2023年9月2日放送 6:30 - 7:00 NHK総合

NHKニュース おはよう日本

出演者
南利幸 寺門亜衣子 井上二郎 
おはWORLD
ホンハイ創業者 郭台銘氏 台湾総統選 立候補の意向

台湾総統選挙に鴻海創業者の郭台銘氏が無所属で立候補する意向をみせた。選挙選には先に与野党の3人が名乗りを揚げていたが大きく左右するかもしれない。蔡英文総統の後継候補の民進党の頼清徳氏、国民党の候友宜氏は中国に融和的な姿勢をとっている。民衆党の柯文哲氏は2大政党を批判している。銘氏は国民党からの立候補を志望していたが叶わなかった。立候補すると与党に対する批判票が分散する可能性が指摘されている。

キーワード
中国国民党中華民国総統選挙候友宜台湾民衆党柯文哲民主進歩党蔡英文郭台銘頼清徳鴻海精密工業
台湾防衛の最前線”緊張と融和”

金門島は台湾が実効支配していて中国の福建省に近い。台湾軍の墓地で蔡英文総統が出席する中、中国軍との戦闘で亡くなった追悼をする式典が行われた。1958年8月23日に中国軍が島の砲撃を開始した。はじめの44日間は47万発超えの砲弾が打ち込まれた。台湾側は島を死守した。島はせめぎあいの最前線となっている。台湾軍の訓練は日常的に行われ、島の至る所で音が聞こえる。戦争遺跡は観光地になっている。新型コロナの感染拡大前には台湾本島からだけでなく、多くの観光客が島を訪れていた。16キロ余の海底パイプラインから水が島に届けられる。地下水の組み上げが増え塩害の懸念があった。コストで勝る中国からの購入が始まった。石碑には中国との融和を示す言葉が示されている。

キーワード
SARSコロナウイルス2アモイ(中国)中国人民解放軍中華民国国軍泉州市(中国)蔡英文金門島

島ではま水質に問題が無いか確認する。水は中国側から最短10時間で家庭に送られる。水道局の幹部は止まることを想定しつつ中国の水を使うことが理にかなっているとした。戸川さんによると対岸のアモイを訪れた際に金門行きの中国人観光客が列をなしていたという。野党と無所属の人らは交流に積極的であある。与党側は金門島を含め交流するなら中国が台湾を対等に扱うことが前提としている。

キーワード
金門島金門県(台湾)
(ニュース)
エールにささげた青春 女子応援団員 最後の夏

書道十段の黒木さんが書道より夢中なのが応援団である。消滅していた応援団を復活させた。再建の中心メンバーは茶道部の岩本さんで団長として使命感に努めている。動画で動きを学び、コロナ禍も地道に活動している。この春には念願の新入生も入団した。最後の舞台は創立式典である。挑みたい演舞はとらごろしである。本番で会場には1000人が集まった。集大成で後輩たちお見守る中、ミス無く舞いきった。

キーワード
宮崎県宮崎県立宮崎北高等学校
「Rapidus」本格始動

Rapidusは北海道千歳市に建設する新工場の起工式を行い、量産化に向け指導した。Rapidusはトヨタ自動車・NTT・ソニーグループなどが出資し国も3300億円の支援を決めた。量産化に巨額費用が必要で技術者の確保・育成が課題となっていて欧米企業・研究機関と連携し実現を目指している。

キーワード
ソニーグループトヨタ自動車ラピダス千歳市(北海道)日本電信電話
「日中経済協会」 1月訪中で調整

経団連の十倉会長など日中経済協会の訪問団が来年1月に中国を訪れる方向で調整を行うことした。日本側は習近平指導部・政府の経済担当高官らとの意見交換を要望している。原発の処理水放出を巡り日中関係の冷え込みも懸念されるなか難しい調整も求められる。

キーワード
十倉雅和日本経済団体連合会東京電力福島第一原子力発電所
中国 李首相 ASEANとの首脳会議 出席へ

中国外務省は李強首相が5日から8日にインドネシアを公式訪問し、ASEANなどとの首脳会議に出席すると発表した。9日から10日にインドで開催するG20 首脳会議について誰が出席するかは明らかにしていない。

キーワード
Group of Twentyトムソン・ロイター中華人民共和国外交部北京(中国)李強東南アジア諸国連合
IAEA 除染土再生利用の中間報告

東京電力福島第一原発の事故に伴う除染で出た土の再生利用について、5月に現地視察を行ったIAEAは中間報告を公表し「2045年までに福島県外での最終処分を完了させるためには国民の理解・信頼が必要」と指摘した。

キーワード
国際原子力機関西村明宏飯舘村(福島)
「国際卓越研究大」初の候補に東北大

国が設立した10兆円規模の基金の運用益を活用し、世界トップレベルの研究水準を目指す国際卓越研究大学について、文部科学省は初の認定に向けた候補として東北大学が選定されたと発表した。改革姿勢を明確に示した点などを評価したという。

キーワード
国際卓越研究大学文部科学省東北大学
夏の平均気温 125年で最高

気象庁の検討会が異常気象として指摘したこの夏は日本の平均気温は平年と比べ1.76度高く、気象庁が統計をとってからの125年間で最も高くなったことがわかった。北日本では高温の傾向が顕著で、平年を3度上回った。この暑さは海域にも影響し、平年比1度あがり過去最高となった。

キーワード
気象庁
(経済情報)
経済情報

為替と株の値動きについて伝えた。

キーワード
円相場東京外国為替市場
(気象情報)
全国の気象情報

全国の気象情報を伝えた。

交通情報
鉄道の情報

東京・品川駅の映像を背景に、鉄道情報を伝えた。

キーワード
JR品川駅大曲駅東京都東日本旅客鉄道東海道新幹線秋田新幹線秋田駅
道路の情報
(気象情報)
関東甲信越の気象情報

関東甲信越の気象情報を伝えた。

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.