2025年11月24日放送 0:30 - 1:24 TBS

OTOBUTAI 2025 DAIGOJI
◆宮尾俊太郎が誘う一夜限りの夢舞台

出演者
 - 
(オープニング)
オープニング

オープニング映像が流れた。

(OTOBUTAI 2025 DAIGOJI)
世界遺産 醍醐寺 一夜限りの奉納コンサートにアーティストが集結

日本屈指の名札を舞台にした奉納コンサート。世界で活躍するアーティストが教徒・醍醐寺に集結。珠玉のパフォーマンスを一夜限りの舞台で披露する。音楽監督は原摩利彦で今年話題になった映画「国宝」の音楽をこの舞台で披露する。OTOBUTAIを言葉で紡ぐのは踊りの振付も担当する宮尾俊太郎。

キーワード
OTOBUTAI 2025 DAIGOJIチェ・ハヨン国宝大貫妙子岩井優花沖仁醍醐寺
夜が見た景色/ジュリアン・マッケイ×岩井優花×原摩利彦×沖仁

ジュリアン・マッケイ×岩井優花×原摩利彦×沖仁が「夜が見た景色」を披露した。

キーワード
夜が見た景色宮尾俊太郎
即興作品「鼓動」/沖仁

沖仁が即興作品「鼓動」を披露した。

キーワード
即興作品「鼓動」
フエゴ~炎~/沖仁×ジュリアン・マッケイ

沖仁×ジュリアン・マッケイが「フエゴ~炎~」を披露した。

キーワード
フエゴ~炎~
醍醐寺 真言密教を伝える五重塔 曼荼羅の宇宙

醍醐寺は平安時代前期874年に開創され、寺を開いたのは弘法大師 空海の孫弟子にあたる理源大師 聖宝。空海が日本に持ち込んだ真言密教を今に伝える寺である。醍醐寺の象徴的な存在が五重塔で高さ約38mの重厚感と優美さを兼ね備えた塔は京都で最も古い木造建築物である。かつては黒彩色に彩られたこの塔の内部はまさに仏の世界を擬似体験するための場であった。

キーワード
五重塔真言密教空海聖宝醍醐寺
四季/大貫妙子

大貫妙子が「四季」を歌った。

キーワード
四季
醍醐寺 空海の真言密教を伝える五大明王像

仏の慈悲は優しさだけでなく時に憤怒の形相で厳しさを持って命あるものを救いに導く、それもまた仏の慈悲である。

コダーイ 無伴奏チェロソナタ Op.8/チェ・ハヨン

チェ・ハヨンが「コダーイ 無伴奏チェロソナタ Op.8」を披露した。

キーワード
コダーイ 無伴奏チェロソナタ Op.8
瀕死の白鳥/岩井優花×チェ・ハヨン

岩井優花×チェ・ハヨンが「瀕死の白鳥」を披露した。

キーワード
瀕死の白鳥
修験道の聖地 山という母胎で生まれ変わる 醍醐寺

およそ200万坪に及ぶ醍醐寺の境内は山麓の下醍醐と山上の上醍醐に分かれている。上醍醐へはおよそ1時間の道のりで山頂付近に点在するお堂の数々があった。聖宝が寺を開く場所を探してこの山へ分け入ったとき、老人の姿をした地主神に出会った。その神様は湧き出る水を飲んで「ああ、醍醐味なるかな」と言った。こうして聖宝はこの山に寺を開くと決めたと伝わっている。醍醐寺は山を修業の場とする修験道の聖地でもある。修験道とは日本古来の山岳信仰と仏教や道教などが融合した日本独自の宗教で修行舎は「山伏」と呼ばれる。

キーワード
修験道聖宝醍醐寺
柴燈護摩法要×Eclipses

絶望の淵から帰ってくるため山に入り生まれ変わる修験道特有の護摩が野外で行われる「柴燈護摩法要」である。「柴燈護摩法要×Eclipses」の映像が流れた。

キーワード
Eclipses
音楽監督 原摩利彦 映画「国宝」より組曲を奉納演奏

音楽監督 原摩利彦は数々の映画や舞台音楽を中心に活躍。今年大きな話題になった映画「国宝」の音楽も手掛けた。

キーワード
国宝
映画「国宝」より組曲/原摩利彦アンサンブル×OTOBUTAI Orchestra

原摩利彦アンサンブル×OTOBUTAI Orchestraが「映画「国宝」より組曲」を披露した。

キーワード
国宝
制作の舞台裏 音楽監督 原摩利彦 山の鼓動を録る

OTOBUTAIの本番の2周間前、音楽監督の原摩利彦は醍醐寺の山の中にいた。山の音を舞台の音楽に取り入れようと考えていた。遥か遠い昔から醍醐寺の山に響き続けていた音が現在の音と繋がっていく。

キーワード
醍醐寺
Boléro Remixed 2025

「Boléro Remixed 2025」を披露する映像が流れた。

キーワード
Boléro Remixed 2025
(エンディング)
エンディング

エンディング映像が流れた。

エンディング映像が流れた。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.