- 出演者
- 檜山靖洋 首藤奈知子 三條雅幸 渡部圭司 伊藤海彦 金子峻 副島萌生 近藤奈央 森田茉里恵
三菱重工業は国産初のジェット旅客機から撤退した経緯の検証が進められ、国の新たな戦略案もまとまっている。
- キーワード
- 三菱重工業
犯罪被害者等に支払われる国の給付金についての問題で、最高裁は同性のパートナーも事実婚に該当し、対象になりうるとの見解を明らかにした。今回の議論は同様の議論にも影響を与える可能性があり、民間企業でも同性パートナーを配偶者同様に扱う企業が増えるなど同性パートナーに対する支援が拡大しつつある。
ウクライナのゼレンスキー大統領は安全保障政策や立案を担当する国家安全保障・防衛会議のダニロフ書紀を解任した。ゼレンスキー大統領が5年前に書紀に任命していた。ダニロフ氏は祖国と国民に奉仕する機械を与えてくれたなどと綴っている。後任はウクライナ対外情報局のリトビネンコ長官を任命する方針。また、ゼレンスキー大統領は交代の理由を明かしていない。この人事は人気のあった軍のザルジニー総司令官に次ぐ解任となっている。
日本政府は一部職員がハマスのイスラエル攻撃に関与していたとして1月から停止していたUNRWAへの資金拠出を来月にも再開することを明らかにした。政府は組織改革が確認されたことなどを評価しており、あすにも上川外相とラザリーニ事務局長が都内で階段した上で最終判断を下す予定。
全国の土地の価格は3年連続の上昇となった。全国の地価はあんが年低迷が続いていたが、上昇率が2%をこえたのは33年ぶり。住宅地上昇率ランキング1、2位は北海道。特に観光地ではインバウンド需要が回復し地価を押し上げた。人気の観光地である長野・野沢温泉村では海外投資家も入ってきているが、村の中心部では移住者などが購入しやすい価格の物件が不足してる。
ビッグモーターによる保険金の不正請求と、損害保険大手4社が、企業や自治体との保険契約で保険料の事前調整を行っていた問題を受け、金融庁は新たに有識者会議を設置した。業界の慣行見直しや金融庁による実効的な検査・監督をどのように確保するのかなどについて議論を進めたうえで、今年6月に報告書を取りまとめる。
広島県と岡山県を結ぶJR芸備線で厳しい経営が続く中、路線の存続やバスへの転換などを話し合う再構築協議会の初会合が、きのう広島市で開かれた。会合には中国運輸局などが参加。今後、鉄道の利用促進やバスに転換した場合の効果を検証するための実証事業を行う方針で、3年以内を目処に結論を出すことにしている。
貿易赤字などについての対策を議論する財務省が設置した有識者会議の初会合が開かれ、今年6月に意見を取りまとめることを確認した。
- キーワード
- 財務省
65歳以上の高齢者の7割以上が入れ歯やインプラントなどを使っているが、入れ歯を作る歯科技工士は平均年齢が高くなっていて、作業の負担の軽減が課題。そんな中、デジタル技術で作業を効率化する取り組みが始まっている。
- キーワード
- 香南(高知)
為替と株の値動きを伝えた。
奈良県橿原で見つかった古代の蛇行剣。先端部分が「L」の形のように曲がっており、刃側には片方に突起がついていることが新たにわかったという。後の刀や剣になると見られ、今回見つかったのは初めてだそうだ。
- キーワード
- 奈良県立橿原考古学研究所橿原(奈良)
若田光一さんは3月いっぱいでJAXAを退職する。5度の宇宙飛行・滞在日数通算504日はいずれも日本人として最多・最長となっている。29日には本人が記者会見を開く予定となっている。
- キーワード
- 宇宙航空研究開発機構若田光一
北海道・恵庭市の観光施設では羊の出産がピークを迎えている。飼育を担当する福士大雅氏は「お母さんの乳をしっかり飲んで、元気に育って欲しい」などとコメント。
- キーワード
- 恵庭市(北海道)
静岡市の由比漁港ではサクラエビが水揚げされている。漁の回数を制限するなど資源の回復に努め、水揚げ量は少しずつ増えているという。
アメリカ・オクラホマ州の博物館ではネコが人気者で、来館者と交流したりしている。ネコは職員が保護施設から引き取ったといい、ネコは保護施設のための募金活動に一役買っている。
中国南部で空飛ぶクルマのデモンストレーション飛行が行われた。深センから珠海までは車で3時間は要するが、わずか20分で到着したという。都市間の移動に成功したのは世界で初めて。
超音速旅客機「コンコルド」は2003年に引退し、ニューヨークの博物館に展示されていたが、機体の研磨と再塗装が行われた。化粧直しの後、ハドソン川を通って再び博物館に戻った。
- キーワード
- オーストラリア放送協会コンコルド