2025年5月22日放送 7:00 - 7:45 NHK総合

NHKニュース おはよう日本
日鉄 USS再審査期限に

出演者
渕岡友美 檜山靖洋 高井正智 神子田章博 中山果奈 近藤奈央 ホルコムジャック和馬 是永千恵 
(オープニング)
オープニング

オープニング映像と出演者の挨拶。

(ニュース)
小泉農相 コメ価格安定は

農相を辞任した江藤拓氏の後任に小泉進次郎氏となった。石破首相は小泉農相に安定価格でコメ供給できるよう取り組むなどを指示した。石破内閣の閣僚辞任は選挙落選などのケースを除き初めて。政府・与党はコメの価格安定で結果を出し信頼回復につなげたい考え。野党側は石破首相の任命責任を追及する方針。小泉農相は入札を中止し随意契約での売り渡しを検討していく考えを示した。

キーワード
小泉進次郎江藤拓石破茂立憲民主党野田佳彦
中継 G7財務相・中央銀行総裁会議 開幕

中継 カナダ・バンフからの中継。G7=主要7か国世界経済の財務相・中央銀行総裁会議が日本時間の22日未明、カナダで開幕した。アメリカの関税措置がに与える影響などについて意見が交わされていると見られる。日本からは加藤財務相と日銀の植田総裁が出席している。加藤財務相はアメリカのベッセント財務長官と個別会談を行ったという。

キーワード
G7財務相・中央銀行総裁会議Group of Sevenスコット・ベッセントバンフ(カナダ)加藤勝信日本銀行植田和男
独自 線状降水帯の予測 航空機活用へ

線状降水帯について、気象庁気象研究所は航空機で海上の水蒸気を直接観測する取り組みを大学と共同で来月から始めることになった。気象庁は、線状降水帯の半日程度前の予測を行っているが、的中率の低さが課題となっていてメカニズムの解明や予測精度向上につなげたい考え。

キーワード
名古屋大学横浜国立大学気象庁気象研究所線状降水帯
1分天気
気象情報

渋谷からの中継で全国の気象情報を伝えた。

キーワード
渋谷(東京)
ニュースの“ハテナ”
改正公職選挙法「新ルール」は?

東京都議会議員の投開票まで今日で1か月。その後、参議院選挙も控える中、改正公職選挙法が適用されることとなる。改正法では選挙ポスターについて、営利目的での使用などを禁止しており、罰金を科せられることもある。その他、2馬力選挙などの課題もあり、実効性のある対策が取られるかが焦点となる。都議選は国政選挙の先行指標とも言われ、89年には都議選で社会党が躍進し、参院選で自民党が大敗した。

キーワード
参議院議員選挙日本社会党東京都議会議員選挙自由民主党
おはBiz
きょうから ガソリン補助金 5円/L定額で

ガソリン価格を抑えるため、定額で補助する政府の新たな措置が今日から始まる。新たな措置ではまず、きょうから1週間、全国平均の小売価格が前の週より1リットルあたり5円値下がりするよう、石油元売り各社に補助金が支払われる。その後は1週ごとに1円ずつ値下がり幅が大きくなるよう補助額は増え、6月中旬には上限の10円まで拡大する見通し。

メルカリがAI活用で新対策

フリマアプリをめぐるトラブルが後を絶たない中、大手の「メルカリ」は、AIを使って不正が疑われる利用者のアカウントを抽出して、利用を制限するなど、対策を強化することになった。

キーワード
メルカリ
Eyes 中国で賛否?「老頭楽」とは

景気が減速する中国でコストを抑えた交通手段としてニーズがある特殊な電動車。一部地域で普及するのがさらに小さい電動車「老頭楽」で「老人のお気に入り」という意味がある。中国で老頭楽は免許がなくても運転でき、小型EVよりもさらに低価格なため利用者も増えている。一方で安全面での課題も少なくはない。そのため各自治体は利用制限や走行規制をするなど、規制が広がっている。

キーワード
上海モーターショー瀬坊市(中国)老頭楽
(ニュース)
学校生活での自殺 遺族が要望

学校で児童・生徒がけがをしたり死亡したりした場合に、保護者に医療費や見舞い金が支給される制度について、子どもを自殺で亡くした親たちが制度の適切な運用を求める要望書を国に提出した。要望を受け、こども家庭庁は対応を検討するとしている。

キーワード
こども家庭庁千代田区(東京)
ディープフェイク対策で初の連邦法

アメリカで生成AIで作られたディープフェイクをはじめ、本人の同意を得られていない性的な画像や動画をSNSなどに投稿することを犯罪とみなす初めての連邦法が19日、トランプ大統領が署名して成立した。

キーワード
ディープフェイクドナルド・ジョン・トランプメラニア・トランプワシントン(アメリカ)生成的人工知能
次世代防衛システム “任期中に”

アメリカのトランプ大統領はミサイル攻撃からアメリカを防衛する次世代のシステムについて、宇宙空間にもミサイルを迎撃する仕組みを配備し、自らの任期中に運用を開始したいという考えを示した。

キーワード
ドナルド・ジョン・トランプロナルド・レーガンワシントン(アメリカ)
(特集)
“核のごみ”文献調査 手を挙げた町はいま

原子力発電で出るいわゆる「核のごみ」。「核のごみ」は地下深くに埋めて最終処分することになっているが、全国で原発の再稼働が進む一方で、その場所は決まっていない。こうした中、5年前、全国で初めて処分地の選定に向けた調査を受け入れた、北海道の2つの自治体の一つ寿都町の片岡町長が国に対し選定方法の抜本的な見直しを求めチている。町長が抱えているのは、全国で議論が広がらないことへの危機感。今回初めてカメラの前で想いを語った。

キーワード
寿都町寿都町(北海道)武藤容治片岡春雄玄海町神恵内村
“核のごみ”文献調査 賛否を超え苦悩する町

取材した高山記者による解説。取材当初は賛否に分かれて、対立する町というイメージだったが、町民に話を聞くと、賛否を超えたところで感じる孤独感というものを感じたという。現状では次の段階に進むには知事の同意が必要。町長は現時点では反対する姿勢。

キーワード
寿都町寿都町(北海道)
おはよう天気
気象情報

渋谷からの中継で気象情報を伝えた。ハザードマップについて解説。

キーワード
NHK ニュース・防災渋谷(東京)
いまコレ
長友佑都(38)求められ続ける仕事術

サッカー日本代表の長友佑都にインタビュー。長友は日本代表歴代2位の試合出場数を誇るが、ミスを恐れない強い精神力が培われた。ワールドカップのような大舞台で逆境に置かれたときこそ、成長のチャンスと強気で挑んできたという。もう1つの強みがコミュニケーション能力で、チームは無敗でW杯出場権を獲得した。長友は日本代表を優勝に導く気持ちでいる。

キーワード
2026 FIFAワールドカップ2026 FIFAワールドカップ・アジア最終予選長友佑都
(経済情報)
経済情報

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.