかで会ったような気がすると既視感を訴え、敦子さんも「会ったことあります」と認めた。2人は32年前、宮崎のゴルフ場で一緒に回ったことがあるといい、「スイスで合うとは」と偶然に驚いた。

キーワード
ラ・ヌーヴィル(スイス)
絶景!湖畔のまちでの暮らし

素敵な庭のある家を訪問中の杏。2階は貸別荘ということで部屋を見せてもらえることに。客室からは花と湖が一望でき、杏は「映画ですね」とコメントした。もう一つの部屋からはかつて滝が見えたというが、ブリエンツは去年の8月大雨による土砂災害と洪水を経験し、風光明媚な景色や周辺の家々は壊れてしまったという。

キーワード
ブリエンツ(スイス)
日本食店を営む夫婦の人生

小倉さん夫婦はスイスの小さな村で日本食レストランを営む大変さなどを語ってくれた。食材の配送などはいつくるかわからないためひたすら待つしかなくその間に掃除などを済ませる。また、村の人々はテレワークが多いためあまり外食はしないと明かすと鶴瓶は「みんな食べに来い!」と呼びかけた。店が入る建物は1892年建設。スイスでは景観や歴史的建造物を守るため新築・改築の際には市役所への届け出が必須となっている。

キーワード
ラ・ヌーヴィル(スイス)
絶景!湖畔のまちでの暮らし

素敵な庭のある家を訪問中の杏。改めて客室からの景色の素晴らしさを確認した杏はいつか子ども3人と訪れたいと言い別荘を後にした。

キーワード
ブリエンツ(スイス)
(エンディング)
エンディング

エンディング映像。

次回予告

次回予告が流れた。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.