- 出演者
- 藤田大介 杉野真実
オープニング映像。
赤沢経済再生相とベッセント財務長官との閣僚協議で、日本側はアメリカ産のコメの輸入を拡大する案を示すことを検討している。政府内ではミニマムアクセスと呼ばれる無関税の輸入枠を拡大する案が浮上している。
- キーワード
- スコット・ベッセント赤澤亮正関税
トランプ大統領は21日、SNSの投稿で「予防的な利下げが多くの人から求められている。エネルギー価格は大幅に下がり食品価格も下がるなどしていて、事実上インフレはない」と主張しFRBに対し改めて利下げを求めた。またパウエル議長を「ミスター遅すぎる人(Mr.Too Late)」と批判。パウエル議長はこれまでトランプ関税によるインフレを懸念し利下げに慎重な構えでトランプ大統領がイラだちを募らせた形となっている。こうした中、21日のダウ平均株価は前の週の終値から971ドル82セント下がり3万8170ドル41セントで取引終了。市場で中央銀行の独立性が脅かされる懸念など経済に対する不透明感が強まったためと見られる。
ニューヨーク・タイムズは20日、米・ヘグセス国防長官が私用の携帯電話で妻や弟など参加の非公開の通信アプリ「シグナル」で先月のフーシ派標的の軍事作戦について共有していたと伝えた。これについてトランプ大統領は「メディアの古いネタだ」と一蹴。またヘグセス氏はメディアに対し「不満を持った元従業員から匿名で情報を得て評判を落とそうとしている」などと報道に反発。同氏は先月にも閣僚らと軍事作戦の情報をシグナルで共有したことが明らかになっており、一部のアメリカメディアはホワイトハウスが新たな国防長官候補を探し始めたと伝えている。
現在の生中継の東京・丸の内の映像を背景に、関東地方の気象情報を伝えた。
- キーワード
- 丸の内(東京)