2023年10月11日放送 19:54 - 21:00 日本テレビ

1億人の大質問!?笑ってコラえて!
▼錦鯉が下町立石ハシゴの旅&歌舞伎座支局開局!

出演者
所ジョージ 佐藤栞里 岡田圭右(ますだおかだ) 中村獅童[2代目] 長谷川雅紀(錦鯉) 井上咲楽 渡辺隆(錦鯉) 
(オープニング)
オープニング

オープニング映像。

開いてる店がなくなるまでハシゴの旅
超ディープな呑兵衛の聖地 京成立石で 錦鯉が開いてる店がなくなるまでハシゴの旅

9月15日、錦鯉が京成立石でハシゴの旅。1軒目「串かつ 毘利軒」で常連さんと生ビールで乾杯した。店の線路を挟んだ北側は大規模な再開発中でほとんどの店が立ち退いているという。

キーワード
京成立石駅毘利軒立石仲見世共盛会

9月15日、錦鯉が京成立石でハシゴの旅。商店街を進んでいると「こんにちは~!」と言ってくる人が多くいた。2軒目「いざかや キラリ」で声をかけてくれたご夫婦と生ビールで乾杯した。ファンだという子どもがやってきたが照れてしまったのか黙っていた。

キーワード
いざかや きらり京成立石駅

3軒目「居酒屋 はせ」でクイックマッサージをすると言ってきたお父さんとハイボールで乾杯した。店のママのひ孫のオススメ焼そばとフランクフルトを注目した。

キーワード
はせ京成立石駅

4軒目「立ち呑み マルイチ」でハイボールと酎ハイで乾杯。店長オススメの「幻の牛すじ煮」を味わった。隣のお兄さんのオススメ「ねり梅サワー」も味わった。

キーワード
ねり梅サワー京成立石駅幻の牛すじ煮立ち飲み マルイチ 立石店

5軒目「鮨処 江戸安」では移転前最後かもしれないかぼすハイボールで乾杯した。6軒目「下町居酒屋 立石白虎隊」では同じ専門学校出身という女性ん2人と乾杯した。

キーワード
下町居酒屋 立石白虎隊中トロ京成立石駅江戸安
日本列島結婚式の旅 出演カップル大募集!

日本列島結婚式の旅では挙式間近のカップルを大募集。応募は番組ホームページまたは封書にて。

キーワード
1億人の大質問!?笑ってコラえて! ホームページ
超ディープな呑兵衛の聖地 京成立石で 錦鯉が開いてる店がなくなるまでハシゴの旅

9月15日、錦鯉が京成立石でハシゴの旅。6軒目「下町居酒屋 立石白虎隊」では同じ専門学校出身という女性ん2人と乾杯した。1人はゲームで知り合った男性と付き合っていると言った。

キーワード
下町居酒屋 立石白虎隊京成立石駅

9月15日、錦鯉が京成立石でハシゴの旅。6軒目「えっ!」ではシニアの野球仲間と緑茶ハイで乾杯した。渡辺は女性店員を話して満足したようだ。面白そうな人がいる7軒目「ダイニングBar 宙」にやってきた。

キーワード
えっ!パンサー京成立石駅尾形貴弘

9月15日、錦鯉が京成立石でハシゴの旅。7軒目「ダイニングBar 宙」にいた男性にマジックを見せてもらった。初代引田天功にマジックを習ったという。ハシゴの旅はこれにて終了。

キーワード
プリンセス天功京成立石駅引田天功[初代]
日本列島 劇場の旅
新コーナー!劇場の旅 歌舞伎座に番組支局を作ろう!

笑ってコラえて!が歌舞伎座に支局を作って徹底取材。松竹の脚本家・戸部和久さんも参加して支局が開局した。部下となり支局員を務めるスタッフは一度も歌舞伎を見たことがない。

キーワード
ベラージオ出雲阿国戸部銀作新作歌舞伎「風の谷のナウシカ」松本幸四郎[10代目]松竹歌舞伎座鈴木敏夫鯉つかみ
歌舞伎座に番組支局開設! ウラも表も長期徹底取材開始!

笑ってコラえて!が歌舞伎座に支局を作って徹底取材。支局員を務めるスタッフは一度も歌舞伎を見たことがないというので人生初の歌舞伎鑑賞をした。歌舞伎はかつらでキャラクターを把握できるという。徳川幕府は歴史上の人物名を芝居で使うことを禁止していて仮名だ。黒衣は見えないつもりで楽しむ。

キーワード
中村勘九郎[6代目]中村歌六[5代目]歌舞伎座織田信長豊臣秀吉雪舟

歌舞伎座は1889年に建てられ、以後改修を重ねて現在の形となった日本唯一の歌舞伎専門劇場だ。戸部さんがバックヤードを案内、舞台から客席を見て、花道も歩いた。

キーワード
歌舞伎座

歌舞伎座のバックヤードツアー。鳥屋と呼ばれる控室を見せてもらった。続いては地下に降りて廻り舞台を見学した。廻り舞台は1758年に日本の歌舞伎で初めて採用された。

キーワード
歌舞伎座
TVer・hulu

「TVer」、「hulu」のお知らせ。

キーワード
huluTVer
スタジオトーク

井上は高校生の時に歌舞伎を見て、お弁当を食べていいことに驚いたと話した。差金や黒幕は日常で使われる歌舞伎言葉だ。

歌舞伎座に番組支局開設! ウラも表も長期徹底取材開始!

歌舞伎座のバックヤードツアー。4階では大道具さんが10月公演の「天竺徳兵衛新噺」の序幕を描いていた。序幕は朝7半にスタートし、夕方4時半に完成していた。序幕は1カ月限りで使うという。

キーワード
歌舞伎座

後日、歌舞伎座の稽古場で「文七元結物語」の本読みの稽古が行われていた。

キーワード
寺島しのぶ山田洋次歌舞伎座歌舞伎座「錦秋十月大歌舞伎」 『文七元結物語』

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.