2025年5月20日放送 1:23 - 1:53 NHK総合

3か月でマスターする絵を描く
(7)犬と猫の違いでわかる!リアルなペット

出演者
伊原弘将 山之内すず 柴崎春通 
(オープニング)
オープニング

オープニング映像。

オープニングトーク

今回は初のゲスト、柴崎先生の愛猫「マロンちゃん」がやってきた。第7回目の題材は「犬と猫の違いでわかる!リアルなペット」だと伝えた。

第7回 犬と猫の違いでわかる!リアルなペット
実家の愛犬を描いてみる

まずは、山ノ内すずが実家の愛犬を描いてみる。リアルには程遠い出来栄えとなったが、この絵がどのように変わるのか、柴崎先生に教わりながら描いて行く。

リアルな犬 どう描く?

今日は柴犬を描いていく。柴犬は毛が短いので、犬本来の体の特徴がわかりやすいとのこと。写真をもとにバランスを考えていく、始めに胴体や脚がどのくらいになるか枠で確認しておくと描きやすくなるという。犬の特徴は”長距離ランナー”、体のパーツの大きさを描き脚などを加筆していく。おさ絵どころは「犬の顔は箱」。

カンタンに描ける犬の顔。まずは箱を描いて、そこから顔にしていく過程を伝えた。犬のおさ絵どころのまとめ、胸は大きめ・ウエストは細い・脚は細くて長め・顔は箱をイメージ。

リアルな猫 どう描く?

写真で比較すると猫の体は犬と大きく違うことがわかる。猫は、顔は丸・胴体が太く猫背・脚は短め。体のバランスを犬と同じように枠でとらえ、シルエットを描く。おさ絵どころは、犬と違い猫の顔は球を3つ描く。猫のおさ絵どころまとめは、ウエストは太い・背は猫背・脚は太く短め・顔は球3つ。

特徴をとらえて リアルな犬を描く

犬に色を塗っていく。以前教わったリンゴや樹木を描いた時の日向と日陰に注意して塗っていく。おさ絵どころは、犬の場合白い毛と茶色い毛それぞれの日向と日陰を塗り分けるとのこと。柴崎先生の塗りについて解説していた。最後に目を描き加えて完成。

(エンディング)
今日のまとめ

今日のまとめ、山之内すずは「可愛い!ほっぺのハイライトで立体感が出た!」と感想を語った。

(番組宣伝)
3か月でマスターする絵を描く

「3か月でマスターする絵を描く」の番組宣伝。

相国寺承天閣美術館開館40周年記念相国寺展―金閣・銀閣 鳳凰がみつめた美の歴史

「相国寺承天閣美術館開館40周年記念相国寺展―金閣・銀閣 鳳凰がみつめた美の歴史」の告知。

キーワード
上野(東京)東京藝術大学大学美術館相国寺展 金閣・銀閣 鳳凰がみつめた美の歴史

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.