- 出演者
- 大島美幸(森三中) 生瀬勝久 満島真之介 後藤真希
今回は…牛肉料理を食べ続けても牛肉分はゼロになるのか?チャンカワイが3日間食べ続けて検証する。
オープニング映像。
満島真之介は「牛肉はスポーツ選手も減量で使うがゼロはないだろう」と話した。
牛肉はいくら食べても太らないのか?チャンカワイが3日間食べ続けて検証する。まずは体重測定、91.4kgだった。初日の朝食は牛肉ステーキ定食。総重量は約900g、約1400kcal。牛肉は高タンパク・低糖質、L-カルチニンには脂肪燃焼効果があるので太らないという。
昼食は牛皿定食。総重量は約1kg、約1800kcal。牛皿のお供といえば「紅生姜」。牛丼に乗せたのは吉野家が発祥(諸説あり)。明治時代の江戸っ子に粋な色合いが受けたという。チャンカワイはすき家が1階にあるマンションに住んだことがあり、売れる前にやっていたポスティングの基地の横が松屋だったと語った。
夕食は牛カツ定食。総重量は約700g、約2000kcal。朝から牛肉を食べて続けているチャンカワイは箸が止まってしまった。スタッフが洋食の朝日(牛カツの名店)など美味しい料理の話をして食欲を復活させて完食。検証1日目は総重量2.6kg、約5200kcalを食べた。
検証2日目、まずは体重測定を行う。
「どうなの会&ニノなのに 合体3時間SP」の番組宣伝。
「どうなの会&ニノなのに 合体3時間SP」の番組宣伝。
検証2日目、まずは体重測定、91.7kgだった。前日より0.3kg増加したが、牛肉分2.2kgは増えなかった(前日に食べたご飯は450g)。朝食は焼肉定食。総重量約800g、約2200kcal。朝食後は焼肉で臭くなった部屋を消臭した。
- キーワード
- 牛肉
昼食はレバニラ定食。総重量は約1.1kg、約1200kcal。Q.ニラレバとレバニラ、なぜ言い方が違うのでしょうか?。正解はレバニラは「天才バカボン」から由来してきている。ニラレバの起源は中国の家庭料理「韮菜炒猪肝」(ジウツァイチャオジゥガン)を略したもの。「天才バカボン」でバカボンのパパが「レバニラ炒め」と言ったことから、全国的にレバニラ炒めが広がったと言われている(諸説あり)。
夕食はしゃぶしゃぶ定食。総重量は約900g、約1800kcal。検証2日目は総重量2.8kg、約5200kalを食べた。
- キーワード
- 牛肉
検証3日目、まずは体重測定。
「どうなの会&ニノなのに 合体3時間SP」の番組宣伝。
「どうなの会&ニノなのに 合体3時間SP」の番組宣伝。
検証3日目、まずは体重測定、92.2kgだった。前日より0.5kg増加したが、牛肉分2.4kgはほぼ増えなかった(前日に食べたご飯は450g)。3日目はご飯抜きの牛肉料理だけで検証。朝食は超巨大ハンバーグ。総重量は約1kg、約2100kcal。食後は「APT」を検索するなどして過ごした。
昼食はすき焼き。総重量は約1kg、約1600kcal。チャンカワイがすき焼きの思い出を語った。妻の両親へ挨拶に行った時に、両親が用意してくれたのがすき焼きだったという。夕食までの休憩中に「#チャンありがとう」でツイートしてくれる視聴者への感謝を語った。メッセージを端から端まで読み、気になるものは大事に保存している。フィリピンから見ているというメッセージもあった。
夕食は牛肉の赤ワイン煮込み。総重量は約1.4kg、約1,700kcal。3日間で総重量約8.8kg、約15,800kcalの牛肉を食べきった。
- キーワード
- 牛肉
「どうなの会&ニノなのに 合体3時間SP」の番組宣伝。
「どうなの会&ニノなのに 合体3時間SP」の番組宣伝。