- 出演者
- 藤井貴彦 ヒコロヒー せいや(霜降り明星) ヒコロヒー(ヒコロヒーとみなみかわ) 手越祐也 間宮祥太朗 あの 松村北斗(SixTONES)
滋賀・長浜市にあるFamily Shop はんがいでは赤ちゃんの看板を10年前に設置した。現在は色褪せてしまってホラーな仕上がりに。
ローソン 長野松代町店の駐車場にある目印を紹介した。「ローソンの赤ちゃん」と親しまれている。
- キーワード
- ローソン 長野松代町店
東村山市のインディペンデンス通りに設置されたガードレールを見て、せいやは「小動物専用?」とツッコんだ。
- キーワード
- 東村山市(東京)
ヒャダインがリリースした「サンバ de トリコ!!!」のMVで、ヒャダインはなぜかステージから下り、すぐさま登っている。本人曰く、覚えていないという。
- キーワード
- サンバ de トリコ!!!ヒャダイン
老眼鏡をかけはじめた磯野貴理子の写真が紹介され、ヒコロヒーは「ハズキルーペ?」と首をかしげた。
一瞬、速水もこみちと思ってしまうネット記事の見出しを紹介。
- キーワード
- 速水もこみち
明秀学園日立高等学校で教師を務める筑波大氏を紹介。ちなみに母校は筑波大学。
- キーワード
- 明秀学園日立高等学校筑波大筑波大学
ある1人の動きが周囲に拡散していく様子を検証した社会実験を紹介。心理学の西田公昭教授によると、集団的同調によって新たなルールがつくられていくという。番組ではある病院の受付で5人の患者役に対し、ある音に反応して立ち上がって貰った。検査対象の女性は立ち上がった5人に動揺するも、3回目の音が鳴り響くと立ち上がった。実験では音がなるたびに患者が減っていき、検査対象だけになっても立ち上がった。
- キーワード
- みらいリハビリテーション病院
西田教授は「よくわからないけど、周囲がやっていることが正しいと思い同調する。いわば、集団の規範が形成された」と語った。番組ではお見送り芸人しんいちに協力を求め、高級寿司店に後輩のたけるを呼び出して貰った。たけるが電話のために退席し、カウンター席の客は立ち上がって大将から寿司を受け取っていった。
- キーワード
- 鮓 村瀬
大将から寿司を貰う順番はいよいよたけるへ。
- キーワード
- 鮓 村瀬
たけるは立ち上がって大将から寿司を受け取り、ツッコむことなく寿司を口に運んだ。続いて、番組の企画のため茶道を事前に勉強しておきたいと高野正成は松村祥維を茶室に同道させた。一般的にお辞儀は3秒程度だが、体験者役たちに30秒ほど続けて貰ったところ、松村も謎ルールを受け入れていた。高野は仕掛人という立場を忘れて吹き出し、企画の内容を知らされた松村は「あんなに笑ったらあかん」とツッコんだ。
柳ヶ瀬トンネルは福井と滋賀を繋ぐ要衝であり、老婆の霊が出ると有名な心霊スポットとしても知られる。さらに片側1車線のため、待ち時間が長すぎ、ある目撃者は運転手が寝落ちしていたと証言。
15秒間にコオロギが何回鳴いたかで、現在の気温を導き出せる数式を紹介した。
- キーワード
- コオロギ
大田区の中華料理店「四川屋台」では謎のメーターがあり、店主によると、スミーさんという常連客の来店回数を示している。スミーさんは店の営業日は欠かさず訪れていて、食生活は1日1食。同店の料理が一番安く、美味しく、量も多いという。
柳ヶ瀬トンネルの赤信号の待ち時間は6分7秒。
- キーワード
- 柳ヶ瀬トンネル
高橋和也さん(56)はいわき市にある商店で鳥形クッキーを購入。遠征費にクッキー代など新種を見つけるのにお金がかかることから、後継者がいたら早々にやめたいという。
- 過去の放送
-
2025年8月18日(21:54)