- 出演者
- 檜山靖洋 高井正智 中山果奈 近藤奈央 ホルコムジャック和馬 是永千恵
オープニング映像と出演者の挨拶。
今日は東日本と西日本を中心に日中、晴れて気温が上がり、各地で30度以上の真夏日になる見込みで、熱中症に注意を。一方、上空の寒気や前線の影響で、北日本や奄美地方では、大気の状態が非常に不安定になっていて落雷や竜巻などの激しい突風、急な強い雨に注意が必要。
客からの迷惑行為などのカスハラについて。東京都などではカスハラ防止条例が施行された。厚生労働省によると、身体的・精神的攻撃、従業員個人への攻撃・要求などがカスハラにあたる。成蹊大学の原昌登教授によると、判断するうえで重要なのは「要求の内容」と「言動や態度」の2つの視点で考えること。
- キーワード
- カスタマーハラスメント厚生労働省原昌登
渋谷からの中継で気象情報を伝えた。
- キーワード
- 渋谷(東京)
NHKプラスの告知。
- キーワード
- NHKプラス
タイやベトナムなど東南アジアの主な国のことし1月から3月までのGDP=国内総生産の伸び率は、アメリカのトランプ政権による関税措置を前にした駆け込みとみられる輸出の影響もあり、いずれもプラス成長となった。ただ、景気の先行きについては警戒感が広がっている。
- キーワード
- 国内総生産
中国は4月の主要な経済統計を発表。企業の生産動向を示す「工業生産」は去年の同月比で6.1%のプラスとなったものの、伸び率は前月比で1.6ポイント縮小した。米中両国は追加関税を大幅に引き下げたが、先行きへの不透明感は残っている。
文部科学省は公立高校の入試でデジタル技術を活用して、受験生が複数の学校に出願できる併願制の検討を始めた。現在は単願が主流。この仕組みだと受験生は1回の受験で済む。併願制になれば自分の成績に合った高校に志望を出しながら、難関校にも挑戦できる。課題としては多角的に評価できないなど。
- キーワード
- 文部科学省
名護市で伝統の手漕ぎの船で速さを競い、海の安全や地域の繁栄を願うハーレー大会が開かれた。
- キーワード
- 名護(沖縄)
福山市で国内外からバラの研究者や生産者・愛好家などが集う世界バラ会議の開会式が行われた。式典では世界中で愛されているバラを選ぶ栄誉の殿堂入りバラが発表され、ガートルード・ジェキルという品種が発表された。
富山県射水市で40年余りにわたって続いてきた「越中だいもん凧まつり」が行われた。近年は高齢化などで担い手が減少し、自治会の負担も大きくなっていたことからことしが最後の開催となった。
- キーワード
- 射水(富山)越中だいもん凧まつり
東京・渋谷からの中継で全国の気象情報を報じた。
- キーワード
- 渋谷(東京)
関東甲信越の気象情報を報じた。